みんなの健康相談

腰の痛み

先生からのアドバイス 10件

30代男性ですがフリーランスとしてwebライティングの仕事をしています。
半年ぐらい前から右腰やお尻のあたりが痛むようになりました。
整形外科に行っても加齢だと言われて体操を勧められましたが、続けてもなかなかよくなりません。
レントゲンなども撮影もしましたし、ベテランの先生なので悪い病気ではないと思います。
夜寝てから朝方にかけて特に痛いですし、仕事の集中力が切れると痛みます。
もし改善方法があればぜひ教えてください。
デスクワークでの職業病として我慢するしかないのでしょうか。

ワーカーさん
2019/10/29

先生からのアドバイス

いしはら整体院・接骨院
愛知県名古屋市守山区
石原慎哉先生
いしはら整体院・接骨院
愛知県名古屋市守山区
石原慎哉先生
アドバイス 2件
ありがとう 0件
アドバイス 2件
ありがとう 0件

2019/10/29

ワーカー様、ちゃんと医学的検査もされているようですし悪い病気からくる痛みではないとします。

加齢と言ってもまだまだお若い年齢ですし…
よっぽど努力して筋トレなどをしていない限り、全盛期の筋力より筋低下はもちろんあるでしょうが

 webライティングのお仕事をされているとの事を考えるとお仕事中の座り方、姿勢が大きく影響しているのではないかと推測します。

骨格の歪みや姿勢の悪さ、体の循環が悪くなることで様々な痛みを引き起こす場合があります。病院の先生も仰る様に体操、こまめにお身体を動かす事も必要なことだと思います。
お近くの整体院などで身体の歪みを見てもらいのお身体の状態をチェック、骨盤矯正などで歪みの改善してもらうのも良いことかと思います。

お時間がなかなか取れない!
そんな時は、一度仕事中の姿勢のチェックをしてみてください。
お尻のどちらか側ばかりの圧がかかりすぎていないか、パソコンを見ている時の姿勢が前傾、顎が前に出ていないか。
腕が前に行き、肩が内巻きに入ると重心は前に行きます。そうすると、背中側の筋肉が緊張し続け背中に張り感が出たり頸の後ろの筋肉、背中の筋肉、お尻、太ももの後ろ、ふくらはぎ。と繋がりのある筋肉が緊張し硬くなり痺れや痛みを出すことがあります。

ワーカー様の症状が良くなる事を願っています。

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件
アドバイス 1124件
ありがとう 1750件

2019/10/29

【不可解な点】
腰や尻が痛むのを「加齢」だという医者がまともだとは思えません。

ベテランの先生なので悪い病気ではないと思いますという記載も意味がわかりません。

デスクワークでの職業病??そんなものがあるのでしょうか?

【腰痛】
腰の変形やしこりヘルニアなどで神経が圧迫されて痛みがでているのです。

腰骨の異常を治せば症状は解消します。

具体的な治し方はすでに過去のQ&Aで説明しています。


爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 680件
ありがとう 2079件
アドバイス 680件
ありがとう 2079件

2019/10/30

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

当院にも腰痛でご来院されて、改善されている患者様が多いので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

*30代男性ですがフリーランスとしてwebライティングの仕事をしています。
半年ぐらい前から右腰やお尻のあたりが痛むようになりました。夜寝てから朝方にかけて特に痛いです。
デスクワークでの職業病として我慢するしかないのでしょうか。

→ 座ってデスクワークやPC作業を長時間続けていると、腸腰筋が縮こまった状態が続き、腰回りの筋肉が硬くなってしまいます。そしてその状態から立ち上がる際や、縮こまった筋肉を急に伸ばそうとすると痛みが出てしまうのです。

根本から改善させるためにも、腰痛の原因を取り除いて、環境を良くしてあげるために、以下のことを参考におこなってみてくださいネ!

