みんなの健康相談

更年期かも

先生からのアドバイス 11件

41歳になる日が近づいたころから、肩こり、疲労感がなかなか抜けない、イライラする、些細なことで涙もろくなる、急激な体重増加、生理不順などの症状がでてきてしまいました。
今までも生理前にはそんな症状が出るときもありましたが、それとは比にならないくらいの重症っぷりをみせております。
もしかして、更年期かも・・・とインターネットで更年期の症状や体験談を読み漁ると、当てはまる項目が多く、更年期かどうかのチェックリストで調べてみると、どうやら受診した方がよいレベルなようです。
いつ抜け出せるのか・・・暗いトンネルに潜りこんでしまった気分です。
どこか通院すればよいかと思うのですが、なかなか時間が取れません。自分でできる簡単なケア法などありますでしょうか?

ミコさん
2018/11/23

先生からのアドバイス

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 700件
ありがとう 2169件
アドバイス 700件
ありがとう 2169件

2018/11/23

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

当院にも更年期の症状や疲労感がなかなか取れなくて悩んでいる方も来院されて徐々に良くなってくる方も何人もいらっしゃいます。

ミコさんだけがあることではないので心配しすぎないでくださいね。

ミコさん太陽のひかりを浴びると元気をもらったような気がする経験ってありますか?

特に朝日はその日のスタートなので、10分でも太陽のひかりを身体に当てて感じると元気な力を太陽からもらったような気が本当にしますよ。

今は無理はしないようにゆっくりした時間を過ごしてもらえたらと思います。

そして朝起きる時間、夜寝る時間をできるだけいつも同じくらいの時間に出来るようになってこられたら、少しずつ体内リズムが整いやすくなると思いますよ。7時間睡眠が取れるようにしてみてくださいね!




腰痛、肩こり、産後骨盤矯正は西尾の整体、爽快整体院】愛知県西尾市でお客様満足度No.1の整体院です。
爽快整体院 院長 内田 勇樹
【公式ホームページ】https://soukaiseitai.com

【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
soukaiseitai.jimdofree.com
住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585

吉祥整体院
奈良県生駒市辻町
吉祥先生
吉祥整体院
奈良県生駒市辻町
吉祥先生
アドバイス 28件
ありがとう 3件
アドバイス 28件
ありがとう 3件

2018/11/23

ミコさん、初めまして。
奈良県生駒市で整体をしている吉祥と申します。


ミコさんのお話を聞いていると、自律神経が乱れていることが関係しているような気がします。

・身体が緊張していて必要以上に力が入っていませんか?
・リラックスできる時間はありますか?
・睡眠時間はきちんととれていますか?
・身体は冷えていませんか?
・ストレスは発散できていますか?

日常生活を頑張っている方に出てくる状態だと思います。

ご自身ではそんなに頑張っているつもりはないんだけどという方もいらっしゃいます。

しかし、身体は正直で日々の生活の中で積み重なって、頑張らなくても良い状況を作り出そうとします。


ケアといえるほどのことかわかりませんが温かいお風呂に入って湯船に浸かって身体を温めましょう。
そして、出来るだけ質の良い睡眠をとれるようにしましょう。
そのためには、少し汗ばむくらいの程よい運動(散歩など)をするといいと思います。
ゆっくりと身体を動かすようにストレッチやヨガをするのもいいと思います。


やり過ぎは絶対にいけませんが、ご自身で出来る範囲のことからされるといいと思います。


お大事になさってください。

総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市
川上和幸先生
アドバイス 520件
ありがとう 1479件
アドバイス 520件
ありがとう 1479件

2018/11/23

ミコ様・・・初めまして。
大阪府寝屋川市の総合整体院カワカミのエキスパートファスティングマイスターの板倉です。

更年期ビフォーかもです?
女性ホルモンの減少やその影響で自律神経の働きが乱れるといった
時期です。

一度、産婦人科を受診して検査をしてもらった方がいいと
思います。

1つの提案ですが体質改善・・・毎日の食事に酵素ドリンクを
プラスして腸内環境を整えてみませんか?

デトックス効果もありますので、カラダに蓄積された老廃物を
大掃除してカラダの外に排出しませんか?

もし可能であればミネラルファスティングにチャレンジしてみては
いかがでしょうか?

