みんなの健康相談

腰痛に困っています

先生からのアドバイス 12件

仕事上机に座ってパソコンを打つ作業が多いのですが、長年の悩みの種である腰痛で長時間同じ姿勢でいるのがつらいです。
椅子には腰当などして対策はしていますがやはり一定時間毎に姿勢を変えたり休憩をしながらやらないと痛くて作業ができません。
最近はマッサージに行ったり、腰痛や神経痛に聞く温泉に行くなどしています。
またコルセットも購入して毎日使っています。
私のように腰痛で悩みを抱えている方は多いと思うので自分なりの対策があれば教えて頂きたいです。

kingflash1002323さん
2020/2/12

先生からのアドバイス

鍼灸マッサージファイン
神奈川県川崎市中原区
久保田先生
鍼灸マッサージファイン
神奈川県川崎市中原区
久保田先生
アドバイス 5件
ありがとう 0件
アドバイス 5件
ありがとう 0件

2020/2/12

下半身を中心とした柔軟力を身に付けられる事をお勧めします
慢性化してると尚更です
先ずはアキレス腱ストレッチから。慣れてきたら前屈、大腿前面そして開脚と順々に部位を腰に近づけていくのが理想です
継続していくメンタル強化は避けられませんが、全体像の姿勢も変化してきますので腰痛緩和へ結果出るはずです

リラクゼーションサロンFLAT
鹿児島県鹿児島市
満 貴文先生
リラクゼーションサロンFLAT
鹿児島県鹿児島市
満 貴文先生
アドバイス 32件
ありがとう 1件
アドバイス 32件
ありがとう 1件

2020/2/12

はじめまして。
リラクゼーションサロンFLATのミツルと申します。

お話を拝見させていただきました。

おそらくですが着座時の痛みと考えると・・・
腰椎の4~5番に変異があるのでは?
と推測いたします。

コルセットを着用することにより腰回りの筋肉が衰えて
いくのでなるべくは使用を避けたほうが良いかな?
と私的には感じます。

矯正もいろいろとありますが強い刺激による
矯正は避けたほうがよいかと思います。

この時期は、冷えによる筋肉の硬直とかも考えられるので、
なるべく腰周りは温めてあげたほうがよいかと思います。

日頃、ご自分でのマッサージによるケア方法としては
太ももの前の筋肉か後ろの筋肉が張っているところと
膝裏にゴロゴロとしたコリがあるかと思いますので
ほぐしてあげたら良いかと思います。

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 709件
ありがとう 218件
アドバイス 709件
ありがとう 218件

2020/2/12

 腰痛でお困りということですね。

 ただ、一口に腰痛と言っても、背中、お尻、仙骨周りなど、痛む個所、原因のパターンが非常に多いので、ご投稿からはどのパターンに当てはまるかは判断しづらいところがあります。

 ひとつの可能性として「座ってパソコンを打つ作業が多」く「長時間同じ姿勢でいるのがつらい」ということからみて、上半身から来ている腰痛との考えができるかもしれません。

 腰痛に限らず筋肉が痛みを発する場合、同じ態勢、同じ動作を繰り返すことにより、筋肉自体がその形で固まってしまうだけでなく、周りの筋肉とくっついて滑走性が無くなってしまうことにあります。

 ところが、それだけでは問題は解決しません。同じ態勢、同じ動作のために働く筋肉が収縮して固まってしまうことがもともとの原因ですので、これを取らないと根本的な解決にはならず、すぐ不調がぶり返してしまいます。

 このように、引っ張られている筋肉と引っ張ている筋肉の両方を開放してあげてください。

 座ってパソコン作業をしていると痛むという場合、棘上筋など肩甲骨周りの筋肉の無理が菱形筋を通して脊柱起立筋に影響し腰痛を発生する場合があります。この場合、腰周りをさわっていても解決しないのは明らかですよね。当然肩甲骨周りをケアする必要があります。