仕事をする前には全身を動かす体操を5分位します。ラジオ体操でも良いです。

デスクワークをする際には、骨盤を立てて座るようにしてみてください。腰が丸くなっていると腰痛を起しやすい環境になってしまいます。

また腹筋背筋を鍛えておかれると腰痛の予防にもつながりますよ。

腹筋と背筋の鍛え方は、アブアイソメトリックという筋トレがお勧めだと思います。 自宅で簡単にできて、続けやすいことも特徴です。

・腹筋と背筋を同時に鍛える|アブアイソメトリックのやり方

1. 四つん這いになり、両肘、両膝を床に付けます。 

2. 両肘を床に押し付けて両膝を浮かせて姿勢を一直線に保ちます。顔は正面に向ける。この状態を20~30秒間保ちます。
(腹筋がプルプルしてくる実感があります)

これを1日1~2セットやっていけるようにしたら徐々に身体の軸が鍛えられて腰痛予防につながってくれることと思います。

その他には

・腰痛に対して家で行えることは腰の横に手を当てて支えながら腰を回す運動を10回で1セット左右にゆっくり回してあげる。

・お風呂で腰を温めてあげる。

ことも腰痛を改善させるために出来るセルフケアになりますよ。

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

セルフケアも40日間続けていれば、必ず習慣化出来ますので、頑張ってくださいね!

当院がワーカーさんの近くにあれば、数回の施術で改善していける、道筋がはっきりすると思いますので、お住まいが愛知県であればご利用を検討してみてくださいね。

ワーカーさんの腰痛が改善されますよう祈っております。 何かまた分からないことがございましたら、またいつでもご質問くださいね。

辛い腰痛・頭痛・O脚・側弯症の根本改善なら西尾市の爽快整体院がお勧めです♬

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
【 西尾市西幡豆町の爽快整体院 】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
アドバイス 451件
ありがとう 707件
アドバイス 451件
ありがとう 707件

2019/10/30

「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)の高澤昌宏です。

腰殿部の痛みで
>整形外科に行っても加齢だと言われて体操を勧められました…
と書かれていますが、30代で「加齢」というのは正直、ちょっとないだろうと思います。担当医は検査しても明確な問題が見つからなかったので、苦し紛れにそう言っただけではないでしょうか(「歳のせい」と「姿勢が悪いから」は病院、治療院問わず、よく使われる代表的ないいわけで、私ならそういうことw言われた時点で先生の技量が疑われるので、行くのを止めます)。

>レントゲンなども撮影もしましたし、ベテランの先生なので悪い病気ではないと思います。
ということですが、多分それは「整形外科領域(つまり筋骨格系)に」悪い病気ではない、ということでしょう。例えば消化器や泌尿器の疾患によって腰殿部に痛みが出ることもしばしばありますが、整形外科でそこまで調べたのかどうかは疑問です。(ちなみに、あなたは定期的に健康診断などを受けていますか?)また、怒りやイライラといった感情が腰痛を引き起こすこともあります。

体操などをすることが無意味だとは思いませんが
>体操を勧められましたが、続けてもなかなかよくなりません。
というところから見て(どういう体操をしていたのかは分かりませんが)、単なる運動不足から来る腰痛ではないと考えた方がいいでしょう。ですから、その原因が筋骨格系にあるのか、内臓系にあるのか、あるいは心因性のものなのかを専門家に見てもらうことをオススメします(自己流では限界があるでしょうから)。病院なら総合診療科を持っているところがいいと思いますし、我々のような心身全体を見られる治療家、セラピストも役に立てるところです。

ただ整体など各種療法の治療院に行く場合は、キチンと詳しく話を聞き検査してくれるところを選ぶことをオススメします。治療家、セラピストの中には上辺の症状だけ聞いて「ああ、腰痛は全部○○が原因だ」などと決めつける人もいますので。