ファスティングにはデトックス以外に・・・

☆血液をサラサラに・・・
☆腸内環境を整えて免疫力をアップ
☆アレルギー症状の改善や美肌
☆精神的なリラックスにもつながります。

・・・などなど色々いいところがあります。

女性にとって大変な時期だと思いますが・・・

顔晴って乗り切って下さい!!

また何かありましたらご相談下さい。


健康の基本は足元から・・
生きている間・・元気に歩けるカラダ作りのお手伝いをしている
寝屋川ロコモ予防の・・・カワカミと
エキスパートファスティングマイスターの板倉和子です。


総合整体院カワカミ
大阪府寝屋川市御幸東町37-18 
電話 072-826-5501
携帯 090-8197-0129
        
寝屋川市総合整体院カワカミで検索!

たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
アドバイス 536件
ありがとう 1577件
アドバイス 536件
ありがとう 1577件

2018/11/24

ミコ様
おはようございます、大森北田中鍼灸院の田中です。

>更年期かも

更年期にも種類、症状の程度があり、こういった問題を医師の判断を仰がずにやるというのは良くありません。

今ミコ様に何が必要なのかその判断には医師が必要です。

また何かございましたらお気軽にご相談ください。
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈
大森北田中鍼灸院
診療時間9:00~13:00/15:00~20:00
休診日:木/日/祝日
〒143-0016 大田区大森北2-4-9笠井ビル1階
TEL:03-6459-6284
メール:omorikita-t-shinkyu@utopia.ocn.ne.jp
WEB:http://oomorikita-tanaka-shinkyu.com/
ブログ:http://ameblo.jp/omorikita-t-shinkyu-in/
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1762件
アドバイス 1124件
ありがとう 1762件

2018/11/24

書かれている様々な症状は「自律神経」の不調からくるホルモンバランスの乱れが原因で起こっています。自律神経の不調は強い衝撃などによって背骨の神経が圧迫されることで脳から各臓器への指令の伝達が阻害されて起こります。このことは非常に重要ですのでしっかり理解しておいてください。

神経が圧迫されるのは骨格の歪みによるものですから骨の歪み、変形を治して神経を圧迫しなくすることで痛みがとれ、脳からの信号の伝達がうまくいくようになると「自然治癒力」が働くようになり諸症状は改善されます。
多くの慢性病の治し方は同じです。さらにリンパ系の症状はリンパの流れを良くすることで治ります。
以上のことがわかれば、ほとんどの慢性病は薬も器具も電気も使わずに治せます。
「更年期」といわれるものは閉経などによってホルモンのバランスが狂って体調に異変が出るものですが、骨格の歪みを正すことで体調は戻っています。(なお、臓器を摘出したような場合は治りません。)
①肩こり・・・背骨、肩甲骨、肩関節、鎖骨の調整(その周囲の筋肉を弛めることも必要)で、筋肉の緊張状態が解けて肩こりが解消し、骨格の歪みで筋肉が引っ張られることもなくなりますから再発もしにくくなります。
②疲労感がなかなか抜けない・・・やる気が出ないということはありませんか?背骨3番の圧迫をなくすることでセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどのやる気・行動ホルモンの分泌がよくなり体調が良くなります。若い時のようにわくわく感が戻り「よ~し、やるぞ!」という気持ちになります。
③イライラする、些細なことで涙もろくなる・・・背骨の1番です。恐怖に打ち勝つホルモンが分泌され、恐怖症・不安症・パニック障害・ヒステリーなどが治ります。
④急激な体重増加・・・年齢とともにエネルギー消費量は減少しますが、若い時と同じだけ食事を摂ると余分なエネルギーは脂肪として蓄積され肥満になる、ということだと思います。それに加えて体調不良で体を動かす機会が少なくなり、ますますエネルギー消費が少なくなっているのだと思います。炭水化物の摂取を減らすことで体重の増加は抑えることができます。
⑤生理不順・・・尾骨、仙骨あたりの神経の圧迫をなくすることで生理不順の症状は治ります。
生理の際に授業中でも吐くことがあり気分が悪くなって早退するという状態であった高校生が、尾骨の圧迫を治すことで生理が楽になったケースがあります。

