みんなの健康相談

眼精疲労

先生からのアドバイス 7件

40代男性です。仕事でWebライターの仕事をしています。
眼精疲労で目が疲れています。
仕事がライターということもあって、パソコンの画面の文字を集中して見るので、目が疲れやすいです。
仕事をはじめて、夕方くらいで目が充血することもあります。
目自体も辛いですが目のあたり全体的に疲れがたまっています。
病院に行っても、医師からは、「適度に休憩をとってください」としか言われません。
眼精疲労に良い生活習慣などありましたら、教えて欲しいです。

エスさん
2019/10/25

先生からのアドバイス

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/10/25

近視、乱視、霞み目、疲れ目、白内障で見えにくい、これらの症状を解消する忍者の秘伝の療法があります。
目の症状を治すには目の「ツボ」を刺激します。

ここでは得意の絵が描けないし、HPへのリンクを張ることもできませんので文章だけの説明をします。(当院のHPには絵入りで解説があります)

【治し方】
目のツボとは眉毛の端あたりに一か所、少し内側に入った眉毛の中に1か所、さらに内側に入った眉毛の中に一か所、計3か所にあります。(左右で6か所)

目の悪い人は掌の肉厚部分で押すと痛みがあります。かなりの激痛です。
骨法療法の全身施術を受けた人で目が悪い人は「これが一番痛い」と言います。その痛い部位を掌で刺激することで視力が回復し、疲れ目、霞み目などが解消します。
ある程度痛みが収まるまで押すと効果が出ます。
一回で効果は出ますが、日をおいて何度かやっていると痛くなくなってきます。すると目がすっきりして良く見えるようになります。

道路標識が見えにくい、センターラインが2本に見える(左右のピントが合わない)、目の奥が痛い・・・などの症状も解消します。
運転中にセンターラインが2本に見えて危ないから片目をつむって運転するという人がいました。片目で運転すると距離感がわからなくなり余計に危ないそうです。そんな時にも目のツボを刺激するとセンターラインが一本にはっきり見えるようになります。

【補足】
余りにも痛いのであれば手加減しながらやりますが、効果が出るのが遅くなります。
先日の、某女性、「目の奥が痛い」という症状でした。ツボを押すと痛がるから手加減して施術をしましたが、終わったあと目の奥の痛みはとれていました。
治った後、帰りの玄関先で言うには『もっとやってくれたら良かったのに・・・』
「嘘を言うんじゃない!泣いてたくせに」
痛くても死ぬことはありませんから、思い切りやってみたら早く治ります。

他には、花粉症(小顔マッサージ)のツボ、鼻炎(蓄膿)のツボもあります。
さらにやる気のツボ、不安症のツボ、糖尿のツボなどもあります。
ツボがたくさんありますが霊感商法ではありません。
これらは本来のメインの施術ではなく、あくまでも「おまけ」として皆さんに漏れなく抽選なしで付いてきます。


爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 678件
ありがとう 2068件
アドバイス 678件
ありがとう 2068件

2019/10/26

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

当院にも眼精疲労ためにご来院されて改善されている患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*病院に行っても、医師からは、「適度に休憩をとってください」としか言われません。

→この場合、まずお医者さんが言っていることはもっともなことです。眼精疲労の原因を作り出してしまっているのは自分なのですから。

お医者さんの言うことが言葉足らずと思うようならば、自分からお医者さんにもっと尋ねるべきだと思います。

休憩が少なかったり、近くのものを見続けている時間が長いと目の周囲の筋肉である毛様体筋に負担がかかり続けて、眼精疲労につながっていくわけです。

健康を害しないようにしながら、Webライターの仕事を続けられるためには、自分で自分の身体を守らなければなりません。

目の疲れ、充血、乾きの原因

パソコンを見続けていると眼の毛様体筋に力が入り続けるため、眼が疲れやすくなります。視力を下げてしまう原因になりますので、時々遠くを眺める時間を意識的に作り、席を離れて体を動かす時間も作ってあげてみることもおすすめです。

