みんなの健康相談

常に肩こりがある

先生からのアドバイス 12件

私は30代女性です。
普段は飲食業で製造のお仕事をしています。
ほとんど毎日肩こりがあり、10年以上続いています。
特に寒い日や疲れがたまっている時に、症状がひどく現れるようになるのです。
軽い場合は肩が少し重いくらいで一晩寝たら治るのですが、ひどい場合は寝ても湿布を貼っても薬を飲んでも痛みが治ることはありません。
肩の痛みが酷くなると、頭も痛くなり気持ちも悪くなってきます。
どうしたら肩こりにならないのか、なってしまったら初期の段階で治すにはどうしたらいいのか知りたいです。

きくさん
2018/12/5

先生からのアドバイス

太古
東京都調布市
今西昌平先生
太古
東京都調布市
今西昌平先生
アドバイス 621件
ありがとう 115件
アドバイス 621件
ありがとう 115件

2018/12/5

きくさん、

初めまして、
太古の今西です。

長期に渡って肩こりでお困りとのこと。
お辛いこととお察しします。

製造のお仕事とのことですが、どのような
作業なのでしょうか?
座り仕事でしょうか?立ち仕事でしょうか?

どちらかわかりませんので、どちらにしても、
仕事中の姿勢が悪く、筋肉の緊張状態が続き、
血行が悪くなってコリにつながっていると
考えられます。
肩こりとおっしゃっていますが、首もかなり
こっている可能性がありますので、ご確認
ください。

長年続いているということで、深層に固く
なった大きめのこりが存在するのでは
ないでしょうか。

首肩こりからの緊張型頭痛になる方も
大変多いですね。

まずは治療院やサロンで施術を受け、
現在の症状がどのような状態か、
また改善のためにどのような対応を
すればいいかアドバイスをもらうと
いいでしょう。

一言で『こり』と言っても、いくつかの
パターンがあります。

私はこりのパターンを5つぐらいに
層別しており、そのパターンによって
施術方法を変えます。

それぞれのパターンに合った最適な
施術方法を採用すると効果的にほぐれます。

肩こりほぐしの上手いお店を探して
試してみるといいと思います。


それではお大事に。

たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
たなか鍼灸院
東京都品川区
田中誠司先生
アドバイス 536件
ありがとう 1571件
アドバイス 536件
ありがとう 1571件

2018/12/5

きく様
こんばんは、大森北田中鍼灸院の田中です。

>常に肩こりがある

【ポイント①】肩こりの原因の95%は肩に存在しない!
肩こりがあるとどうしてもグイグイ押してしまいがちです。しかしどんなに長い時間押しても電気を当ててみても鍼を刺してみてもその場は気持ちよく良くなったと思ってもすぐに元に戻ってしまっていたはずです。

基本的にその部位(肩)に原因がある場合はその部位に施術をすれば必ずと言っていいほど良くなっていくものです。しかし、良くならない現実が今ありますよね?これは原因が肩にはなく別の場所に原因がある。という体のメッセージなのです。

【ポイント②】肩こりの原因TOP3!
「第1位胃腸の疲れ」
肩こりの原因の最も多いのが胃腸の疲れです。特にデスクワークは長時間の座り仕事の溜め胃腸が常に圧迫されるため胃腸が疲れます。

するとその修復によって血液が胃腸に集まってくるため首や肩といった部位に血液がまわってこないため肩こりが発生しやすくなります。

お腹いっぱいご飯を食べたとき眠くなりますよね?これは胃にある食べ物を消化しようとして首や肩に行くはずの血液を胃に集めるため脳にまで巡らないため酸欠状態になり眠くなってしまうのです。要はこれと同じことが常に体に起こっているわけです。

「第2位骨格の歪み」
スマホやパソコンの普及によってストレートネックなど骨格が歪みやすい状態です。特にデスクワークなど長時間労働されている方には特に歪みが強いのが特徴です。

