みんなの健康相談

肩こりとめまいについて相談

先生からのアドバイス 10件

肩こりとめまいがひどく、毎日朝から晩までつらいです。
なるべく姿勢に気をつけたり、体に良いとされる食生活を心がけているのですが、なかなか改善せず困っています。
病院で検査も行い、何も異常は認められなかったのですが、このような状態では仕事もままなりません。
今は仕事はお休みしていますが、特にうつ症状などはないため仕事復帰したいと考えています。
ただこの状態では皆に迷惑をかけてしまうので、どうにか改善の方法を知りたいです。
とくにめまいは突発的にぐらっとなるので困っています。

あまさん
2019/4/12

先生からのアドバイス

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2083件
アドバイス 680件
ありがとう 2083件

2019/4/12

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

あまさんの「肩こりとめまい」のお辛い症状お察しいたします。

当院にも肩こりやめまいのためにご来院されて、良くなっている患者様が多いですので、参考になればと思い投稿させていただきました。

・生活のリズムを整える

めまいはストレスが溜まって出てくることも多いという関係があります。睡眠時間は7H以上取られていますでしょうか?特に夜中の10時から深夜2時を含めて就寝していることが大切です。(ホルモンが分泌されやすい時間のため)

生活リズムを整えて頂いて、自律神経の働きを正常にする習慣を作ってあげることが大切かと思われます。

・めまいは突発的にぐらっとなるので困っています。

ということですので、あまさんの頭部への血流を良くしてあげることが大切です。

そういった場合、肩関節を動かす機会(運動や体操)を増やしてあげることが役立ちますので行ってみると良いと思います。

まずは姿勢を良くしてあげる時間を増やすことを基本にしてみてください。

姿勢を良くすることは余計な筋肉の緊張を防ぎますの肩こりや血流の改善には欠かせないものです。

めまいが良くなるまではご自身の姿勢を姿見か上半身の映る鏡で朝、昼、晩の3回は見るように心がけてみてください。

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。

・肩の三段回し

1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。

2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。 

3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。

お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。

・肘の回旋運動

1.両手の四指を肩に当てます。

2. 前側にぐるぐる10回まわしていきます。肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。 

3.次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。

あとは睡眠時間が少ない人も眼精疲労や頚から肩にかけてこりや痛みが溜まることが多いです。横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので痛みやだるさを解消していく方向にむかいやすくなります。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

治るまでにはお時間がかかることと思いますが、焦りすぎずに生活環境を整えてあげてみてください。あまさんの症状が改善されますよう祈っております。また分からないことがございましたらお問い合わせくださいね。

辛い腰痛、肩こり、めまい、姿勢改善,O脚改善なら、西尾市の爽快整体院がお勧めです。

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/4/12

あま様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。


ただの肩こりからきているめまいであれば整体院とか治療院で

対応できると思いますが念のためもう一度違う病院に行って

診察をお受けになって下さい。

その結果以上がなければ整体院とか治療院に行かれ凝りをほぐして

もらって下さい。

その日の疲れはその日に取るようにしましょう!!

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!


***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/4/12

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。肩こりとめまいがひどく病院で検査を行い異常が認められなかったとのことですが、必ずしも診断結果が正しいとは限りません。他の病院、先生に診てもらうのもいいかと思います。その場合は総合診療科がいいかと思います。お大事にしてください。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件

2019/4/12

症状を治す前に、まず根本的な考え方から変えていく必要があります。

世の中の問題を解決するには、真の原因を究明してその原因を取り除くことが必要です。
つまり、問題点の真の原因をなくさない限り問題は解決しません。
あなたの場合、姿勢や食生活で肩こりとめまいを改善しようとしていますが、それは真の原因ではないから症状が改善しないのです。

病院の検査で異常がないといわれても、それは医学的な検査の範囲内で異常がなかったということであって、人体の本来の状態に対して異常がないということではありません。
何らかの異常があるから症状として表れているのです。
また、仮にうつ症状があっても正しい療法なら治ります。きちんと職場復帰もできます。

以上のことを踏まえて、症状について説明します。
「肩凝り」の原因は骨格の歪みやズレで筋肉が異常な力を受けて緊張し固まっているのです。
マッサージや整体で筋肉の緊張をほぐしたら一時的には楽になりますが、骨格が歪んでいると、リラックスした状態でも常に緊張状態が続いていますから時間が経てば再び筋肉が硬くなってきます。この状態を治すには骨の歪みをなくして筋肉が緊張しないようにする必要があります。