目の充血は結膜の充血であり、パソコンの画面を長時間見続けると、疲れ目を引き起こし、血管が膨張して、充血します。 その場合には、疲れた目を休めることが良いです。

充血があるようであれば、目の乾きは大丈夫でしょうか?目の乾き(ドライアイ)についてはお部屋の湿度による環境の状態や、体質によるものもあります。
パソコンやスマホに集中すると、誰でもまばたきが減ってしまいます。

自分ではしているつもりでも、上まぶたが下まぶたにつかない不完全なまばたきになっている人も多かったりするので、ドライアイを感じている人は30~40分間ごとに、ぎゅっとまぶたを閉じる「しっかりまばたきを」意識してもらうことも、ドライアイの改善につながりやすいですよ。


・環境を改善してみる

パソコンを見ている目線の高さを確認してみてください。
ノートパソコンのようなものですと目線が下がり、長時間前傾姿勢になっているのかもしれません。

*私自身がもし同じような立場でしたら、1時間おきに休憩を取り、席を立って遠くを眺める時間と、肩を動かす体操の時間などを入れていくと思います。

・頭部や肩周りの血流を良くしてあげる

頚の横にある筋肉(胸鎖乳突筋)を触ってもらうと硬くなっていたりはされていないでしょうか?こちらは硬いと眼精疲労の原因にもなります。

反対に肩や背中の筋肉が柔らかくなれば、頭部への血流の流れが改善されて、眼精疲労の予防にもつながります。

お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。

・肩の三段回し

1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。

2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。 

3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。

お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。

・肘の回旋運動

1.両手の四指を肩に当てます。

2. 前側にぐるぐる10回まわしていきます。肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。 

3.次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。

こういったセルフケアを途中でやめずに続けていくようにしてくださいね。

質の良い睡眠を取りましょう

あとは睡眠時間が少ない人も眼精疲労や頚から肩にかけてこりや痛みが溜まることが多いです。横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので目の疲れを解消していく方向にむかいやすくなります。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

エスさんの眼精疲労が、早く改善されますよう祈っております。

西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【西尾市西幡豆町の爽快整体院 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/10/26

エス様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

目に異常がないのであれば整体院とか治療院で十分

対応できると思います。

仕事がwebライターとのことなので首こり・肩こりとか・・・

長時間座っていると思うので、背中・腰などもかなり

疲れていると思います。

私は整体師なのでとりあえず整体院とか治療院に行かれ施術を

お受けになって下さい。

そちらの先生にあなた様の今の状態に合った対処法とか、

ストレッチを教わって夜寝る前に行うといいと思います。

運動不足もあると思いますので、まずはウォーキングから始めに

なったらどうでしょうか

その日の疲れはその日に取るようにしましょう!!

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!


太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/10/30

エスさん、

こんにちは、
太古の今西です。

デスクワークによる眼精疲労でお困りとのこと。
お辛いこととお察しします。

VDT症候群という言葉をお聴きになったことがあるかとは
思いますが、パソコンやモバイル端末の画面を長時間見たり
作業することで、目や身体に影響の出る病気のことです。

酷い場合を眼精疲労といい、症状がなかなか回復しないことに
なります。
目の疲労だけではなく、デスクワークによる特に上半身の
筋肉の疲労も影響しています。

病院で点眼薬や飲み薬など処方してもらえません
でしたでしょうか?
点眼薬は効果がなかったのでしょうか?

3つの側面から改善してみましょう。

①仕事中のケア
②ご自宅でのケア
③施術

①仕事中のケア
 ディスプレーを長時間見続けず、1時間毎に
 席を立って、顔を洗って目のクーリングを
 したり、目薬を注すとスッキリすると思います。

 その際、首、肩なども少し動かしてストレッチなど
 を行うといいでしょう。
 後頭骨の下のツボ押しも効果があります。
 風池や天柱といったツボが有名で、目が楽になります。
 
 昼休みも、周りの目を気にせず、目をつぶって
 少し仮眠するようにしてみてはいかがでしょうか。
 周りの目が気になるようでしたら、理由を説明して
 理解を得ればいいのです。