「第3位呼吸の浅さ」
意外に多いのが呼吸の浅さです。デスクワーク等の作業では呼吸が浅くなりやすく特に「吐く」という行為が少ないため血液が巡りにくく肺機能が弱くなり肩の筋肉が凝りやすくなります。

【ポイント③】免疫力が低下しやすい
肩凝りが長年続いてしまうと全身に巡る血液に滞りができてしまうため免疫力が低下しやすいのが特徴です。特に首から肩背部にかけての血液が滞りやすくなるので肺機能の低下がみられ、肺に関係する部分に影響が出やすく「鼻水」「咳」「痰」などは日頃から出やすいです。

免疫力が低下するとそれだけ体の修復力も弱くなってしまいますので風邪を引いた時は長引きやすく怪我などの修復にも通常よりも長くかかってしまいます。

【ポイント④】セルフケアなくして改善無し!
肩こりの最も重要なのは“セルフケア“です。原因の多くは胃腸の疲れがあり食生活を見直すことが最も重要で、特に女性に言えることですが「水分」が圧倒的に足りていないことです。この水分はお茶や紅茶、コーヒーなどではなく「水」のことです。

1日に必要な水の摂取量は1.5~2ℓですが、食事との組み合わせも重要です。現代の日本人はパン食が多くなり日本食を昔より食べなくなりました。その結果食事から摂取できる水分が圧倒的に少なくなっているのも1つの要因になっていますのでまずは食事から見直していきましょう!


【内臓性の対処法】
①根野菜など胃腸(内臓)を温める食品を積極的に摂取する
②仕事の合間や朝に白湯を飲み胃腸の負担を取り除く
③仕事から帰宅後は39°位の温度で15分程お風呂に浸かって汗を流す
④呼吸を『吐き切って』『吸う』に変えて1分~5分程度毎日行ってください。

【筋肉性の対処法】
首、肩
⑴右手を左肩に載せて首を左に傾げて下さい。15~30秒キープ。

⑵その後左に振り向いて左肩に鼻を付けるようにして下さい。15~30秒キープ。

⑶これを左右おこなって最後にゆっくりと時計回り、反時計回りにぐるっと首を回してください。

背中、脇
⑴まず腕を前に真っすぐ伸ばして(前へ倣え)手を組みます。そのまま背中を丸めて肩甲骨、背中を伸ばして下さい。15~30秒キープ。

⑵背筋を伸ばして、
右腕を上にあげて耳に付けます。肘をまげて右手を左耳に付けます。そのまま上体を左に倒して右脇を伸ばしてください。15~30秒キープ。

⑶腕を後ろで組んで、胸、腕を伸ばして下さい。15~30秒キープ。

※痛みが出るほど伸ばさないように注意してください。また、上記を1セットとして2~3セットできると効果が期待できます。
ぜひお試しください。


また何かございましたらお気軽にご相談ください。
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈
大森北田中鍼灸院
診療時間9:00~13:00/15:00~20:00
休診日:木/日/祝日
〒143-0016 大田区大森北2-4-9笠井ビル1階
TEL:03-6459-6284
メール:omorikita-t-shinkyu@utopia.ocn.ne.jp
WEB:http://oomorikita-tanaka-shinkyu.com/
ブログ:http://ameblo.jp/omorikita-t-shinkyu-in/
≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈

松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
松縄骨法院(日本で数名:忍者の自然療法) 一日講習HPで随時受付中  ワクチン・マスク禁止
香川県高松市
ほねほね先生 丸山 一郎先生
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件
アドバイス 1124件
ありがとう 1753件