「めまい」の原因は頸椎(首)の神経の圧迫です。
神経を圧迫する要因は、首の骨の歪みや変形であったり、軟骨が出て神経を圧迫しているヘルニアであったり、首にしこりができて神経を圧迫しているなどが考えられます。
いずれにしても過去に大きな衝撃を受けているものと考えられます。例えば、木から落ちた、鉄棒から落ちた、ブランコから落ちた、階段から落ちた、あるいは交通事故で衝撃を受けたなど、大きな力が加わって異常がでているものと考えられます。
病院の検査で異常がないのであれば、骨の歪みやヘルニアはないものと思われますので、首にしこりができているのであろうと想像できます。
天気が悪くなると症状がひどくなるという状況であれば、間違いなく首にしこりができています。そのしこりは低気圧になると余計に膨らんで神経を圧迫しますから、天気が悪くなる、つまり低気圧になると気分が悪くなるのです。頭痛、めまい、吐き気、手に力が入らない、字が書きにくいなどの症状が出ることもあります。

【肩凝り】
原因である骨格の歪みを正す必要があります。
やり方は歪んだ骨を手で押して物理的に変形を治すのです。
手で押したくらいで骨が動くのか?という疑問が湧くかもしれませんが、弱い力で時間をかければ骨は動きます。歯並びの矯正では一年間で少しずつ歯並びを正常にしていきます。骨の場合は、一週間間隔で平均5回程度で骨が正常になっています。アマチュアの方の場合はもっと回数が多くかかるかも知れませんが、正しい療法であれば誰がやってもそれなりの効果はでます。

【めまい】
頸椎のしこりをほぐして消してしまえば神経を圧迫するものがなくなりますから症状は出なくなります。場合によってはしこりがとれないこともありますが、その時はしこりと神経の間に隙間ができて神経を圧迫しない状態にしてやれば症状は出ません。

【具体的な治し方】
「肩凝り」も「めまい」も過去に何度か解説していますから、具体的なやり方は過去のQ&Aを参考にしてください。


太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/4/13

あまさん、

はじめまして、
太古の今西です。

めまいの原因はいろいろあるようです。
耳の問題や自律神経の乱れ、寝不足、
ストレス等々。

病院で異常なしとの診断結果のようですが、
不安ですよね。

別の病院で診てもらってはいかがでしょうか?
原因と対策についてしっかりと説明をして
もらってください。

肩こりについては、姿勢を正すことと。首肩
周りの運動、特にストレッチなどを行うと
いいと思います。

お時間と予算があれば、施術を受けてみるのも
いいでしょう。
整体やタイ古式マッサージ、もみほぐしも
しっかりと行ってくれるアロマトリートメント
などもおすすめです。

それではお大事に。

自律神経専門整体院 和屋
愛知県大府市追分町
小田剛美先生
自律神経専門整体院 和屋
愛知県大府市追分町
小田剛美先生
アドバイス 90件
ありがとう 43件
アドバイス 90件
ありがとう 43件

2019/4/13

あま様
はじめまして自律神経専門整体院和屋の小田といいます。病院での内耳の検査などで問題が無い場合は、自律神経系の問題だと思われます。あと、体に良い食事を摂るよりも体に良くないものを摂らないようにしましょう。生活習慣の中で改善を求めるのであれば、プラスではなくマイナスすることで変化が出ると思います。
日常の注意点や治療院探しなど、当院のホームページを参考にされてもいいと思います。ご質問などはいつまでもご連絡下さい。

新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
アドバイス 151件
ありがとう 13件
アドバイス 151件
ありがとう 13件

2019/4/13

病院の諸検査でも異常が認められず、食生活を改善する努力も効果なく、どうすれば良いのか不安になるのは当然でしょう。
 あなたの肩こりやめまいなどの症状の原因は、慢性化した不良姿勢(筋骨格構造の歪み)にあるのです!
 特に肩こりやめまいの症状は胸郭の歪みであったり、頸椎の捻じれにより脳脊髄神経系や自律神経系とか循環系(血液・リンパの流れ)に影響を与えている結果なのです!
 人は姿勢バランスが整っていてこそ、毎日健康に生活できるのですが、知らず知らず悪習慣により、あるいは事故等の突発的な外力により、慢性化した不良姿勢(筋骨格構造の歪み)を造り上げています。
 そのような場合、普通は機能性疾患になるので諸検査では異常は認められ難いのです。
 一度カイロプラクティックにご相談ください。ただしポキポキ骨を鳴らすような治療院は避けてください。危険ですから・・・。

蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
アドバイス 451件
ありがとう 707件
アドバイス 451件
ありがとう 707件

