みんなの健康相談

首が前に出て、肩こりや首痛がひどい

先生からのアドバイス 4件

デスクワーク中心の生活を送っていますが、そのせいか、かなり姿勢が悪くなっています。
具体的には首が前に出ていて、首や肩の凝りがひどい状態です(ズーンとくる痛み)。
少なくとも、2、3年前くらいから症状が出はじめて、特に改善することなくここまで来ました。
街中を歩いていて、窓や鏡に映る自分を見ては、その姿勢の悪さにギョッとさせられます。
想像以上に首が前に出ているのですが、全く自覚がありません。
このような、首が前に出る症状を、直すマッサージを教えていただきたいのと、適切な姿勢を保つ筋トレも教えていただきたいです。
やはり、背筋を鍛えるのがいいのでしょうか。
一過性の対策ではなく、根本的な解決に取り組みたいと考えていますので、何卒よろしくお願いいたします。

らっこさん
2024/7/25

先生からのアドバイス

蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
アドバイス 467件
ありがとう 719件
アドバイス 467件
ありがとう 719件

2024/7/26

「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)の高澤昌宏です。

>首が前に出ていて、首や肩の凝りがひどい状態です(ズーンとくる痛み)。(中略)このような、首が前に出る症状を、直すマッサージを教えていただきたいのと、適切な姿勢を保つ筋トレも教えていただきたいです。
とのこと。

マッサージ、筋トレなどと書いていることから、あなたはその首が前に突き出した状態を筋肉的なものが原因だと考えていることが覗えますが、そう判断できる理由は何でしょう? 「首の位置が変なんだから筋肉が原因に決まってるだろ!」という程度の理由なら、「姿勢矯正」などをうたう整体院のいいカモにされてしまう口かもしれません。

例えば、だんだん目が悪くなってきていて、見づらいのでよく見ようとして無意識に首を前に突き出した姿勢になってしまっているとしたら、表面的には姿勢が悪いということになりますが、まず治すべきは姿勢ではなく目であることが分かります。
例えば、猫背だというので調べてみると、胸部や腹部の内臓に弱さがあり、体がそれを無識にかばう体勢を取ることで、結果として猫背になっているケースもあります。この場合も、まず治すべきは姿勢ではなく弱った臓器です。

姿勢が悪くなるのには悪くなるだけの理由があります。そしてその理由は単に「デスクワーク中心の生活を送ってい」るといった程度のことではありませんし、「ズーンとくる痛み」が出るほどならなおさらです(実際には、その「ズーンとくる痛み」も果たして姿勢から来るものかどうかも分かりませんが)。

ですから
>一過性の対策ではなく、根本的な解決に取り組みたいと考えています
というあなたにまず必要なのは、首が前に突き出した姿勢になってしまう「本当の」理由と、首肩のズーンとくる痛みの「本当の」原因を探ることです。その結果、やはり筋肉の問題だということになればマッサージや筋トレも意味がありますが、そうでなければほとんど無意味です(そのことにすら気づかなければ、「受けたマッサージがダメだった。筋トレの方法が悪かった。もっと腕のいいマッサージ師は? もっと効果のある筋トレは?」みたいに、さまよい歩く羽目になるかも)。
そういうことをキチンと調べてくれる、ちゃんとしたプロに出会うことができるよう、お祈りします。

──

蒼穹堂治療室
埼玉県草加市吉町2-3-10レジデンス草加1-B
TEL:048-922-7695
https://sokyudo.sakura.ne.jp

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 795件
ありがとう 222件
アドバイス 795件
ありがとう 222件

2024/7/26

 姿勢を気にされているのかと思います。

〇自分なりの結論
 でも、ご自分的にいろいろ考えてご自分的に結論を出しておられるようですね。
 こういう方に、「首が出ていても首や肩がこるとは限りません」「首が出ているのは筋力とは関係ありません」「首が前に出たのはデスクワーク時の姿勢の問題なので、まずモニターの大きさや位置、高さを変える必要があります」「そもそも首がそんなに急に前に出ることはあまりありません、子供のころからの姿勢はいかがでしたか」などと書いても、おそらく納得されないと思います。

〇まず自分で試してみては
 ご自分的にこれだけ結論が出ているのでしたら、ご自分で思うだけ筋トレをやってみてはいかがでしょう。
 自分のからだで試してみるのが一番いいかと思いますよ。

麻生駅上鍼灸整骨院・整体院
北海道札幌市北区
***先生
麻生駅上鍼灸整骨院・整体院
北海道札幌市北区
***先生
アドバイス 13件
ありがとう 1件
アドバイス 13件
ありがとう 1件

