みんなの健康相談

肩が良く凝ります

先生からのアドバイス 8件

最近肩こりがひどくなってきました。
寒い日が続いたり、仕事が忙しくなってくると特に症状が出てきます。
肩こりと関係があるのかわかりませんが、目の奥も痛くなったりします。
自分なりに調べてツボ押しをしたり、マッサージをしたりするのですが、しばらくは改善するもののまた症状が出てきてしまいます。
根本的なところから改善するためには、普段からできることは何かあるのでしょうか。
できれば手軽にできて続けやすいものであればありがたいです。

ミッキーさん
2019/5/3

先生からのアドバイス

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件
アドバイス 1124件
ありがとう 1751件

2019/5/3

肩凝りは骨格の歪みが原因です。リラックスした状態でも骨格が歪んでいると常に筋肉は異常な方向に引っ張られて緊張して固まってくるのです。
ツボを押したりマッサージして楽になっても、一時的な効果しかなくすぐに症状が再発します。

骨格が歪んでいる原因は『大きな衝撃』です。
幼少期からの出来事を思い出してみてください。

木から落ちた、鉄棒から落ちた、階段から落ちた、ブランコから落ちた、事故で追突された、衝突したなど、大きな衝撃を受けたことがあったはずです。

肩を後ろ方向に大きく回してみてスムースに回らない、何か引っかかるということがあれば、明らかに肩関節の骨格がズレています。
肩甲骨の「天使の羽根」が陥没していたり、また、お産の際の不手際で鎖骨がズレていることもあります。

根本的に治すには骨格の歪みやズレを治せばいいのです。
家族か知人の協力が必要です。上半身の骨(肩関節、肩甲骨、鎖骨、背骨)を正して肩甲骨の間の筋肉をよく揉みほぐしてもらってください。

目の奥の痛みもとれると思いますが、目の奥が痛む場合は首の異常で神経が圧迫されていることも考えられます。

普段から何かをして長い時間をかけて少しずつ治すよりも短期間で骨の歪みを正す方が早く楽になりますし、毎日の負担が少ないでしょう。
いつまでも肩こりと付き合う必要はありません。

骨格の歪みを根本的に治す方法はすでに過去のQ&Aで説明していますから過去の記事を読み返してください。


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/5/3

ミッキー様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

個人差はありますが目の奥が痛いとか、偏頭痛がおこりひどい

人は吐き気も模様します。

内臓的には胃とか腸とかの異常も出る人もいます。

私は整体師なのでとりあえず整体院とか治療院に行かれ施術を

お受けになりカラダのバランスを整えてもらうといいと思います。

そちらの先生にあなた様の状態に合ったストレッチを教わって

夜寝る前に行うようにして下さい。

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2083件
アドバイス 680件
ありがとう 2083件

2019/5/5

愛知県西尾市で整体院を営んでおります爽快整体院院長の内田と申します。

ミッキーさんの肩こりのお悩みお察しいたします。

当院にも酷い肩こり、慢性の肩こりの改善のために施術でご来院されて、良くなっている患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

・ミッキーさん肩こりの原因を考えてみましょう

お仕事中の時間や家で過ごす時間の姿勢はどのような状態でしょうか?

巻き肩のように肩が前に入っている時間も長いと、肩甲骨が左右に引っ張られて肩周辺の筋肉や頚の筋肉が、放っておくと硬くなってしまいやすい環境にあります。

そういった場合、肩関節を動かす機会(運動や体操)を増やしてあげることが痛みの原因(筋肉の硬さ)を取り除くことに役立ちますので行ってみると良いと思います。

首の横にある筋肉(胸鎖乳突筋)を触ってもらうと硬くなっていたりはされていないでしょうか?こちらは硬いと頭痛の原因を引き起こす原因にもなります。

まずは姿勢を良くしてあげることを基本にしてみてください。

・正しい姿勢を作っていきましょう

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

肩こりが完全に良くなるまでは、ご自身の姿勢を姿見か上半身の映る鏡で朝、昼、晩の3回は見るように心がけてみてください。

お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。

・肩の三段回し 

1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。

2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。 

3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。

お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。

・肘の回旋運動

1.両手の四指を肩に当てます。

2. 前側にぐるぐる10回まわしていきます。肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。

3.次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。

こういったセルフケアを途中でやめずに続けていくようにしてくださいね。

あとは睡眠時間が少ない人も眼精疲労や頚から肩にかけてこりや痛みが溜まることが多いです。横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので痛みやだるさを解消していく方向にむかいやすくなります。

