みんなの健康相談

肩こりが解消しない

先生からのアドバイス 7件

フルタイムでデスクワークに従事する40代の女性です。
現在の職場に転職した3年ほど前から、肩こりの症状が酷くなってしまいました。
家庭用のマッサージ機を使ったり、湿布薬を貼ったりしていますが、根本的な解決には至っていません。一時的には凝りが解消しても、翌日になればまた肩こりに悩まされてしまうという悪循環に陥っていて、どうすればよいか、とても困っています。
医療機関を受診しても、身体的な異常があるわけではないと言われました。
症状を少しでも緩和するためにアドバイスをいただけますでしょうか?
日常的に気をつけた方がよい点などを教えていただければ、幸いです。

なみさん
2024/10/15

先生からのアドバイス

筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
筋膜療法 腱引き二生院
鹿児島県鹿児島市
荒武祐宏先生
アドバイス 779件
ありがとう 220件
アドバイス 779件
ありがとう 220件

2024/10/15

 肩こりのお悩みは多いですね。
 病院で異常はなかったので、少し安心ですね。

〇転職後のデスク周り環境
 転職した3年ほど前からひどくなったということですが、転職してデスク周りの環境はどう変わりましたか。
 PCが変わり、モニターが変わりましたが、小さく、低いものになっていませんか。
 机、椅子、マウス、キーボードの位置や高さなども影響しますよ。
 一度、業務中の姿を写真に撮ってもらってみてはいかがでしょう。
 前かがみでかつ顎が前に出ていませんか。
 こんなかっこうでずっと仕事をしていたら、肩こりにもなるな、という姿をしているかもしれませんね。

〇姿勢(フォーム)
 この場合の姿勢は、関節にしみ込んだ生まれながらの姿勢ではなく、ご自分制御できる姿勢(フォーム)です。
 その写真を参考に、肩こりになりにくそうな姿勢に自然になるようなデスク周り環境を整えてみてください。
 職場のものですから勝手には変えられませんが、上司や周りの方に相談しながらできるところから変えていくといいですね。

〇マッサージ器や湿布
 マッサージ器については、コッている肩にあてただけでは効果は半分です。
 肩こりの原因は肩にはありません。
 肩を引っ張っている胸や脇の下にありますので、胸周りや脇の下にあててみてください。
 シップは冷やすだけで血流を阻害しますのでやめましょう。
 なるべく肩や首、胸周りを温めて血流をよくしてください。
 以上をやったうえで、あとはストレッチや体操で肩が固まらないようにするといいですね。

蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
アドバイス 464件
ありがとう 713件
アドバイス 464件
ありがとう 713件

2024/10/15

「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)の高澤昌宏です。

3年ほど前から肩こりがひどく、
>家庭用のマッサージ機を使ったり、湿布薬を貼ったりしていますが、根本的な解決には至っていません。一時的には凝りが解消しても、翌日になればまた肩こりに悩まされてしまうという悪循環に陥っていて、どうすればよいか、とても困っています。
とのこと。そこから考えられるのは、あなたの肩こりは筋肉的な問題で起こっているのではなさそう、ということ。
また、肩こりには内臓疾患からくるものもありますが
>医療機関を受診しても、身体的な異常があるわけではないと言われました。
とあることから、一応それも除外できそうです。

そこであり得る可能性として考えられるのは、
(1)目の問題から来る肩こり
(2)歯や咬合(=噛み合わせ)の問題から来る肩こり
(3)心理的・感情的な問題から来る肩こり
といったものです。

(1)は目が悪くてものが見えづらいため、よく見ようとして無意識的に首を前に突き出すなど姿勢が崩れ、結果として肩こりが起こる、というものです。これは直接的には「姿勢の悪さから肩こりになった」ということになりますが、姿勢矯正など受ける以前に、眼鏡やコンタクトをするなり(既に眼鏡やコンタクトをしているなら今の目の状態を見て)度を合わせるなりする必要があります。

(2)については、顎周りの筋肉は首肩にまで付いてくるので、歯や顎関節に問題があると、その影響は当然、首肩にも出ます。これも直接的には「首肩の筋肉の過緊張や左右のバランスの悪さから肩こりになった」ということですが、筋肉の問題は2次的なものなので、そこを揉みほぐしても改善は一過性のものでしかなく、歯科などで口腔の問題を解決しなければなりません。