2019/4/13

「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)の高澤昌宏です。

あなたの年齢も、その肩こりやめまいがいつから、どのように起こったのか分からないので、一般論でしかお答えすることができませんが、参考になれば幸いです。

>病院で検査も行い、何も異常は認められなかった…
とのこと。何科を受診し、どの範囲で異常なしだったのかが疑問ですが、一応、重篤な疾患はないとします。その上で、西洋医学的な見立てとは違う、東洋医学(中医学)的な切り口で肩こりとめまいを考えると、例えば次のような可能性が挙げられます。
なお、以下に肝や腎などの言葉が出てきますが、中医学における肝、腎、血(けつ)などは西洋医学的な解剖学における肝臓、腎臓、血液とは必ずしも一致しません。念のため。

・(肝の)気が頭方に上がってしまっていることによって起こる、頭痛、頭張、耳鳴り、めまい、怒りっぽいなどの情緒不安定、不眠など。
(肝の臓は、感情では怒りやイライラなどに対応する。)
・気や血が不足して体が弱ることによって起こる、めまい、動悸、息切れ、肩こり、食欲不振、疲労感、不眠、顔色の悪さなど。
・腎が弱り、精を貯蔵できなくなることで起こる、体のダルさ、めまい、頭がボーッとした感じ、記憶力の減退、抜け毛が増える、歯が弱くなる、筋力低下、腰や膝が鈍く痛む、体の冷えなど。
(精は気=生体エネルギーの原料となるもの。)
・気・血・水(すい)のうちの水の流れが滞ることによって起こる、頭重感、めまい、胸腹部の不快感、吐き気、嘔吐、食欲不振など。

…というわけで、肩こり、めまいと一口に言っても、ザッと挙げただけでもこれだけのケースが考えられるわけです。また、これらが複合的に関わっていることもあります。
もちろん、こうした中医学的な見立てとは別に、骨の変位や自律神経の異常などの切り口からの見立ても可能です。

>なるべく姿勢に気をつけたり、体に良いとされる食生活を心がけているのですが、なかなか改善せず困っています。
ということなので、やはり専門家のサポートが必要でしょうね。
手技療法、自然療法を頼るのであれば、通り一遍の問診ではなくキチンと全身の検査をした上で施術してくれるところがいいと思います。

──

蒼穹堂治療室
埼玉県草加市吉町2-3-10レジデンス草加1-B
TEL:048-922-7695
http://sokyudo.sakura.ne.jp

旭整骨院
千葉県市川市
高橋幹也先生
旭整骨院
千葉県市川市
高橋幹也先生
アドバイス 11件
ありがとう 0件
アドバイス 11件
ありがとう 0件

2019/4/14

病院で異常が無かったのであれば

頭の側頭骨の柔軟性が無くなってしまっているために
頭への血流が悪くなり、そのために耳に影響が出てしまっている
可能性があります。

頭が大きくなってしまってる、むくみがある
まずは頭を小さくなるようにすると
脳の血流を改善し、体の回復力、生命力、免疫力を高めることで
健康な体を作ることによって

めまいやふらつきが良くなるのではないかと思います。

私の整骨院にも同じように病院で異常が無いという方が来られますが

頭のむくみを取り除き、健康な体に整えていくと、質の良い睡眠がとれるようになってくると改善すると思います。

私がおこなっている施術法はCSFプラクティスといい脳脊髄調整法です。是非お近くの施術している方に相談して見て下さい。

タニダ鍼灸治療院
大阪府堺市中区
谷田陽平先生
タニダ鍼灸治療院
大阪府堺市中区
谷田陽平先生
アドバイス 9件
ありがとう 2件
アドバイス 9件
ありがとう 2件

2019/4/15

あまさん、初めまして。
大阪府堺市で鍼灸院を営んでおります、タニダ鍼灸治療院の谷田と申します。


私自身、幼いころからめまいで苦労してきた経験があるのでめまいの辛さはよくわかっているつもりです。ホント大変ですよね。


脳や耳に異常がないという前提であれば、肩こり(どちらかというと首こり)由来のめまいかもしれませんね。


普段から姿勢に意識を向けるのは良いことなのですが、首や肩のこりがきつい状態で姿勢を正しても思うような効果は得られないと思います。


ですので先ずは首・肩こりをしっかり取ってもらえる治療院を探してみてはいかがでしょうか?


私自身もめまいの予防のため定期的に首や肩の鍼治療をしてもらってます。


特に首のこりはめまいと非常に関係が深いので、そこをしっかりと理解してやってもらえるところをお勧めします。


つらい症状ですが早く仕事に復帰できるといいですね。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る