セルフケアを行いを行いながら姿勢に気を付けて、お子さんや家族と一緒に、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

ミッキーさんの肩こりが一日でも早く改善されますよう祈っております。 また気になることがございましたらお問い合わせくださいね。


辛い腰痛、肩こり、姿勢改善,O脚改善なら、西尾市の爽快整体院がお勧めです。

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

出久根鍼灸院
茨城県行方市
出久根 一成先生
出久根鍼灸院
茨城県行方市
出久根 一成先生
アドバイス 156件
ありがとう 149件
アドバイス 156件
ありがとう 149件

2019/5/7

ミッキーさん、こんにちは。
出久根鍼灸院、デクネ一成です。

重い頭を、常に支えている頸部から肩にかけては、常に負荷がかかり続けています。
そのため、起きてテレビを見ていても、肩が凝てきます。

そこで、対策としては、
頭や腕を回して、緊張した筋肉を緩め、血行を良くする。
大きくバンザイをして、深呼吸をする。

これらを習慣づけることで、肩こりは緩和すると思います。

ご参考になれば、幸いです。
お大事に。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/5/8

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。肩こりは筋肉が硬くなり、血流不足などが起こり、老廃物が溜まるなどして起こりますので、筋肉の血流を改善することにより肩こりもよくなります。肩甲骨を回すなどして肩回りの筋肉の血流を改善する、ウォーキングなどをして体を動かすことが必要かと思います。ツボ押し、マッサージもよいのですが、奥の筋肉が硬くなってしまうと効果が薄いのかもしれません。鍼治療は効果が高いと思いますが、適度に続けるという点では運動とツボ押しなどが良いかと思います。お大事にしてください。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/5/8

ミッキーさん、

はじめまして、
太古の今西です。

ミッキーさんはどのようなお仕事をされていますか。
立ち仕事でも、座り仕事でも、仕事中の姿勢が悪いと
かなり首肩に負荷がかかります。

ご自身がどのような姿勢で仕事をしているか、確認しましょう。
どなたかに見てもらって、指摘してもらうのもいいでしょう。
意識していい姿勢を保つようにしましょう。

もしパソコンなどを長時間使うお仕事でしたら、
目も疲れますよね。
適宜休憩を取って、目を休めるようにしましょう。

当サロンにお越しの方は、程度の差はあっても、
ほとんど肩こりでお悩みです。
お話を聞くと、学生時代は運動をしていたとしても、
社会人になった全く運動しなくなったという人が
ほとんどです。

運動不足で、筋肉を適正に動かしていないことも
肩こりの原因の一つです。
ご自宅で簡単にできるものは、ラジオ体操です。
ストレッチ系の動作がかなり含まれていますので、
おすすめですよ。

また、最近写真付きのストレッチの本がいっぱい
出ています、どれか1冊試してみてはいかがでしょうか。

なお、整体やタイ古式マッサージなども受けてみる
のもおすすめです。
一過性のものですが、身体が楽になると思いますので
有効活用してみてください。


それではお大事に。

整体院 誠春(鍼灸整骨院・交通事故治療・ダイエットサロン併設)
福岡県久留米市
宮﨑 敦史先生
整体院 誠春(鍼灸整骨院・交通事故治療・ダイエットサロン併設)
福岡県久留米市
宮﨑 敦史先生
アドバイス 114件
ありがとう 9件
アドバイス 114件
ありがとう 9件

2019/5/27

目の奥の痛みと肩こり、関係があると思われます。

冷えと疲れで昭三が悪化するタイプかなと思いますので、まずは温めてあげることをおすすめします。温湿布、は温かく感じるだけなのでおすすめしません。タオルを水に濡らし、絞った後レンジでチン。これを首元や肩に当て絵あげたり、湯船に浸かり温めてあげてください。
また、日頃、背筋や肩甲骨を意識して立つ、歩くことで背中から肩や首に血液が流れやすくなります。背筋を伸ばすイメージで生活されてみてください。

すぐに効果が出るものではないですが、続けて頂けると2週間くらいから背中や肩・首が変わってきてくれると思われます。


もし宜しければ試されてみてください。

くまがい整骨院
大阪府大阪市東淀川区淡路
熊谷宗一郎先生
くまがい整骨院
大阪府大阪市東淀川区淡路
熊谷宗一郎先生
アドバイス 19件
ありがとう 件
アドバイス 19件
ありがとう 件

2019/5/31

肩こりの一般的な解消法としては
①肩に手を当てて肘を回す。
というのがあります。
 これは肩甲骨を動かすということですが
腕を回しても効果はないので肩甲骨を回す意識を
してみてください。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る