 さらに、肩甲骨を引っ張るのは胸の奥の筋肉(小胸筋)から、姿勢によっては腕の筋肉が引っ張ることもありますので、胸や腕までケアする必要があります。

 ケアの方法はいろいろありますが、とりあえずお風呂で温めて気持ちいい程度に揉んであげるだけでも効果はあると思います。

 なお、コルセットは一時的な痛みの回避には有効ですが、着けている時間が長くなると体がコルセットに頼るようになってしまうので、かえってマイナスになりかねません。できれば必要最低限の使用に止められた方がいいと思います。

 もちろん、からだの歪みなども筋肉が引っ張る根本原因ですのでこれも取る必要がありますが、まずは直接的な筋肉の制限を解除してから、体の歪みをとるための骨盤などのケアをしてもいいと思います。

 ご自分でケアするのに限界がある場合、腱引き療法は前記のようなケアを得意としていますので、全国にあるお近くの腱引き道場を訪ねてみてください。

 鹿児島にも、鹿児島市内に当院を含めて3か所、他に出水にも人気の道場がありますので、ご利用ください。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件

2020/2/12

腰痛の痛みを抑えたい、少しでも痛みを緩和したいというのであれば、厚めの座布団を敷いて腰を高くすれば一般的な腰痛は和らぎます。
マッサージや温泉は一時的に楽にはなりますが、根本的な解決にはならないでしょう。
コルセットは腰の負担を緩和して痛みを和らげるのには効果がありますが、これとて腰痛が治るものではありません。
腰痛の対策として一時凌ぎではなく根本的に腰痛を治してしまいたいというのであれば、腰痛の真の原因を解明してその原因を取り除くことが必要です。
腰痛の原因については何度も書いているように、腰の骨の異常(変形、歪み、ヘルニア)で神経が圧迫されて痛みが出ているのです。ですから腰痛を治すには腰の骨の異常を根本的に治す必要があります。
骨が歪んだものを物理的に治すのです。硬い骨が変形したものが治るのでしょうか?という質問が時々ありますが、骨の歪みや変形、ヘルニアは治せます。道具も薬品も電気も使わず掌(てのひら)だけを使って物理的に治せます。
『点滴岩をも穿つ(うがつ)』という格言がありますが、これは「ポタポタと落ちる雨垂れでも歳月を経ると硬い岩に穴をあけることができる」ということです。
雨垂れの一滴一滴は微々たる力ですから硬い岩に穴があくはずがありません。しかし長い年月に亘って雨垂れが岩に落ち続けると硬い岩にも穴があくのです。
また歯並びの矯正では歯にワイヤーを掛けて動かしたい方向に力を加えていると、一週間ほどで歯が動いてワイヤーが弛んできます。そこでまたワイヤーをきつく締めて力を加えると一週間ほどで歯が動きます。これを一年繰り返すとガタガタの歯並びでも絵に描いたようなきれいな歯並びになります。
歯を強く縛りすぎると歯が抜けたり痛んだりしますが、そうならない範囲で締めることで歯が少しずつ動くのです。
骨から治す日本古来の療法も原理は同じです。
「某施術院で『えい!カンカン・ポキポキ』とやられてしまって却って傷めてしまいました。治してください」と言ってくる人がいますが、無理な力を加えると逆に悪くすることがあり危険です。しかし弱い力で押し続けることで硬い骨でも安全確実に変形を治すことができるのです。
戦国時代にはこの療法でお殿様やお姫様の病気や体調不良も治していました。「大事な殿の腰を痛めてしまいました。ごめんなさい」では許されません。『無礼者め!』と打ち首にされてしまいます。そんな粗相のないように安全にしかも確実に短時間で治してイクサをする必要があった時代に命がけで考えた療法が「骨法」なのです。偽物は生き残れない時代でした。現代のように「また来なさい!また来なさい!3年でも5年でも来なさい。いいリピーターだね」と言っていたのでは敵が攻めてきて殺されるのです。
その秘伝の療法を400年以上もの長きに亘って伝えている本物の療法ですから、本当に治るのです。
※営業上の唯一の欠点は『治ってしまうこと』です。・・・っとだけ言えばわかるでしょう。
本物の腰痛の治し方は過去のQ&Aで解説していますから参考にしてください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/2/12