──

蒼穹堂治療室
埼玉県草加市吉町2-3-10レジデンス草加1-B
TEL:048-922-7695
http://sokyudo.sakura.ne.jp

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/10/30

 こんにちは。池田針灸院の池田です。腰やお尻の深い部分の筋肉が凝り固まって痛みが出ていることが推測できます。ご自分で解決する方法としては筋膜リリースなどがあります。専用の器具がありますが、硬式のテニスボールを床に置き、腰やお尻の痛みのある部分に当てるようにして、寝転がる、そうすることにより、深部の筋肉へ刺激が伝わるかと思います。お大事にしてください。

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1377件
アドバイス 520件
ありがとう 1377件

2019/10/30

ワーカー様・・・初めまして。

大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミの川上です。

整形外科で異常がなければ一度、整体院に行かれ施術を

お受けになるのをお勧めします。

整形でも言われたと思いますが、狭窄症かヘルニア

の初期だと思います。

体操を勧められたようですがそれはそれで正解だと思います。

諦めず続けて下さい。

それか整体院の先生にあなた様の今の状態に合ったストレッチを

教わって夜寝る前に行うようにして下さい。

運動不足もあると思いますので、まずはウォーキングから始めに

なったらどうでしょうか

その日の疲れはその日に取るようにしましょう!!

また何かありましたらご相談下さい。

健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミです。 


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

藤本鍼灸整骨院
埼玉県川越市
藤本 廉三先生
藤本鍼灸整骨院
埼玉県川越市
藤本 廉三先生
アドバイス 2件
ありがとう 0件
アドバイス 2件
ありがとう 0件

2019/10/30

お答えします。一般に今の段階では腰部捻挫として取り上げられる事だと思いますが、日が立つと坐骨神経痛ですとか腰椎ヘルニヤ脊椎管狭窄症などという重症の腰痛分野に移行しそうな感じです。そうなるととても座っていられなくなりますので、今のうちに治しておいた方が断然良いと思います。その方法ですが、当院ではまず姿勢の調整から始めます。坐業のかたの多くは腰椎に負担を掛け過ぎて炎症(ギックリ腰)になり易く何度も繰り返します。そうならないためには腰に掛かる負担を出来るだけ減少させなければなりません。ですから腰に負担の掛からないと言っても座れば負担はある程度かかってきますが、およそ1/3程度に減らすようにします。姿勢の矯正だけでそのくらいに成り得るのです。さらにその姿勢を保持できるように調整していきます。さらに全身の循環と調整がスムーズに進むように矯正していきます。これによって長く座っていても楽になり健康な人生が見えてきます。ここまで来るには日にちも掛かりますが一生の問題とすれば大した日時ではありません。姿勢の問題は一生の健康にかかわる重大事です。おろそかには考えたくないものです。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2019/10/31

ワーカーさん、

はじめまして、
太古の今西です。

整形外科の医師から加齢で体操を勧められたのですね。
医師は、ワーカーさんの筋肉が衰えてきているので、
筋肉が衰えないように体操をして筋肉を鍛えましょうと
いうことをおっしゃったのだと思います。。
そのようは主旨と考えれば、私はこのアドバイスは
正しいと考えます。

筋肉が衰え始めるのは30歳前後と言われています。
加齢に伴う筋肉量の現象のことをサルコペニアと
言いますが、30代から始まっていると考えられます。

50,60代でもないのに、30代でまだ若いのに加齢?に違和感を
覚える人がいるかもしれませんが、加齢とは年齢の増加に伴う
変化を意味する言葉です。老化、老衰とは違います。

体操を勧められたということは、ワーカーさんが、普段から運動を
なさっていないからですよね?
運動不足の方は特に、長時間のデスクワークで、筋肉に負荷がかかり易いですね。
血行が悪くなったり、柔軟性が悪くなり、そのため腰痛に
繋がっているのでしょう。