②ご自宅でのケア

 できるだけテレビ、スマホなどディスプレーを見るのを
 最小限にとどめ、目への負担を減らすようにしましょう。

 アイマスクなども効果があります。
 光の影響を避けるだけでも楽になります。

 目をリラックスさせるグッズも多くありますので、
 試してみてはいかがですか?
 実際に効果あるかどうかは使ってみなければ解りませんが、
 試す価値はあると思います。 

③施術
 頭痛、首肩などのこりが気になる場合は、整体院やサロン
 などで施術を受けてみてはいかがでしょうか。
 目の疲労回復にも効果が期待できます。

それではお大事に。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/10/30

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。医師の助言通りだとは思いますが、充血を緩和する目薬を差す、ブルーライトやUVをカットする眼鏡をするなどしてみてはどうでしょうか?お大事にしてください。

こりとーる館じゅん整体院
秋田県仙北郡美郷町
佐藤 潤先生
こりとーる館じゅん整体院
秋田県仙北郡美郷町
佐藤 潤先生
アドバイス 8件
ありがとう 0件
アドバイス 8件
ありがとう 0件

2019/11/7

お仕事を辞めるまで永遠に通い続けることになるので、ある程度はご自分でストレッチやマッサージをしつつ、それでもひどくなってしまったときにお店をご利用するのが良いと思います。

それではご自分でできるストレッチをご紹介していきます。
まず最初は肩関節の柔軟性を回復させるストレッチです。
1~手の甲を腰の辺りにあてます。
2~肩を水平にします。(気持ち程度、肩関節を上げる感じです)
3~肩と肘を一緒に後ろに動かします。このとき、肩関節を開くイメージと、肩甲骨を背骨の方に近づけるイメージでゆっくりやってください。
4~数回繰り返したら手を下ろします。

次に、肩のこりをほぐしていきます。
1~こっている場所を反対の手で押さます。
2~先に紹介したストレッチのときのように肩を水平にします。肩を上げることによりこっている場所が手に押し付けられます。
3~肩関節と肘を前後に動かします。押さえている方の手は痛気持ち良い程度の力加減にしてください。(ストレッチの時に用に手の甲を腰に当てる必要は無く、軽く肘を曲げる程度で大丈夫です)
4~肩を押さえていた反対の手を、今度は指を3本立てて鎖骨の下をほぐします。
5~胸の中心から脇の方に、ぐりぐりしたら指一本分動かして、ぐりぐりしたら指一本分動かして。と、繰り返して往復してください。
6~もう一度、肩のこっていた場所を触ってみてください。

最初の時と比べてこりがやわらいでるのが実感できると思います。

頭痛がひどい時は
1~耳の後ろの出っ張ってる骨の、側の辺りが柔らかくなってると思うので左右一緒に中指と薬指を当ててください。
2~左右ともに、自分の目頭の方に軽く押しててあげると頭の付け根が楽になります。
注~くれぐれも、ほぐしたいからと言ってぐりぐりしないように気をつけてください。


ちなみに目が疲れてきたらおでこをほぐしてみてください。
1~眉毛の上に、左右それぞれ指を4本立てて押し付ける。
2~強めにぐりぐり動かしてみる。
3~上の方に指一本分ずらして、生え際の方までぐりぐりほぐす。


お店に通う前にぜひ一度お試しくださいな~。
どうぞお大事に~。

明石 林太郎
愛知県名古屋市千種区
明石 林太郎先生
明石 林太郎
愛知県名古屋市千種区
明石 林太郎先生
アドバイス 1件
ありがとう 件
アドバイス 1件
ありがとう 件

2019/11/21

はじめまして創健治療院の明石といいます。パソコンの特にブルーライトは刺激物質であり脳が休まらなくなるといわれています。

そのため疲労が抜けにくかったり、目の疲れやイライラを引き起こすと言われております。

日頃からパソコンを使うお仕事ということで負担は大きいと思いますがブルーライトカットの眼鏡や液晶のフィルムを使って目の負担が軽減する患者様が多いです。

またどうしてもひどい時は血行をよくするため濡れタオルをレンジで1分あたため手で我慢できないほど熱くないか確認した上で5分程度寝ながら目に当てるのも効果的です。

一度試してみていただけたら嬉しいです。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

その他に関する相談

その他のコラム

もっと見る