ひどい腰痛は東洋医学が効果的です。
鍼灸、マッサージ、整体、カイロプラクティックを組み合わせて治療することで改善していきます。
ぜひ一度お話、お体診させて下さい。
お待ちしております。

カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
カイロプラクティック蛭田施術院
福島県いわき市
蛭田 弘先生
アドバイス 315件
ありがとう 18件
アドバイス 315件
ありがとう 18件

2020/2/12

原因は骨盤のズレだと思いますよ!
骨格がズレているものをマッサージで改善を願う事に問題があります。マッサージでは腰痛は治りません!

骨格の歪みは整体院に行くべきでは無いでしょうか?
その方が少なくても改善には向くでしょう!

そして、コルセットの使い方ですが、間違った使い方をしている様な気がします。
そもそも、コルセット(骨盤ベルト)の使い方は骨盤を整えた後に使用するもので、整えた骨盤がズレない様に使う物です。
要は予防として使用します。
締めているだけでは腰痛は治りません!
改善を願うのであれば、専門院に行って下さい。
カイロプラクティック院でしたら、そ言う面は専門ですよ!
訪ねて診て如何ですか?

骨盤整体ピース
長崎県佐世保市
岡 祐輔先生
骨盤整体ピース
長崎県佐世保市
岡 祐輔先生
アドバイス 3件
ありがとう 件
アドバイス 3件
ありがとう 件

2020/2/18

慢性的な腰痛でお悩みですね。
長時間同じ姿勢でいると辛くなる原因の一つに「姿勢」があります。

パソコン作業の際、姿勢はどうですか?
よくみかけるのが猫背姿勢です。

猫背姿勢であるならば背もたれの後ろに丸めたタオルを入れると骨盤が立つので少しは楽になります。
胸の前のストレッチも重要です。
姿勢を保つための筋力も必要になります!

なかなかマッサージだけでは、解決しないのであれば姿勢矯正をおすすめします。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2020/2/21

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。直接診ていないので何とも言えませんが、腰痛の訴えのある方の多くは身体の柔軟性が低いことがかなりあります。

 特に下半身、お尻や太ももの裏側、ふくらはぎの筋肉が硬いと腰痛の原因となります。

 立った状態で上半身を前に倒して指先が床に届かない、特に、床から20cm以上離れていればかなり硬いです。

 お尻の筋肉、太ももの裏側の筋肉、ふくらはぎの筋肉を柔らかくすると腰痛の予防にもなります。

 柔軟性を確認して、硬いようならストレッチを行って柔軟性が改善すると、腰痛も軽減すると思います。

 お大事にしてください。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2020/2/27

kingflash1002323さん、

こんにちは、
太古の今西です。

長年腰痛でお困りとのこと。
お辛いこととお察しします。

まずは一度病院で検査してもらっては
いかがでしょうか?
その結果をもとに、具体的な改善の
アドバイスをもらうようにしましょう。

独自の判断で良かれと思って行ったことが
逆効果ということがありますので、実際には
医師の判断に任せたいと思います。

施術に関してはお店によって差がありますので、
実力のあるお店を探されるといいでしょう。
タイ古式マッサージはおすすめです。
もみほぐしと、腰痛に効果のあるストレッチを
してもらうといいでしょう。

それではお大事に。

Total Body Cure癒か里(ゆかり)
埼玉県春日部市藤塚
遠藤 紀幸先生
Total Body Cure癒か里(ゆかり)
埼玉県春日部市藤塚
遠藤 紀幸先生
アドバイス 4件
ありがとう 件
アドバイス 4件
ありがとう 件