それではこれからどうすればいいか?ですが、

 ①適正な運動をする
   行った体操は、医師の具体的なアドバイスが
   あったのでしょうか?自己流でしょうか?
   私はよくラジオ体操を少なくとも3ヶ月行って習慣づけ、
   さらに、目的とする筋肉を鍛える正しいストレッチを
   することをすすめています。
   今一度、体操の内容を見直してみることをおすすめします。
   出来れば専門家の指導を仰ぐといいでしょう。

 ②仕事中の姿勢を正しくする。
   どのような姿勢でお仕事されているのかわかりませんが、
   悪い姿勢を長時間続けていると、腰痛にもなりやすいで
   しょう。第三者に協力を仰いで、姿勢が正しいかどうか
   検証してみましょう。姿勢が悪いようでしたら、それを
   意識して改善すればいいのです。

   また、少なくとも1時間毎には席を立って、少し腰周りの
   筋肉をリラックスさせるようにしましょう。

 ③治療院やサロンを活用する。
   腰痛改善の正しい施術をする店を見つけて、施術を
   してもらうことと、健康アドバイザーとして、サポート
   してもらうといいと思います。
   つまり施術で楽にしてもらうだけでなく日常気を付ける
   ことや、適正な運動などについても総合的に相談に乗って
   もらえるかどうか。そのような質の高い対応ができる
   お店をさがしましょうね。
   
ワーカーさん、デスクワークだからといって、腰痛は
仕方がないとあきらめないでくださいね。
正しい行動をすれば、改善します。

それではお大事に。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2019/11/22

上石神井かえで整体院の青柳と申します。

整形外科でレントゲン撮影されても特に診断されていないようでしたら、「仙腸関節機能障害」の可能性も一つ考えられます。

仙腸関節とは、骨盤にある仙骨と腸骨を結ぶ関節で周辺靭帯で強固に繋がっています。
何らかの原因で仙腸関節に歪みが生まれると腰や臀部・大腿部などに痛みや神経痛のような症状が起こります。
もちろんデスクワークで長時間座っている事も原因の一つによく当てはまります。

仙腸関節の歪みはなかなか自分自身で整えるのが難しく、体操等を続けても改善されてない事を考えると、より一層仙腸関節の疑いがあるのでは?と考えます。

日常生活では、なるべくデスクワーク時に長時間座りっぱなしにならないように気をつけて頂いたり、座る時の姿勢にも気をつけて頂いた方が良いと思います。

当院では仙腸関節の調整が専門の整体院になっておりますので、さらに詳しくお聞きしたい場合は当院までお問い合わせ頂けると幸いです。

お大事にしてくださいませ。


上石神井かえで整体院 青柳
東京都練馬区上石神井1-14-8
PACIFICTOWER202
Tel: 03-6873-1906

Mind&Body
東京都羽村市五ノ神
渡辺 千帆先生
Mind&Body
東京都羽村市五ノ神
渡辺 千帆先生
アドバイス 3件
ありがとう 件
アドバイス 3件
ありがとう 件

2019/11/29

腰の痛み辛いですね。寝てる時も痛いのは大変です。
おそらくは内蔵機能の低下から起こる可能性があります。腎機能の低下、小腸・大腸の低下それと右肺の低下です。バランス軸のズレが原因で脳の認識として傾いていると認識しているのだと思います。そのせいで内蔵機能の低下が起こり腰や臀部に脳から筋肉への命令が弱まり筋肉お働きが低下して支える力が弱くなり痛みが出ていると思われます。10割使える筋肉が、6割しか使えていなのならば4割分は6割が分担しているので負担が大きく筋肉が疲れてしまい、痛みとなっているのだと思います。
対策としては、足首をしっかりと柔らかくしてください。体の傾きは足首で決まります。それと寝る時に綿100%の帽子など被り頭皮を温めてください。脳からの命令が低下しているので、頭の筋肉を温める為です。 因みに、帽子はナイロンはNG 綿100%のみでお願いします。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

腰痛に関する相談

腰痛のコラム

もっと見る