上記の④以外は背骨の神経圧迫を物理的に治すことで症状が改善されますが、自分ではできないので、家族の方にやってもらうといいでしょう。
うつ伏せに寝て、家族の方が背骨の出ている部分を掌で下方向に押します。この時、ただ押すのではなく、背骨に対して直角方向に横に揺らせながら下に押し込むイメージで押すとより効果が出ます。
押されて痛い処は悪い部位ですから、念入りに押してもらいます。押しても痛くなくなったら正常な状態です。
痛くない→骨と神経が接触していない→脳からの指令が邪魔されていない→脳の指令がうまく届く→自然治癒力で体調が良くなる・・・ということです。
このやり方は、他の症状を治す時にも使えます。本物の療法は実はシンプルなのです。

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 119件
アドバイス 621件
ありがとう 119件

2018/11/24

ミコさん、

こんにちは、
太古の今西です。

更年期は45歳~55歳の約10年間と言われています。
更年期には女性ホルモンの分泌量が減るので、
心と身体のバランスが崩れ不調を抱えやすくなります。

ミコさんにいろいろな症状が一気に押し寄せて
来ているようですが、まず一度病院で診てもらうことを
おすすめします。
具体的な対策は、医師の指示に従うといいでしょう。


規則正しい生活習慣は健康改善に効果がありますので、
次のようなことにも着目してみてください。

 ①パランスの取れた食事
 ②適度な運動
 ③適度な睡眠
 ④ストレスの解消

①バランスの取れた食事
 各種栄養素をバランスよく摂ることを考えましょう。
 (1)熱量素
     糖質、タンパク質、脂質の三種(三大栄養素)
 (2)保全素
     ビタミン、ミネラル等

 女性ホルモンを高める食事として、肉、魚、卵、大豆製品
 などのタンパク質、脂質としては質のいい油(脂肪酸) 
 ミネラルとしては、鉄分などに着目するといいですね。

 栄養素について書かれている本もいろいろと出て
 いますので、参考にされるといいと思います。

②適度な運動
 運動によって、筋肉を鍛えるようにしましょう。
 筋肉は熱源になりますので、筋肉がしっかりすると
 血流もよくなり、身体全体の調子がよくなります。
 ふくらはぎは静脈の血を心臓に送るポンプの役割
 を持っていますので、特に意識して鍛えましょう。
 お風呂に入った時に、よく揉むようにしましょう。

③適度な睡眠
 個人差がありますが、一般的には7時間ぐらいがいい
 と言われています。

④ストレスの解消
 程度の差はありますが、誰しもストレスを抱えています。
 できるだけストレスを溜めないよう、ご自身で、いくつか
 これをすればストレス解消するという何かを決めておくと
 いいと思います。
 ウォーキングなども気晴らしにいいかもしれません。


施術なら、アロマトリートメントがおすすめです。
アロマトリートメントはリンパドレナージュという方法で
リンパの流れを改善します。当店のお客様でも、身体全体が
だるいといった方がよくご利用されています。
精油の香りで‫リラックスできますのでお試しください

それではお大事に。

あはき道
埼玉県深谷市
松田 定雄先生
あはき道
埼玉県深谷市
松田 定雄先生
アドバイス 3件
ありがとう 0件
アドバイス 3件
ありがとう 0件

2018/11/29

三陰交(さんいんこう)と言うツボにお灸してみてはいかがですか?
ドラッグストアで、お灸(せんねん灸)は売ってますし、レンジ灸もあります。
もっともお手軽なのは、ペットボトル(キャップがピンクの温かい飲み物用)に60度くらいのお湯を入れて、三陰交を温めるといいと思います。

新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
新大宮鍼灸整骨院(幸福カイロプラクティック)
奈良県奈良市
先生
アドバイス 151件
ありがとう 13件
アドバイス 151件
ありがとう 13件

2018/12/3

 更年期に生じる身体不調は人それぞれで、あなたのように重症化する人もいれば、ほとんど症状のない人から様々です。
 体質の違い?・環境負担(家事、子育て、仕事などなど)・性格(心配性、神経質など)も一因でしょうが、最も重要なのが慢性化した不良姿勢(筋骨格構造の歪み)です。
 人は脊椎動物で唯一、二足歩行で生活をする動物です。そのため、背骨(脊椎骨盤)が歪み中枢神経および末梢神経系がストレス(圧迫・伸展)を受け易い構造になっています。
 もちろん、ホルモン系・免疫系・循環系(血液・リンパの流れ)などにも多大な影響を与えてしまいます。
 先ずは慢性化した不良姿勢(筋骨格構造の歪み)をカイロプラクティックで整える事で更年期症状を解消しましょう。その上で自己管理として体操やマッサージ、ストレッチを日常生活に取り入れればよいと思います。

