口が開かない!その症状○○かも!?対処法と予防教えます
突然ですが、あなたは口が大きく開かない、口を開けた時に違和感を感じる、と思ったことはありませんか?
口が開かないと楽しく食事もとれないし、楽しく会話もできないですよね。
口が開かないだけならまだしも、それが悪化して痛くなってしまった・・・なんて方もいるのではないでしょうか。
それでは、これから何個か症状を上げていきます。それぞれ可能性が高いと思われる症状の対処法と予防法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
口が開かない!?原因で分かるあなたの症状
筋肉が強張って口が開かない
破傷風のおそれがあります。
破傷風とは傷口から細菌が入り、その細菌によって開口障害やけいれんなどの症状が現れ、重症になると死に至る疾患のことです。
先端が長い刃物で深い傷を負ってしまった、などの致命的外傷がない限り、破傷風である心配はありませんが、心当たりがある方は、外科か内科を受診しましょう。
あごが震えてしまって口が開かない
パーキンソン病の恐れがあります。
パーキンソン病とは筋肉を動かすための神経の伝達経路に異常が起こる症状のことです。上記の症状の他に、手足の震え、筋肉が強張る、動きが鈍くなる、姿勢が以上に悪くなるなどがあります。
心当たりがある方は、大学病院を受診するといいでしょう。
痛みや腫れで口が開かない
リウマチなどの疾患の恐れがあります。
リウマチになると、はじめは、手足などの小さな関節に症状が現れます。
上記の症状の他に発熱、全身倦怠感、体重減少、食欲不振などがあります。
心当たりがある方は、整形外科を受診しましょう。
とにかく大きく口が開かない、カクンと音が鳴る
顎関節症の恐れがあります。
顎関節症とは、口を開くと「カクン」と音が鳴る、口が大きく開かない、噛み合わせに違和感が出る症状のことです。
日ごろから無意識に歯ぎしりや歯を食いしばってしまう、食べ物を食べるときに片側ばかりで噛んでしまうといった方に多い症状です。
以上4つの症状から、あなたの症状に似たものはありましたか?
顎関節症以外の症状は予防することは難しいですが、この顎関節症は習慣を正すことによって、対処と予防ができます。
では、このコラムでは、顎関節症の対処法と、その予防をご紹介します。
口が大きく開かない!顎関節症って何?
顎関節症の主な症状は、
①口を大きく開けられない
②あごを動かすと、「カクン」などの音がする
③あごの関節や、頬や側頭部の筋肉が痛い
の3点になります。
現在は、輸入品により食習慣も変わり、若者の骨格も変わりました。
あごの大きさも昔の方の骨格より小さなものになってしまったので、食べ物を噛んだときに、より強い力が必要になり、あごへの負担もかかるようになったことが一つの原因だと言われています。
この症状は若者もそうですが、特に若い女性、子どもに多いそうです。
では、どうして女性や子どもに多いのでしょうか。
実は女性というのは、男性よりストレスへの感受性が高く、骨格やじん帯も弱くなっているのです。それは子どもにも言えることです。
では、次の項目では顎関節症になる原因を詳しくご紹介します。
どうして口が開かないの?顎関節症の原因はこれだ!
