みんなの健康相談

冬場に身体のこりや体調不良がたくさん出てきます。

先生からのアドバイス 7件

毎年冬場になると寒くて外にでる回数が減るからか、家で温まっていても冷気や室温の低い時間に体が縮こまり、身体のあちこちがこわばります。

まず、頭痛と胃痛が時々でるようになり、疲労のたまる体調が続きます。
軽いストレッチはしますが、仕事が自宅でPC操作をずっと同じ姿勢であまり休みなく日中は仕事をしています。
目の疲れ、首のこり、肩こりが辛いと感じます。腕も痛くなります。
姿勢の悪い状態が続き、首の姿勢は気になって意識していますが、背中がこるような感覚があります。

放っておくと毎年最中の、特に肩甲骨の所とその下のあたりに痛みがでます。
寝ても痛みや疲れが改善されません。
時間があれば銭湯や自宅の湯船に浸かるのですが、育児もあるため、ほぼお湯に浸かって身体をほぐしたりリラックスする時間を過ごしていません。

育児でマッサージに行くことができず、ただ辛抱して時間をかけて自然に痛みがひきていくのを待っていますが、辛いので早くよくなれれば嬉しいです。

りりあさん
2020/1/27

先生からのアドバイス

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2020/1/27

言える事はマッサージレベルでは無理だと言う事です。
お解りでしょうか? 凝り、頭痛の原因⁉︎

原因は骨に有り! つまり骨格に異常があると言う事です。
筋肉の張りをマッサージをした所で何の改善にもなりませんよ!
直ぐ元の状態へはや戻りです。 経験あると思いますよ!

根本療法は原因になっている骨格を整える治療をした方が改善になります。その方が長持ちするし、身体も楽になりますよ!
その場凌ぎの治療より「ずっと、楽」な方を選んで見ては如何でしょうか?

状態を拝見した限り、その様に思えるのですが如何でしょうか?

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件

2020/1/27

症状別に原因をみていくと、まず①「冷気や室温の低い時間に体が縮こまり、身体のあちこちがこわばる」のは背骨、肩甲骨、肩関節、鎖骨の骨格の歪みや変形が原因で筋肉が緊張してくるのです。
②頭痛は頸椎の異常(しこりが神経を圧迫している、首の骨の変形、ヘルニアなど)。③胃痛は背骨の4番~7番の歪みによる神経の圧迫、<これは①の背骨の異常を治せば③背骨の4番~7番も含まれます>④疲労がたまるのは全身の骨格の歪みが原因でしょう(①と同様)。
⑤目の疲れは視神経の緊張(目のツボ)、⑥首のこりは首のしこり、変形、ヘルニアなど、⑦肩こりの原因は①と同様。⑧腕の痛みは頸椎の異常(しこり、変形、ヘルニア)です。
⑨姿勢が悪い原因は①と同様。⑩首の姿勢は頸椎の異常、⑪背中がこる感覚の原因は①と同様です。
⑫背中の特に肩甲骨の所とその下のあたりに痛みがでるのも原因は①と同様です。
筋肉の緊張だけであれば寝ることで緊張が解けてコリは治りますが、骨格の歪みが原因である場合は、骨の歪みを治さない限り自然治癒は困難であろうと思われます。
銭湯や自宅の湯船に浸かるのは一時的に筋肉が弛んで楽にはなりますが、根本的な治療にはなっていません。
"またマッサージに行って筋肉を解してもらっても、骨格の歪みは治しませんから根本治療にはなりません。
辛抱して時間をかけて自然に痛みがひいていくのを待っても骨の歪みは治らないでしょう。"
正しく治して再発をなくするには、根本原因である骨格の歪み・変形・しこりを治すことが必要です。
質問の場合、
重複する原因を除くと、①背骨、肩甲骨、肩関節、鎖骨の骨格の歪みや変形、②頸椎の異常、⑤視神経の緊張(目のツボ)を治せばいいことになります。
あれこれ症状がありますが原因を究明していけば、治す処は限られてきます。
これらの具体的な治し方は過去のQ&Aで説明していますので参考にしてください。
家族でやれる範囲内の症状ではありますが、根気と信念は必要です。
私が初めて腰のヘルニアの患者さんを治した時は、治すためのやり方は『出た軟骨を押し戻すイメージ』『やり方(さする療法)は教えている』この2つがヒントでした。この2つのヒントを頼りにひたすらやり続けたら2時間でヘルニアが治りました。治ってしまえば自信になります。『なんだ、ヘルニアは簡単だな、ただ摩っていたらいいんだ』というのが初めてヘルニアを治した時の感想でした。
なお、家族間で治せない場合は、骨から治す良い施術院を探して、そこで治してもらうしかないでしょう。
近くになければ遠くまで探せばいいのです。本気で治したい人は北海道や鹿児島からでも四国まで行って治しています。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 690件
ありがとう 2123件
アドバイス 690件
ありがとう 2123件