2018/12/5

肩凝りの原因は骨格の歪みです。骨が歪んでいると異常な方向に筋肉が引っ張られて固まってきます。リラックスした姿勢でも筋肉は常に緊張した状態が続いているのです。
症状を治すには、症状が出ている根本原因をみつけて、その原因を取り除く必要があります。
根本原因ではないところにいろんな対策を講じても根本的な解決にはなりません。
例えば、マットを替える、枕を替えるなどは的外れの対策なのです。
肩凝りの原因は骨格の歪みですから、骨の歪みを正して筋肉が異常な方向に引っ張られないようにすればいいのです。
肩関節、鎖骨、肩甲骨、胸椎など上半身の骨を押したり回したりして物理的に正すのです。
※アマチュアの方は自分ではできませんから誰かにやってもらいます。

①肩関節・・・椅子に座り、腕を後ろ回しに回します。(家族の方が患者の肘のあたりを掴んで腕を後ろ向きに回してあげます)初めは小さく、次第に大きく回すと、回りにくかった肩が回るようになります。鎖骨のズレもこれで治る場合があります。
※肩関節がズレる原因は高いところから落ちた、事故でぶつかったなどの大きな衝撃です。
②肩甲骨は、うつ伏せに寝た状態で、家族の方が肩甲骨を上下方向(背骨に平行方向)に動かして弛めてあげます。肩甲骨と背骨の間にある筋肉も同じく上下方向に押して弛めます。
③背骨(胸椎)は家族の方が掌(てのひら)で背骨の関節部を下向きに押して歪みを延ばします。
この時、ただ下向きに押すだけでは効果が出ませんから、背骨に対して直角方向に揺らせながら下に押し込んで弛めながら歪んだ骨を延ばし、変形をなくするのです。
骨の歪みを正す際に、一旦は良くなっても数日するとまた変形状態に戻ることがありますが何度か正していると、次第に再発しなくなります。
骨を治さず、筋肉だけをほぐしても一時的には楽になりますが、骨が歪んでいるとまた再発します。ところが骨から治す療法だと何度かの再発はあっても、数回で骨の歪みが再発しなくなれば正常な状態が維持できますので、3年経っても5年経っても治らないというようなことはないのです。

注:①の上下方向とは頭の方向と足の方向という意味③の下向きは床に向かっての下方向です。
・本格的に治すには上向きになって治すやり方もありますが、ここでは割愛します。
・骨を治すには、まず筋肉を弛めておいてから骨を治すのですが、ここでは省略しています。
<補足>
※背骨の歪みで神経を圧迫されると様々な慢性病の原因になりますが、背骨の歪みを正すことで神経の圧迫がとれて脳からの指令がうまく伝達されると自律神経の働きが正常になり自然治癒力が働き体調不良は治ります。
(不安症、恐怖症、パニック障害、ヒステリー、うつ病、2型糖尿病、生理痛など・・・)
これに加えてリンパの流れを良くすることでリンパ系の症状も治ります。
(アトピー、リウマチ、リンパ浮腫、化学物質過敏症、食物アレルギー、むずむず病・・・・)

爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
爽快整体院
愛知県西尾市
内田勇樹先生
アドバイス 690件
ありがとう 2123件
アドバイス 690件
ありがとう 2123件

