みんなの健康相談

20代から続く腰の痛み

先生からのアドバイス 7件

夜眠る時や朝起きたときの腰の痛みがひどいです。
眠る体勢になっても、腰を布団に付けようとすると腰回りの骨がきしむような感じで痛むのです。
朝起きたときはその腰の痛みと、背中の凝ったような痛みが重なって、起き上がるまでに30分くらい要します。
20代の頃からの痛みなのですが、何が原因なのか、きっかけになったのか自分でもわかりません。
今は育児中なので、子供と思い切り遊びたいのだけれど、たびたび腰が痛くなってしまうので気になって遊びに集中できずに申し訳ない気持ちでいます。
自分はやせ型の女性です。どんなことが原因として考えられるでしょうか。

しろいろさん
2019/10/8

先生からのアドバイス

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/10/8

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので何とも言えませんが、痩せている方は一般的には筋肉が少なく、身体を支えるのにも支障が出るのかもしれません。寝具などにも原因があるかと思います。整形外科医や総合診療医のなどの受診をしてみてはどうでしょうか?お大事にしてください。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/10/9

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

当院にも産後の腰痛でご来院されて、改善している患者様も多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*朝起きたときはその腰の痛みと、背中の凝ったような痛みが重なって、起き上がるまでに30分くらい要します。20代の頃からの痛みなのですが、何が原因なのか、きっかけになったのか自分でもわかりません。

→ 時間の許すときに整形外科で診てもらい腰の部分をMRIで撮って頂くことをお勧めいたします。腰部椎間板ヘルニアの可能性もあるかもしれません。

また体の柔軟性が少ないようにも感じます。短い時間であったとしても、体全体を動かしてあげる体操をしていくと良いと思います。

座った状態の姿勢のように、同じ姿勢が続く時にも腰のインナーマッスルの腸腰筋が硬くなり、立ち上がる時、寝ている時に腰痛が出ますので、腰と股関節の柔軟性と体幹を支えてあげられる筋肉をつけていくことが腰痛改善のために必要です。

今のような腰痛が続く場合、お子様の体重が増えてきましたら、抱っこは旦那様に任せて頂くとか、何らかの対策が必要となります。以下のことも参考になさってみてくださいね!

辛い腰痛を予防していくセルフケア

・腰痛に対して家で行えることは、腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

・体操を行える時に行うことが大切になります。

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腰痛を改善させるために、腰椎の自然な前弯を蘇らせる体操もお勧めですのでお伝えしますね!

腰椎の前弯を蘇らせる体操 

①四つん這いになって、おなかの部分が自然と下がるような姿勢を10秒保ちます。

②四つん這いになったまま猫が背伸びをするようにお尻方向へ体をスライドさせて10秒保つちます。

③四つん這いになったまま、今度は頭の方向に体をスライドさせて10秒保ちます。

①~③を3回、寝る前と朝起きた際に行ってみてください。腰椎が前弯カーブを描きやすくなりますし、何より腰が楽になります。

・腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。(ギックリ腰の場合は炎症を起こしている急性の症状ですので、48時間経過されるまでははシャワーだけに済ませてください)

腰の痛みが引いてきたら、体幹を支える筋肉を増やしてあげることも大切です。

腹筋と背筋が鍛えられていれば体幹を支える力が高まり、腰痛になりにくくなります。また腰と股関節も柔らかければ腰痛になりにくい身体になります。

腹筋と背筋を同時に鍛える|アブアイソメトリック
腹筋と背筋の鍛え方は、アブアイソメトリックという筋トレがお勧めだと思います。 自宅で簡単にできて、続けやすいことも特徴です。


1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。 


2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保ちます。顔は正面に向ける。この状態を20~30秒間保ちます。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。


セルフケアも行いながら姿勢に気を付けて、痛みが出ていなければ、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。