鹿行鍼灸院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
鹿行鍼灸院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
アドバイス 364件
ありがとう 64件
アドバイス 364件
ありがとう 64件

2018/12/4

更年期症状についてのセルフケアとして、日光浴、お散歩などは手軽にできるものだと思われますがいかがでしょうか。
その他に室内ならば、ヨガまではいかなくてもストレッチなども効果があると思われます。
一度くらいは資格を持った鍼灸院に行くことをお勧めします。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

更年期障害に関する相談

40代の女性です。雑誌WEBライターをしています。 ほぼ終日座業のため、常時血行不良に悩まされています。 40代は体調の曲がり角といいますが、それを身をもって体感したのがここ1年ほどです。 極度の下半身の冷えとともにPMSの悪化(もともと強かったものがさらに)、上半身のみの発汗が辛くなって...

身体全体がだるい

アドバイス数12

私は40代を超えたあたりから時々体のだるさを感じるようになりました。自分で感じるのは、そろそろ更年期にさしかかり、その初期なのではないかということです。それほど重症ではありませんが、動く時にちょっと気合を入れないと動くことができません。前はこのようなことがありませんでしたが、ここ2~3年でけだるさを...

更年期かも

アドバイス数11

41歳になる日が近づいたころから、肩こり、疲労感がなかなか抜けない、イライラする、些細なことで涙もろくなる、急激な体重増加、生理不順などの症状がでてきてしまいました。 今までも生理前にはそんな症状が出るときもありましたが、それとは比にならないくらいの重症っぷりをみせております。 もしかして、更年...

子供が中高生になり手がかからなくなった40代後半の主婦で、事務員としてフルタイムで仕事をしています。 半年ぐらい前から、更年期による不調に悩まされるようになりました。 特に辛いのは、手指の関節の痛みやこわばりです。 午前中は特に症状がひどく感じます。 パソコンを使って仕事をしているの...

加齢による体の不調

アドバイス数6

50代の女性です。家事と仕事を主にしています。 仕事柄デスクに座ったままパソコンと向き合っているので非常に姿勢が悪くなって肩の丸みや、肩こりが酷いです。 学生時代から、肩こりや頭痛に悩まされており大人になってからは顎関節や鼻炎などで常に頭痛がある感じです。 年齢的に更年期もあって、頭痛もも...

更年期障害のコラム

誰もが経験する可能性が!更年期障害について知っておきましょう

「更年期障害」という名称は、ずいぶん一般的になってきました。更年期障害はいつか誰しもが経験します。 必要以上に不安がらず、上手に付き合っていきましょう。 更年期障害はなぜ起きる? 更年期障害は女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」が関係しています。エストロゲンは8~9歳ごろから分泌され、30代なかばをピークに減少します。 40代になると卵巣機能の低下に伴って、急激に減少していきます。 更年期障害が「閉経」と密接な関係があるのはこのためです。 エストロゲンの分泌は、脳の視床下部でコントロールされています。視床下部は「エストロゲンを分泌しなさい」という指令を卵巣に送りますが、機能が低下した卵巣ではエストロゲンの分泌がうまくいかずに、脳は混乱します。 視床下部は自律神経もコントロールしているため、混乱が自律神経にまで伝わってしまい、さまざまな体や精神の不調が起こってしまうのです。 そのため、多汗、のぼせ、冷え、肩こり、イライラ、不眠など、更年期障害の症状は自律神経失調症に似ているところがあります。 若い人や男の人でも更年期障害になる可能性が 若年性更年期障害 更年期障害というと40代~50代の閉経前後の女性がなるものと思われがちです。 しかし、最近では30代でも更年期障害を発症するケースが増えています。 これはストレスや過度のダイエットなどで卵巣機能が衰え、ホルモンバランスが崩れてしまったことが原因と考えられます。 ですから、更年期障害を意識しないような若い年齢の人でも、ストレス解消や規則正しい生活を送ることはとても大切だといえます。 男性の更年期障害 また、最近認知され始めましたが、男性にも更年期障害はあります。男性の場合はテストステロンという男性ホルモンの分泌量が加齢によって減少することが原因です。 男性の場合は徐々にテストステロンが減少するため気づかれにくい性質があります。 男性の場合は60代以降に起こることが多く、自律神経失調や性機能障害が主な症状になります。 ただし、テストステロンの分泌量は個人差がとても大きいため、すべての男性に必ず起こるというものでもありません。 ですが、こうした症状が起こっているときは、男性であっても更年期障害を疑ってみることも必要です。 筆者プロフィール 植屋 浩幸 整体院スリーバランスオーナー 昭和39年 大阪府枚方市生まれ 元消防士 第53回 選抜高等学校野球大会 1981 出場 創業、平成14年/延べ20,000人以上の患者様に体、心、食、3つの視点から指導を行い多くの喜びの声を頂く 家族が心の病にかかり、脳梗塞で倒れたこともあり心身不可分を体験したことから「家族や両親に受けて欲しい施術と知識」をご提供している 元・日本オリンピック委員会強化スタッフトレーナー 推薦 東京パラリンピック統括トレーナー 推薦/枚方市教育委員会 講演 公益財団法人 枚方体育協会 メディカルインストラクター/マスコミ出演多数