(3)例えば、あなたはいつも「首をすぼめて」面倒な問題から逃げていたり、あるいは何かが「肩に重くのしかかって」はいないでしょうか? まるで言葉遊びのようですが、こういった心のありようが身体症状として現れることは実は珍しいことではありません。これに対してはいくつかの対処法がありますが、自分1人で手軽にできるものとして私はフォーカシングという方法をお勧めしています。フォーカシングについては一般向けの本もあるし、YouTubeにもさまざまな動画がアップされているので、それらを見てみるといいでしょう。

「肩こりだから問題は筋肉だ」と思い込んでいると、他のあり得る原因が考えられなくなってしまいます。心身は全部で1つなのですから、本当に肩こりをどうにかしたいと思うなら、筋肉だけでなくさまざまな可能性から「本当の原因」を探る必要があります。

──

蒼穹堂治療室
埼玉県草加市吉町2-3-10レジデンス草加1-B
TEL:048-922-7695
https://sokyudo.sakura.ne.jp

白壁整体院
福岡県大野城市瓦田
白壁 正幸先生
白壁整体院
福岡県大野城市瓦田
白壁 正幸先生
アドバイス 34件
ありがとう 件
アドバイス 34件
ありがとう 件

2024/10/15

肩こりは肩の筋肉の緊張、筋膜の癒着が直接的な原因です。
一時的に解消しても戻ってしまうのは、しっかりと取り切れていないためです。
きちんとした技術のある整体師であれば大抵は改善できると思います。
医療機関で異常がないという事ですが、不快な症状があるのに異常がないはずがありません。
筋肉の緊張などは画像検査では異常が検知できないというに過ぎません。
例えば、交通事故で骨折して痛みが出る場合は、画像検査で確認できる為、骨折が原因と分かるという事になります。
単に、現代の医学的な検査では異常を見つける事ができないと言っているわけです。
入浴の際にしっかりと体を温めて、首や肩をストレッチするなどは良いと思いますが、ある程度悪化した場合は、技術力のある整体師から施術を受けないとなかなか改善は難しいと思います。
ここでお伝えしたような内容の話をされていて、実績のある整体師を探されると良いと思います。
施術の後はいいが戻る場合は、やはりきちんと改善していないと思われますから、何度行っても楽にならない場合は、他の整体を検討されると良いと思います。
良い整体師が見つかると良いですね。

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 690件
ありがとう 2123件
アドバイス 690件
ありがとう 2123件

2024/10/18

愛知県西尾市で整体院を営んでおります爽快整体院院長で予備自衛官になった内田と申します。

なみさんの「肩こり」のお悩みお察しいたします。

当院にも肩こりや首こり、頭痛改善のための施術でご来院されて、多くの患者様が改善されていますので、ご参考になればと思い回答させていただきました。

*一時的には凝りが解消しても、翌日になればまた肩こりに悩まされてしまうという悪循環に陥っていて、どうすればよいか、とても困っています。

→日常では体操で、肩関節を動かす機会(運動や体操)を作ってあげることが痛みの原因(筋肉の硬さ)を取り除くことに役立ちますので行ってみると良いと思います。

首の横にある筋肉(胸鎖乳突筋)を触ってもらうと硬くなっていたりはされていないでしょうか?こちらは硬いと頭痛の原因を引き起こす原因にもなります。生活環境を改善してみましょう。

*症状を少しでも緩和するためにアドバイスをいただけますでしょうか?
日常的に気をつけた方がよい点などを教えていただければ、幸いです。

→ まずは姿勢を良くしてあげることを基本にしてみてください。 姿勢を良くすることは余計な筋肉の緊張を防ぎますの肩こりの改善には欠かせないものです。デスクワークの際に骨盤を立てて座る姿勢を意識するようにしてみてください。

*正しい姿勢 (ゴールデンライン)

ここで、ずっと正しい姿勢をしていることが一番大切ではなく、もし姿勢が悪くなっていたら直していくという気づきが習慣づけられれば大丈夫です!

たまにずっと良くしていないと治らないと考えてみえる人もいますが、かえって緊張しすぎても良くないですから、気持ちを楽にして試してみてくださいネ!