当院がしろいろさんのお近くでしたら、早期に腰痛改善に導けられると思いますよ。

分からないことがございましたらいつでも聞いてくださいね。しろいろさんの腰痛が早く改善できますよう応援しています。


西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【 爽快整体院は西尾市で腰痛・頭痛・O脚・骨盤矯正・側弯症を根本改善に導きます 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/10/9

腰の骨の変形で神経が圧迫されて痛みが出ているのが腰痛です。
掌(てのひら)で押すと背骨が変形して飛び出しているのがわかります。押されると痛いはずです。

稀にヘルニアであることもあります。これは軟骨が出て神経を圧迫しているのです。この場合は手にコブのようなものが感じられます。押されると痛みがあります。

【考えられる原因】
(1)腰の骨が変形する原因は、①自動車の運転中に交通事故で強い衝撃を受けた②幼児期に木から落ちた、鉄棒から落ちた、ブランコから落ちた、階段から落ちたなどで大きな衝撃を受けた③スポーツでぶつかったなど、腰に大きな衝撃を受けていることが原因として考えられます。
珍しい例では無痛分娩の注射針が神経に当たって症状が出ているものもありました。
腰に異常があると場合によっては、下半身に影響がでることもあります。
踵(かかと)が痛い、足の裏に分厚い皮が張り付いたようで違和感がある、足が痺れる、冷たいなどの症状は腰の異常を治せば治ることが多いのです。

(2)ヘルニアは無理な姿勢で重い物を持つなどで腰の骨に負担がかかって耐え切れず軟骨が出ているのです。

(3)背中が凝ったような痛みが出るのは腰骨の変形で神経が圧迫され筋肉が緊張して固まっているのです。

 以上のように腰痛は腰の骨の変形で神経が圧迫されて痛みが出ているのです。


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/10/9

しろいろ様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

あなた様を見ていないので何とも言えませんが

まずは病院に行かれて見てもらって下さい。

なんらかの原因が分かると思いますよ。

それでそちらの病院で対処できないのであればもう一度

ご相談下さい。


健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

美道整体院 縁
京都府宇治市
堀池大輔先生
美道整体院 縁
京都府宇治市
堀池大輔先生
アドバイス 44件
ありがとう 1件
アドバイス 44件
ありがとう 1件

2019/10/9

美道整体院縁です。
腰痛の原因は仙骨への腱と神経の接触による痛みです
腱を元の状態に戻し、その後、屈伸やスクワットを行うと改善していきます。

すぐ太ももの後やお腹の張りを緩めると緩和しますので是非お試し下さい。
山梨県甲府市と京都府宇治市で整体院を行なっております。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/10/11

しろいろさん、

はじめまして、
太古の今西です。

起き上がるまで30分もかかるという状況では
かなりお辛いですね。
普通の状態ではありませんので、整形外科で
しっかりと検査してもらい、原因をはっきりさせる
必要があるでしょう。

原因によって、適切な対策が絞られますので
まずは医師の指示に従いましょう。

それではお大事に。

はら指圧矯正治療院
東京都世田谷区祖師谷
原先生
はら指圧矯正治療院
東京都世田谷区祖師谷
原先生
アドバイス 203件
ありがとう 41件
アドバイス 203件
ありがとう 41件

2019/10/21

はじめましてこんには。
妊娠の前はどこかお勤めには出られていましたか?
事故や派手な店頭の経験をされた事のない方の腰痛の原因のほとんどが日常生活の中にあります。
デスクワークのように長時間座りっぱなしも立ち仕事で長時間立っているのもし続ければいずれ体にダメージを残します。
しろいろさんのように細身の方は筋肉も細いですから他の人と同じことをやっていても体に対する負荷が大きくなってしまうことがあります。そして子育てをしていると、かがんだり、おんぶ、抱っこ、授乳等普段行わない姿勢をとるのでどうしても違った意味で非日常な体への負担がかかります。
朝のみならず寝る時まで痛いのであれば、まずは治療を受けてしっかり治してから一日5分でいいですから運動する時間を作ってください。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る