1278

鍼灸で女性特有のからだの不調も解消?薬に頼りたくない人は一度試してみて

更年期障害の諸症状、生理痛など女性特有のつらい症状の緩和には、鍼灸治療が効果的な場合があります。 婦人科でもこうした症状を抑える薬を処方してもらうことはできます。 しかし薬の場合飲み続けなければならず、飲むのをやめると症状が再発してしまいます。 これらの婦人系疾患を原因から治したい人は、東洋医学の鍼灸を試してみるのもひとつの手として覚えておくといいでしょう。 鍼灸には鍼治療と灸治療とがあります。どちらもツボを刺激することで、からだに備わっている機能を整えたり高めたりする治療法です。 どちらの治療法を使うかは、症状や体質に合わせて鍼灸師が判断します。 鍼灸がからだに効くメカニズム 鍼灸とは、針やもぐさを使ってツボを刺激し、からだの調子を整える治療法のことです。 中国医学の概念のなかでは、ツボとはからだの不調に反応する特別なポイントを指します。 自律神経や免疫機能に作用するもの、鎮痛機能に関係するものなど、からだには何種類かのツボがあります。症状に合わせて適切なツボを選び刺激することで、症状の緩和や機能回復が期待できます。 鍼灸の治療は、慢性疾患の改善や免疫力向上などにもすぐれた効果を発揮することがあります。 針治療には筋肉をゆるめる作用もあるため、ぎっくり腰のような急性の疼痛改善にも効果が期待できます。 鍼灸院ではどんな治療を行うのか 鍼治療では一般的に、長さ3cmから5cmの髪の毛のように細い針を使います。 鍼治療といっても様々なやり方があるので一概にはいえませんが、ツボに針を刺したところで、針を回転させたり振動させたりして刺激を与えます。針療法は、一瞬のうちにツボにかなり強い刺激を与える治療法です。 一定時間針を刺したままにして低周波を流し、ツボに時間をかけて刺激を与えるパルス鍼という施術もあります。 灸治療には、もぐさを皮膚のうえに直接のせる直接灸と、吸点紙とよばれる専用紙をもぐさと皮膚の間に置く間接灸とがあります。灸はツボにゆっくりと熱刺激を与える治療法で、針よりも時間をかけてツボを刺激したい場合に使われます。 鍼灸で効果のある女性特有の悩み 鍼灸が特に効果的な女性特有の症状は、生理不順、生理痛、更年期障害、冷え性、不妊などです。 月経のある女性のからだは、ホルモンバランスの影響を大きく受けます。こうした不調があらわれるのは、ストレスや加齢などが原因でこのバランスが崩れたことが原因です。 婦人系疾患に鍼灸がよく効くのは、鍼灸には自律神経や免疫機能を調節する効果を期待することができるからです。 患者の年齢にふさわしいバランスに自律神経を調節すれば、ホルモン分泌量が正常にもどり、からだが正しく機能しはじめます。 薬を服用しながら鍼灸の施術をうけても大丈夫? 病院で処方された薬を服用しながらでも、患者は鍼灸治療をうけることができます。 薬と鍼灸治療がうまく併用できれば、双方の利点を取り入れて、疾患をよりすばやく完治させることも可能です。 ただ施術前には、薬を処方されていることを鍼灸師に話しておく必要があります。もっとも効果の高い治療プログラムを組むには、薬の影響を考えることも大切だからです。 婦人科の薬に満足できない女性や、少しずつ薬の量を減らしていきたい女性は、鍼灸治療を一度試してみるといいでしょう。

1534

もっと見る