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。

・肩の三段回し

1.両手を合掌をして左右の肘を肩の高さまで挙げていきます。

2.そのまま左右の肩甲骨を近づけるように、両腕を後ろに止まるところまで水平に動かします。 

3.止まったところで両腕を体の前で降ろし 、 両手でパンと手を合わせます。これをまず5回繰り返します。

お相撲さんが土俵入りの際に手を動かす姿を連想してみると分かりやすいと思います。

・肘の回旋運動

1.両手の四指を肩に当てます。

2. 前側にぐるぐる10回まわしていきます。肩関節が全方向に動かしていけるので柔軟性が高まります。

3.次に後ろにもぐるぐる10回まわしていきます。

私自身もこの運動を毎日都合のつく時間に2,3セット行うだけですが、このセルフケアのおかげで、 20年前から肩こりの悩みを全く持つことも無くなりましたよ!

・睡眠時間も肩こりを減らすために大切です

睡眠時間が少ない人は、首から肩にかけてこりや痛みが溜まることも多いです。

横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので痛みやだるさを解消していく方向にむかいやすくなりますよ!

*まとめ

セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、休日の時には気分転換の効果もあがりますので、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

当院がMさんの近くにあれば、数回の施術で改善していけると思いますよ。お住まいが近くであればご利用を検討してみてくださいね。

なみさんの「肩こり」が、改善していけますよう祈っております。 何かまた分からないことがございましたら、またいつでもご質問くださいね。

辛い腰痛・頭痛・O脚・側弯症の根本改善なら西尾市の爽快整体院がお勧めです ♬

爽快整体院 院長 内田勇樹
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585

【 西尾市西幡豆町の爽快整体院】
https://soukaiseitai.arigatou-jinsei.jp

【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

小田原市で唯一の腰痛・ひざ痛専門 整体院 葉音~Hanon~
神奈川県小田原市
楠 侑友先生
小田原市で唯一の腰痛・ひざ痛専門 整体院 葉音~Hanon~
神奈川県小田原市
楠 侑友先生
アドバイス 74件
ありがとう 3件
アドバイス 74件
ありがとう 3件

2024/10/19

アドバイス失礼します。
肩こりが根本的に改善しない理由は、家庭用マッサージや湿布などを凝っている肩にあてているだけのいわゆる「対症療法」になっていしまっているからだと思われます。
根本的に解決させるためには、肩の凝っている部分の治療ではなく、「なぜ肩が凝っているか」を考えなくてはいけません。
また医療機関では肩のコリを解消させる方法はそもそもなく、理由なども正直な話、まったく理解していない状態ですし、肩こりなんて日柄ものだと軽く考えています。
身体的な異常は病院のレントゲンなどの検査だけでは分からないので、専門的な整体や治療院などでちゃんと体の状態を診てもらう必要があると思います。
肩こりを起こす理由は、肩甲骨が下に下がり、前に入ってしまっているからです。(いわゆる猫背の姿勢)その状態になると、肩甲骨の上(肩こりの部分)の筋肉(僧帽筋や肩甲挙筋など)と言われる筋肉が引き伸ばされてしまうことが理由です。
よって肩甲骨を下や前に引っ張っている筋肉を緩めてあげることが必要です。具体的には、肩甲骨の下にある広背筋や胸の前にある大胸筋などがかなり硬くなっているはずです。肩こりの理由を理解して筋肉を緩めてストレッチすると少しずつ症状が緩和していくはずです。ぜひ参考にしてみて下さい。

東洋インサイド整体院
大阪府大阪市北区
福原 真一郎先生
東洋インサイド整体院
大阪府大阪市北区
福原 真一郎先生
アドバイス 20件
ありがとう 件
アドバイス 20件
ありがとう 件

2024/11/5

大切なのは肩こりしづらい身体を作る事です。

フルタイムのデスクワークですとお尻の筋肉が硬くなり姿勢が猫背になりがちです。

普段から30分でもウォーキングする時間を作り、しっかりと胸を張って腕を大きく振るだけでも姿勢が変わるのでお勧めです。

北京気功整体院(遠隔リーディング、遠隔気功ヒーリング)
大阪府八尾市清水町
李光林先生
北京気功整体院(遠隔リーディング、遠隔気功ヒーリング)
大阪府八尾市清水町
李光林先生
アドバイス 40件
ありがとう 34件
アドバイス 40件
ありがとう 34件

2024/11/15

なみ様
こんにちは
肩こりでお悩みですね!

なみさんの肩こりの原因は

1、大腸
2、左の手首の関節

です。

当院の遠隔気功ヒーリングなら
施術可能です。

お大事になさってください。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る