2018/12/6

初めまして、愛知県西尾市で整体院を営んでいます爽快整体院院長の内田と申します。

当院にも頚こりや肩こり、頭痛改善のためにご来院されて改善されている患者様が多いですので、ご参考になればと思い投稿させていただきました。

頚コリや肩こりは日常とられている姿勢と深い関係があります。

きくさんの場合、仕事で肩が前に出ている時間や頻度が多いことが原因であると考えられます。

腕が前にある状態が続いていますと肩が前に入り、肩甲骨が左右に引っ張られて肩周辺の筋肉や頚の筋肉が、放っておくと硬くなってしまいやすい環境にあります。

姿勢を良くして肩関節を動かす機会(運動や体操)を増やしてあげることが、肩こりや頚コリの原因を取り除くことに役立ちますので行ってみると良いと思います。


頚の横にある筋肉(胸鎖乳突筋)を触ってもらうと硬くなっていたりはされていないでしょうか?こちらは硬いと頭痛の原因を引き起こす原因にもなります。


肩こりが良くなるまではご自身の姿勢を姿見か上半身の映る鏡で朝、昼、晩の3回は見るように心がけてみてください。

正しい姿勢は直立して頂いた際にくるぶし・膝・肘・肩・耳の位置が一直線上に整っていることが大切です。

お勧めな運動には肩の三段回しや肘の回旋運動があります。

爽快整体院ホームページの動画 肩コリや背中のコリを減らし姿勢を良くする体操 基本編①
https://soukaiseitai.com/kantannataisoudougasyuu/

で確認することも可能です。

あとは睡眠時間が少ない人もストレートネックや肩こり、頭痛になりやすい方が多いです。横になっていただいている時が頚の筋肉を休めてあげられる大事な時間です。
理想の睡眠時間は7時間は取れるようにしてあげてください。前日の老廃物が尿と一緒に翌日出てくれやすくなるので痛みの物質を体外に排出しやすくなります。


セルフケアを行いながら姿勢に気を付けて、体全体を使う運動も時々なさるようにしてみてくださいね。

早期回復につなげるために、近くの評判の良い治療院で施術を受けてみることも良いと思います。

きくさんの肩こりが一日でも早く改善されますよう祈っております。


【腰痛、肩こり、産後骨盤矯正は西尾の整体、爽快整体院】愛知県西尾市でお客様満足度No.1の整体院です。
爽快整体院 院長 内田 勇樹

住所:愛知県西尾市西幡豆町池下71番地7
TEL(0563)62-5585
https://soukaiseitai.com
【産後骨盤矯正は西尾の爽快整体院で解決します!】
https://soukaiseitai.jimdofree.com

美道整体院 縁
京都府宇治市
堀池大輔先生
美道整体院 縁
京都府宇治市
堀池大輔先生
アドバイス 44件
ありがとう 1件
アドバイス 44件
ありがとう 1件

2018/12/6

こんにちは、美道整体院 縁です
肩凝りの原因は腕の使い過ぎが原因か思います。
初期段階での改善は、腕を伸ばすストレッチを行う事かと思います。

その他にもいろいろな原因はあると思いますが、まずおこなってみてください

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2018/12/7

 こんにちは。池田針灸院の池田です。ご相談内容を読ませていただきました。肩こりの原因は様々ですが、姿勢が原因のこともあります。肩こりになりやすい骨格の方はいます。首が長い方、なで肩の方、猫背の方などは肩こりになりやすいです。骨格矯正というものも巷にはありますが、整形外科の領域でそのような研究が多くされていないので、信憑性については個人的には分かりません。肩こりにならない方法ですが、肩甲骨を動かす体操や、速足で歩くなどの全身運動は肩こりの予防になるかと思います。肩こりの病態は筋肉の血行不良を起こしますので、運動や入浴により血行をよくすることにより、肩こりの解消に繋がります。その他にははりの施術が効果的です。ご興味があれば一度試してみるのもいいかと思います。お大事にしてください。

吉祥整体院
奈良県生駒市辻町
吉祥先生
吉祥整体院
奈良県生駒市辻町
吉祥先生
アドバイス 28件
ありがとう 1件
アドバイス 28件
ありがとう 1件

2018/12/7

きくさん、こんにちは。
奈良県生駒市で整体院をしている吉祥です。

長年の肩こりお辛いと思います。

肩こりになる傾向がある人は、いくつか特徴があります。
・「首が前に出ている」「猫背」「巻き肩」など姿勢が悪い人
・手や腕をよく使う人(手や腕が疲れている)
・目が疲れていて、首のコリもある人
・冷え性・睡眠不足・運動不足など
・身体の力を抜くことが苦手な人(いつも緊張している)