2020/1/28

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

りりあさんの「冬場に身体のこりや体調不良」のお悩みお察しいたします。

当院にも肩こり、疲労、頭痛、冷え性の施術でご来院されて、改善している患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

まず運動不足で、筋肉の少ない方、肩が前に出ている(巻き肩)方は肩こりや肩こりからくる頭痛、冷え性に悩まされているケースが非常に多くあります。

その一方で、肩こりや冷え性ならない人も必ず存在しています。

当院で施術を受けられている患者様は、過去に酷い肩こりや頭痛、冷え性悩まされていたにもかかわらず、半年後には慢性的な肩こりや冷え性が出なくなった方も数多くいらっしゃいます。

この違いってどういうところにあると思われますでしょうか?

今まで肩こりや頭痛、冷え性があった患者様達が、整体院に通って頂いているだけではなく、こちらでアドバイスをしたように、家や職場でも行うことのできる、セルフケアを実践していただいているので効果が相乗的に上がっているんです。

ぜひ考えて頂きたいのですが、りりあさんの普段の生活環境をどのように見直したら、症状を改善できるのか。ここが大切だと思いますよ。

*軽いストレッチはしますが、仕事が自宅でPC操作をずっと同じ姿勢であまり休みなく日中は仕事をしています。
目の疲れ、首のこり、肩こりが辛いと感じます。腕も痛くなります。
姿勢の悪い状態が続き、首の姿勢は気になって意識していますが、背中がこるような感覚があります。

放っておくと毎年最中の、特に肩甲骨の所とその下のあたりに痛みがでます。
寝ても痛みや疲れが改善されません。
時間があれば銭湯や自宅の湯船に浸かるのですが、育児もあるため、ほぼお湯に浸かって身体をほぐしたりリラックスする時間を過ごしていません。

→ということですので、PCやデスクワークなどの作業が多い方は、腕が前にあるために肩が前に入り、肩甲骨が左右に引っ張られて肩周辺の筋肉や頚の筋肉が、放っておくと硬くなってしまいやすい環境にあります。

りりあさんの場合、肩関節を動かす機会(運動や体操)を増やしてあげることが、肩こりや眼精疲労の原因(肩関節や肩周辺の筋肉の硬さ)を取り除くことに役立ちますので行ってみると良いと思います。

パソコンを見続けていると眼の毛様体筋に力が入り続けるため眼が疲れやすくなります。視力を下げてしまう原因になりますので、時々遠くを眺める時間を意識的に作り、席を離れて体を動かす時間も作ってあげてみることもおすすめです。

*私自身がもし同じような立場でしたら、1時間おきに10分位の休憩を取り入れて、席を立って遠くを眺める時間と、肩を動かす体操の時間などを入れていくと思います。

首の横にある筋肉(胸鎖乳突筋)を触ってもらうと硬くなっていたりはされていないでしょうか?こちらは硬いと頭痛の原因を引き起こす原因にもなります。

まずは姿勢を良くしてあげることを基本にしてみてください。

正しい姿勢 |ゴールデンライン

姿勢を良くすることは余計な筋肉の緊張を防ぎますの眼精疲労や肩こりの改善には欠かせないものです。デスクワークの際に骨盤を立てて座る姿勢を意識するようにしてみてください。