2024/7/31

### 札幌市北区にある麻生駅上鍼灸整骨院です

ご質問ありがとうございます。デスクワーク中心の生活による姿勢の悪化や首が前に出る症状(ストレートネック、前傾姿勢)についての対処法をお伝えいたします。以下に、マッサージと筋力トレーニングの方法を紹介しますので、根本的な改善に取り組んでみてください。

### 首が前に出る症状を改善するマッサージ

1. **首のマッサージ**
- **首の後ろをほぐす**: 指先で首の後ろ側を優しく押し、円を描くようにマッサージします。特に首の付け根から肩甲骨までをしっかりとほぐしましょう。
- **側頭部のマッサージ**: 耳の上から側頭部にかけて指先で優しく押しながら、円を描くようにマッサージします。これにより、首や肩の筋肉の緊張が和らぎます。

2. **肩のマッサージ**
- **肩甲骨周りをほぐす**: 肩甲骨の内側に指先を当て、円を描くようにマッサージします。肩甲骨が動くようにしっかりとほぐすことが重要です。
- **肩の前側をほぐす**: 肩の前側、特に胸鎖乳突筋を指先で優しく押し、円を描くようにマッサージします。

### 適切な姿勢を保つ筋力トレーニング

1. **背筋を鍛えるエクササイズ**
- **シュラッグ(Shrugs)**: ダンベルや重りを持ち、肩をすくめる動作を繰り返します。肩を上に引き上げ、ゆっくりと戻すことで肩周りの筋肉を強化します。
- **リバースフライ(Reverse Flys)**: ベンチにうつ伏せになり、両手にダンベルを持ちます。肩甲骨を寄せるように腕を広げ、ゆっくりと戻します。肩甲骨周りの筋肉を鍛えることができます。

2. **姿勢改善エクササイズ**
- **壁プレス(Wall Press)**: 壁に背をつけ、頭、肩、臀部、かかとを壁に密着させます。この姿勢を保ちながら、腕を壁に沿って上下に動かします。正しい姿勢を意識しながら行うことで、体幹と背筋を強化します。
- **プランク(Plank)**: 床にうつ伏せになり、肘を肩の真下につけて体を持ち上げます。頭からかかとまでが一直線になるように意識し、体幹を鍛えることで姿勢改善に役立ちます。

3. **ストレッチ**
- **首のストレッチ**: 首をゆっくりと左右に傾け、反対側の肩を伸ばします。痛みのない範囲で、10〜15秒間キープします。
- **胸のストレッチ**: 壁に手をつき、胸を前に突き出すように体を回転させます。これにより、胸筋が伸びて姿勢が改善されます。

### 日常生活での姿勢改善ポイント

1. **正しい姿勢を意識する**
- デスクワーク中は背筋を伸ばし、椅子の背もたれをしっかりと使い、足を床にしっかりとつけるようにしましょう。画面の高さは目の高さに合わせ、首を前に出さないように注意します。

2. **定期的な休憩とストレッチ**
- 長時間同じ姿勢を続けないように、30分ごとに立ち上がって軽いストレッチを行う習慣をつけましょう。

これらの方法を実践することで、首や肩の凝りを軽減し、姿勢を改善することが期待できます。継続的に行うことが重要ですので、無理のない範囲で続けてみてください。

小田原市で唯一の腰痛・ひざ痛専門 整体院 葉音~Hanon~
神奈川県小田原市
楠 侑友先生
小田原市で唯一の腰痛・ひざ痛専門 整体院 葉音~Hanon~
神奈川県小田原市
楠 侑友先生
アドバイス 74件
ありがとう 3件
アドバイス 74件
ありがとう 3件

2024/8/8

アドバイス失礼します。
首が前に出てしまう根本的な原因は、やはりデスクワークの影響やスマホをみている時間が長いなど前のめりや下を向く習慣が理由にあげられると思います。
基本的に首が前に出るということは、首を前に引っ張っている筋肉が存在するということです。その各筋肉は基本的に首よりも前側に位置します。
特に、首の斜角筋群や胸の前にある大胸筋、腕の力こぶの筋肉である上腕二頭筋、お腹の奥にある大腰筋などの筋肉が縮み首を前に引っ張っている状態であるということが言えます。その結果首の後ろや肩の上部が前に引っ張られて痛みやコリを感じるようになります。(ちなみに肩をいくら揉んでも根本的に改善することはありません。)
正しい顔の位置は気をつけをした姿勢で横から見たときに耳たぶが肩の先端と同じ位置にある頭の位置・姿勢が望ましいです。自覚がないというのも実は非常に怖いことでもあります。
根本解決をするのであれば筋トレなどをするよりもまず、先ほど挙げた体の前側の縮んでいる筋肉をマッサージして緩め、伸ばすことがなにより重要です。そもそもデスクワークのような体を曲げた姿勢が体の前側を縮めているということで首や肩に症状が出ているだけだと理解すると改善に近づくと思います。ぜひ参考にしてみて下さい。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る