特に寒い日や疲れがたまっているときにひどくなる傾向があるとのことなので、「身体が冷えている」「忙しくて身体が休めていない」状況が続いているときに肩こりがひどくなる傾向があるのではないかと思います。

「身体が冷えている」時は、
・お風呂にきちんと浸かって温める
・コーヒーやビールは控えてほうじ茶や紅茶など身体を内から温めてくれる飲み物を飲む
・靴下を履く(これが意外と重要です)
などを試しに心がけてください。
(※すぐに結果が出なくてもしばらく続けてみてくださいね。)


身体が温まると自然と身体の緊張も和らいでくると思います。

冬は寒いのでどうしても身体が冷えるので緊張している状態が続くことが多くなります。
身体を「冷やさない」と考えるよりも身体を「温めること」を考えてあげてください。


「肩こり」に人は手や腕が疲れている人が多いので、きくさんも手や腕がパンパンに張っていないか確認してください。
特に「肘」はどうでしょうか?
もし、張って固くなっているようでしたら、さすったり・軽くマッサージをして柔らかくしてあげてください。
お風呂などで温めてからしてあげるといいと思います。

そうすると首から肩甲骨にかけてのハリも徐々に取れてくると思います。
(※力いっぱいマッサージしたりやり過ぎないでくださいね。)


お大事になさってください。

***先生
***先生
アドバイス 件
ありがとう 件
アドバイス 件
ありがとう 件

2018/12/7

両足の親指をマジックバンドで固く締め、グイグイかかとを反らせます。かかとを反らせたまま頭上に指を組んで背筋を反らせます。2.3回繰り返し、計15分くらいかかります。
ヤフオクにマニュアルを出品してあります。参考までに出品文をお読みください。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b355489453

蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)
埼玉県草加市
高澤昌宏先生
アドバイス 464件
ありがとう 713件
アドバイス 464件
ありがとう 713件

2018/12/8

「ココロとカラダ再生研究所」蒼穹堂治療室(そうきゅうどう)の高澤昌宏です。

30代で
>ほとんど毎日肩こりがあり、10年以上続いています。
とのこと。
>普段は飲食業で製造のお仕事をしています。
ともあるので、具体的な仕事の内容までは分かりませんが、肩こりが始まったのがその仕事を始めてからだったとすると、そのことが肩こりに関わっている可能性が疑われます。
それは仕事中の姿勢や体の使い方だけでなく、職場の雰囲気(例えば、いつも上司や先輩からあれこれ怒られるような職場なら肩もこるでしょう)、あなたがその仕事をしている理由(例えば、自分が稼がなければならないという責任を双肩に担っているのかも)、といったことも全て含まれます。

肩こりが今の仕事と関係あるかどうかはともかく、このように肩こりだからといって一概に「姿勢が悪さ」やら「骨の歪み」やらのせいだとは言えません。脳神経系、呼吸器系、心血管系、消化器系、内分泌系などの問題により首、肩のこりが現れることもあります。レアケースですが、中には命に関わる重篤な疾患が関わっているケースもあり、「たかが肩こり」と舐めてかかっていると、とんでもないことになる場合も。これについては私のHPのコラム記事「ただの肩コリだと思ったら…」をご覧下さい。
http://sokyudo.sakura.ne.jp/z-0046.html

また、目や歯の問題から来る肩こり、電磁波の影響による肩こりなども実は少なくなく、原因は多種多様です。
>ひどい場合は寝ても湿布を貼っても薬を飲んでも痛みが治ることはありません。
と書いているところから、あなたの肩こりは単純な筋疲労によるものではないようだ、ということが分かります。ですから、ストレッチや体操は多少の気晴らしにはなっても、それで大きく肩こりが改善するとは考えづらい。

いずれにせよ、肩こりの原因を知ることが先決です。本当はまず病院(できれば整形外科ではなく総合診療科)で診てもらい、重篤な疾患はないことを確認してほしいところですが、「肩こりくらいで病院には…」ということなら、整体院、治療院などで診てもらうのがいいかもしれません。