良くなるまではご自身の姿勢を姿見か上半身の映る鏡で朝、昼、晩の3回は見るように心がけてみてください。

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

肩こりや首コリ、背中のこり、頭痛を改善させるためにお勧めな運動には、肩の三段回しや肘の回旋運動があります。


・肩の三段回し

1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。

2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。

3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。

お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。

・肘の回旋運動

1.両手の四指を肩に当てます。

2. 前側にぐるぐる10回まわしていきます。

3.次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。 

りりあさんの冷え性についても原因を考えてみましょう
まずは人の体温を上げるためにはどうしたら上げられるのか、基本に戻って考えてみると、どうしたらよいのかがわかりやすくなると思います。

筋肉量が少なかったり運動量が少ない人は体温が低めで、冷え性になりやすいです。

日頃家でも職場でも、運動する環境を作ってみることがお勧めです。

私自身も自宅兼整体院で平日は仕事をしながら過ごしていますので、家トレを実践して良い体調が続くように心がけております。

冷え性を改善させる方法
ふくらはぎの筋肉をよく動かしてみる

デスクワークの方でも仕事をしながら、ふくらはぎの筋肉を伸縮させて足からの血行を良くすることも可能です。

つま先立ち、 踵立ちの運動がありますので、ぜひ試してみてください。エコノミークラス症候群の予防などにも役立ちます。

つま先立ち踵立ちを交互に1時間毎に1セット(10回)行って頂けると良いと思います。この方法は簡単ですし、習慣づけていけば、効果が期待できるのでお勧めです。

手の指先の血行を良くするために姿勢を良くして肩関節を動かす機会(運動や体操)を増やしてあげることも良いと思います。

また背中の筋肉や腹筋が少ない方は背中や腰に負担が蓄積されてしまいます。意識的に席を離れて身体を動かしてあげる時間も作ってみてください。

体全体の血流を良くしていきましょう

加齢と共に筋力が落ちてしまい、今よりも足の冷えや体の冷えが顕著に出てしまうのは、Kさんも避けていきたいことではないでしょうか?

そのためには、足先だけでなく体全体の血流を良くしていくことも大切です。体全体の血流が良くなると体温も上がり、免疫力を高められます。

体の中心から体温を上げるために良い運動のひとつに、アブアイソメトリックという筋トレがあります。

体幹に最大20秒間、同じ姿勢を保つことによって、腹筋と背筋を同時に鍛えていくことができるからです。そして女性の方でも、初めての方でもやっていけるところが良いですね。 
自宅で簡単にできて、続けやすい筋トレにアブアイソメトリックがありますのでお勧めだと思います。

アブアイソメトリックのやり方

1.四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。


2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保ちます。顔は正面に向け、この状態を20秒間保ちます。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

家トレを行いながら姿勢に気を付けて、筋力を増やしていけば体全体の体温が徐々に上がりやすくなってくると思いますよ。

血流が悪くなっている習慣を正していくためには、それなりの時間が必要になっていきますので、その部分の心構えをなさってみてください。


あとは睡眠時間が少ない人も肩こりや頭痛が出ることが多いです。横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので痛みやだるさを解消していく方向にむかいやすくなります。

まとめ

ここまでたくさんお伝えいたしましたが、一つずつ出来るように初めて1週間たったらまたひとつ増やすといった具合にしてみてあげると良いと思います。

私も毎日実践していることですが、これらをすべて行っても15分以内で体操を完了させていますし、気持ちが良いので朝、昼、晩と行う時もありますよ。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

当院がお近くであればぜひお尋ねください。そうでない場合には評判の良い治療院に行ってみることも良いかもしれません。

セルフケアを行うことは、今後のりりあさんの身体を良くしていくためには大切なことです。「肩こり、冷え性、頭痛」が良くなるまでにはお時間がかかることと思いますが、焦りすぎずに生活環境を整えてあげてみてください。

りりあさんの肩こり、冷え性、頭痛が改善していけますよう祈っております。 何かまた分からないことがございましたら、またいつでもご質問くださいね。

西尾と蒲郡の整体は爽快整体院にお任せください!
辛い腰痛・肩こり・側弯症・O脚・産後の骨盤を改善に導きます♪

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【西尾市西幡豆町の爽快整体院 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/1/29