2020/2/27

はじめまして。春日部市で整体院をやっております。

kingflash1002323様のお仕事がデスクワークが主体であることから、頭から腰にかけての筋肉の緊張によって血流が悪くなり、頚椎から背骨、腰椎にかけての動きも悪くなっています。

更に下肢の筋肉も硬い状態ですので、骨盤の動きもよくないと考えます。

温泉などで身体を温める事は良いことなのですが、ご自分でケアするには限界がありますので、一度お近くに、しっかり全身の筋肉、関節を安全に施術できる治療院をお探しになられた方がよろしいかと思います。

セルフケアをすると言っても、ストレッチや筋トレだけでは解決しないことも多く、身体のバランスが崩れている状態で運動をしても、却って負担になり長続きしないこともあります。

身体のバランスを整えて運動をしたほうがいい状態を継続できます。

腰痛は腰に原因がない場合が多く、日常の偏った動作が積み重なり結果として腰痛になったという事が考えられますので、根本的に改善されたい場合は全身しっかり見て頂いた方がよろしいと思います。

一日も早く軽快な状態になられることを願っております。

東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
東洋整骨院・腰痛専門院
愛媛県松山市
渡部 素矢先生
アドバイス 98件
ありがとう 28件
アドバイス 98件
ありがとう 28件

2020/3/5

初めまして、松山市道後の東洋整骨院の院長の渡部です腰痛施術の専門家です腰痛になる方の特徴として、運動不足による腰部周辺の筋力の低下により、腰を支える筋肉の低下により腰部椎間板に大きなストレスが加わり腰の周辺の筋肉が固くなり、上体の動きが制限を受け、長時間同じ姿勢をすると、腰にジワリと痛みが出ますそれを解消するには、上体の左右前後のストレッチや、うつ向きになり体を両手で支えながら、息を吸いながら、ゆっくりと上体をそらしえびぞりの姿勢のままで息が続く限りその姿勢を保ち、息を吐いたら、元のうつ向きの姿勢に戻す運動を5回から10回位毎日行うと、腰痛が軽減します、なおそれでも腰痛が残る場合は、骨盤の歪みや腰椎の4番5番の歪みが有る可能性が有りますののケースでは、歪み矯正が出来る治療院で診ていただいて下さい ではお大事に

造形
愛知県名古屋市中村区城屋敷町
水野貴仁(よしひと)先生
造形
愛知県名古屋市中村区城屋敷町
水野貴仁(よしひと)先生
アドバイス 71件
ありがとう 83件
アドバイス 71件
ありがとう 83件

2020/3/11

kingflash1002323さん、初めまして。
身体の形を造形する水野貴仁(よしひと)と申します。

デスクワークからの腰痛ということですね。
随分慢性化してしまっているかと文章から思います。

まずは、腰痛に対して得意な施術院に行ってみることをオススメします。
僕は腰痛に対して得意なのですが、施術では腰を施術することはあまりありません。
頭蓋骨であったり、背骨・大腿部・足指などを触ることで改善します。
もしかしたらなんで頭蓋骨??と理解し難いかもしれません。ですが、優れた施術を行うところの多くは患部とは関係ない部分を施術します。(もちろんそうじゃない場合もありますが僕の場合はそうです。)
そのような専門性の高いところをkingflash1002323さんのお近くでお探しください。

それから、コルセットは急性での痛み(ぎっくり腰)以外ではあまり日常的に使わないことをオススメします。
その部分の筋力が低下し、長い目でみたときにより身体を悪くするからです。
想像してみてください。例えば骨折などして、ギブスで患部の腕を固定をしますよね。
1ヶ月ほど経って、ギブスを外したときに随分と患部の腕は細くなっていると思います。
『固定する』ということは筋力の低下が起きてしまいます。

あとは座り姿勢やストレッチなどを気にされているようでしたら運動量が少ないのが問題かと考えられます。
ランニングなど初めてみることをお勧めします。(すでにしている場合は、水泳・筋トレなど違う運動に変えてみてください)

以上となります。
kingflash1002323さんのお役に立てれば幸いです。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る