ただ、ロクに検査もせず「ああ肩こりね。そりゃアンタ、姿勢が悪いからだよ。そんなの私にかかれば一発だ」などと言う先生は避けた方がいいと思いますよ(こういうところが案外多いので、ご注意)。

──

蒼穹堂治療室
埼玉県草加市吉町2-3-10レジデンス草加1-B
TEL:048-922-7695
http://sokyudo.sakura.ne.jp

鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
鹿行はり灸マッサージ療院
茨城県鹿嶋市
仲澤 進先生
アドバイス 364件
ありがとう 64件
アドバイス 364件
ありがとう 64件

2018/12/13

肩甲骨周辺を温めてみてはいかがでしょうか。
温める事によって血流が改善されますので、初期段階で対応出来るかと考えます。
その他に以下にストレッチ法を記述しておきますので参考にしてみてください。

【 いきいきストレッチ体操 首肩編 】

 首筋を伸ばす
1. たった状態で伸ばす側の手を後ろにまわし、その手をもう一方の手で引く。
2. 同時に頭もゆっくりと傾ける。
3. 10秒経ったらゆっくり戻す。
4. 両方する。

 脇の下の筋肉を伸ばす
1. たった状態で伸ばす側の手をもう一方の手で持ち、ゆっくりと身体を傾ける。
2. 10秒経ったらゆっくり戻す。
3. 両方する。

 肩の筋肉を伸ばす
1. たった状態で伸ばす側の肘のあたりをもう一方の手で抱え、伸ばしていく。
2. 10秒経ったらゆっくり戻す。
3. 両方する。

 首の運動
1. 肩の力を抜いて、ゆっくりと首を曲がるところまで曲げていきましょう。
2. 曲げきったところで、30秒~60秒静止。(肩の力は抜いて!)
3. 数え終わったら、またゆっくり元の位置に戻す。
4. 上下左右、各方向にそれぞれ3回ずつ行います。

シゲマツ整体院
福岡県久留米市
重松宏俊先生
シゲマツ整体院
福岡県久留米市
重松宏俊先生
アドバイス 4件
ありがとう 0件
アドバイス 4件
ありがとう 0件

2018/12/14

肩こりの原因に慢性的に胃が悪い事があります。胃の神経が首、肩、肩甲骨の周辺にあります。胃に負担をかけない様に、冷たい物など、控えてみたりしてみてはいかがでしょうか。

腰ひざ専門よしかわ整体院
大阪府大阪市
***先生
腰ひざ専門よしかわ整体院
大阪府大阪市
***先生
アドバイス 2件
ありがとう 0件
アドバイス 2件
ありがとう 0件

2018/12/14

はじめまして、大阪で治療院の院長をしています吉川といいます。
間違いなく右か左かの肩(肩甲骨)が上がっていると思います。
一番手っ取り早いのはもちろん整体などで姿勢をキレイに治してもらう事が根本的な改善につながりますが、自分でなんとかするのであれば、肩こりが起きないようにするには筋トレするしかありません。
肩の僧帽筋という筋肉をうごかす筋肉トレーニングです。
いくつかありますが、懸垂やバーベルをもちあげるなどがあります。
直接的ではないですが簡単でやらないよりはやった方がいいのが腕立て伏せです。女性には難しいでしょうか?
筋肉が弱ってきている可能性が高いので動かしましょう。

注意事項

上記の回答は、東洋医学・手技療法を行なっている治療家やセラピストからの回答であり、 医師からの回答ではありません。また、質問に対する回答は診断ではありません。あくまで健康のプロフェッショナルからのアドバイスとしてご覧にいただき、ご自身の判断・責任のもとで参考にしてください。

他にも同じ症状で悩んでる人のためにこの相談をシェアしよう!

肩こりに関する相談

肩こりのコラム

もっと見る