相談内容読ませていただきました。
お仕事と育児とでなかなかお時間が作れないということですが、
名東治療院は一回の治療で改善します。
ぜひ一度、お話お体診させて下さい。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/1/29

 こんにちは。池田針灸院の池田です。
育児でご自身の時間をなかなか作れないようですね。

 じっとしていることが多い、また部屋の温度が低い、その為厚着をする、その結果身体の不調が出るかと思います。

 ストレッチなどは続けていただいてその他の改善方法としては、
食事に火を通した生姜など身体を温める食材を使い、暖かいものを食べる、また、コリや痛みが出る場所にカイロを貼ることがいいかと思います。また下腹部にカイロを貼る、または、作業をしている時に湯たんぽで下腹部を温めたりするといいかと思います。

 お大事にしてください。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2020/2/2

りりあさん、

はじめまして、
太古の今西です。

ご自宅でのパソコン操作のお仕事ヤ育児で、ほとんど
運動をなさっていないようですね。

簡単に言うと、長時間の座り仕事や悪い姿勢等で、
筋肉が緊張して、血行が悪くなり、また柔軟性も
失われ、こりや痛みが発生します。

なかなか時間が取れないとのことですが、
身内の方の協力を得て、治療院やサロンで施術を
受けてみてはいかがでしょうか?

こわばった筋肉をほぐす整体やタイ古式マッサージ
などがおすすめです。
もちろん施術で問題解決というわけにはいきませんが、
技術力のあるセラピストなら深層の筋肉からほぐし、
3週間ぐらいはいい状態が続きます。
そのような評判のいいお店を探しましょう。

その他、対策としていくつかアドバイスします。

●仕事中

(1)仕事中の姿勢の見直し 
    机と椅子の高さ調整をし、首や肩に負荷が
    かからないようにできるだけ頭を
    前に傾けないようにしましょう。
    
    肩が上がり気味になると首にも影響が
    出ますので、注意しましょう。 

    背中が曲がっていると腰にも負荷がかかります。
    背筋をピンと真っすぐにすることを心がけましょう。 

(2)身体のケア
    できれば1時間毎を目安に席を離れ、筋肉の
    緊張を和らげるようにしましょう。

●ご自宅でできること

(1)運動

    もし運動不足であれば、簡単な運動を取り入れて
    みてはいかがでしょうか? 
    ラジオ体操やウォーキングぐらいから始めるのが
    おすすめです。 
     
    また、お風呂上がりなど筋肉がほぐれている状態で
    首肩、腰周りのストレッチをするのも効果的です。
 
    ストレッチの方法は、書籍などでも写真入りで
    紹介されていますので参考にされるといいでしょう。 
    ただし首は繊細なので、過激に行わないように
    してください。
   
(2)睡眠
    一日の疲れをリセットするため、十分な睡眠を
    取りましょう。目の疲れなども和らぎます。
    個人差もありますが、7時間程度の睡眠が適度と
    言われています。

(3)リラックスできる環境
    心と身体は一体です。心がリラックスすることで、
    身体の緊張も緩和されます。
    趣味でもいいのですが、ご自身が心和らぐ
    ものを取り入れるようにしましょう。


それではお大事に。

リラクゼーションサロンFLAT
鹿児島県鹿児島市
満 貴文先生
リラクゼーションサロンFLAT
鹿児島県鹿児島市
満 貴文先生
アドバイス 32件
ありがとう 1件
アドバイス 32件
ありがとう 1件

2020/2/11

はじめまして。
リラクゼーションサロンFLATのミツルと申します。

お話を拝見させていただきました。

まず、おそらくですがご自分でもお気づきのように
首の姿勢からくる歪みではないかと思います。

肩甲骨の痛みも姿勢からくるコリだと思います。

改善まではいかないかもですが、敷き寝具を硬めに
していただき枕の高さも低めに(できればバスタオル)
してみて首への負担を減らしたら良いかと思います。

高さを低くしてあげるだけでも2~3日で効果はあると
思います。

あと、就寝中は体温が下がってしまうので
痛みの出る首部分にめぐりズムみたいなのを貼って
温めてあげてもいいかと思います。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る