ブラキシズム
ブラキシズムとは、食事や会話などとは別に、上下の歯を無意識的に噛み合わせることです。
くいしばり、歯ぎしり、歯をカチカチならすことがここには当てはまります。
ブラキシズムをすることによって、筋肉を緊張させて顎関節に大きな負担を与えてしまいます。
ストレス
ストレスをためることが、ブラキシズムにつながってしまいます。
仕事や家庭、人間関係などの精神的な緊張が、筋肉の緊張にも影響してくるのです。
偏咀嚼(へんそしゃく)
偏咀嚼(へんそしゃく)とは、左右どちらかばかりで噛んでしまうことです。
この行為によって咀嚼筋が緊張して、あごが歪んでしまいます。
あごに負担をかける姿勢でいることが多い
うつ伏せで寝ることや、頬杖をつく、猫背の姿勢でいることが多いなど。
噛み合わせが悪くなり、ブラキシズムや偏咀嚼の原因になってしまいます。
歯の噛み合わせが悪い
歯の噛み合わせが悪いと、片側のあごに負担がかかってしまい、咀嚼筋が緊張して、あごが歪んでしまいます。
以上が主な原因になります。
こう並べてみると、あごの筋肉が左右均等に働いていない状態が良くないということが分かりますね。
顎関節症も軽症なものから重症なものまであります。
軽症なものなら、安静にして、生活習慣の改善や薬を服用することで対処できます。
しかし、頭痛がしたり食事をとることが困難な重症にまでなってしまうと、あごの関節内に癒着が生じている可能性があります。
その場合は最悪、手術となってしまうことも・・・
そうならないためにも自分で改善できることは取り組んでいきたいですよね。
もちろん、予防だってできますよ。
次の項目では、顎関節症のセルフケアをご紹介します。
口を開くためのセルフケアはこれだ!
偏咀嚼(へんそしゃく)はしないよう意識する
上記したように、偏咀嚼(へんそしゃく)は咀嚼筋に大きな負担をかけます。
食事をしたときは、気を付けて食べましょう。
固いものばかり食べない
スルメやフランスパン、固いせんべいなど、咀嚼筋に大きな負担をかけるものばかり食べるのは避けましょう。
食べたときも、左右の歯で均等に噛むことを意識しましょう。
口を大きく開けない
急いで口を大きく開けると、あごの関節を傷つけてしまいます。
なるべく、ゆっくり開けることを心がけましょう。
あくびをするときは気を付けましょう。
あくびのときにはあごの下に手を添えると、大きく開かなくて済みますよ。
マッサージをする
固いものを食べた後や、頬の筋肉が張っているなと感じたときは、頬の筋肉をほぐします。
血行を良くすることも大事です。
蒸しタオルで顎関節のまわりを5分ほど温めましょう。
マッサージをする際は、強く揉みこまないように行いましょう。
ストレッチをする
次に、顎関節症に効くストレッチです。
1、口を開けられるだけ開けて、そのまま15秒間維持します。
2、そのまま下あごを前に突き出して15秒間維持します。
3、次に、下あごを引っ込めて15秒間維持します
4、次に、下あごを左に突き出して15秒間維持します
5、次に、下あごを右に突き出して15秒間維持します
このストレッチを、1日3回、1週間は続けてください
ストレッチといっても、無理はしてはいけません。
痛いと感じたならば即座に中止してくださいね。
あごに負担がかかる姿勢をとらない
頬杖をついたり、猫背のまま長時間いることは避けましょう。
寝るときは、うつ伏せや高さがある枕を使用しないようにしましょう。
あごを歪めてしまう行為は避けていきましょうね。
ストレスをためない
これはなかなか難しいことだと思います。
しかし、これをすることによってブラキシズムを防ぐことができます。
時間が空いているときに、あなたが好きなことをしましょう。
運動が好きな方はジョギングだったり、静かに過ごすのが好きな方は映画鑑賞や読書だったり・・・
この対処法は人それぞれかと思います。
どれも地道に取り組んでいくことで、効果は表れるかと思います。
地道になんてやってられない!
今すぐ直したい!
そんなあなたには、次の項目をご紹介します。
口を開くようにする治療や薬はこれだ!
スプリント療法
スプリントを使用して噛む力を均等にし、顎関節に強く偏った力がかかるのを防ぎます。
スプリントとは、オーダーメイドのプラスティック製マウスピースのことです。
歯型をとって制作し、一定期間通院して、徐々に調整をしていきます。
そうすることによって、あごの関節内部の構造と下あごの位置が安定していきます。
この治療は、歯科で受けることができます。
痛みを和らげる薬
薬といっても、顎関節症が治る薬ではありません。
あくまで鎮痛剤であり、痛みを和らげるものです。
口を開くのが痛くてどうしようもない、という方にオススメです。
歯科では薬物療法として非ステロイド性消炎鎮痛剤が処方されます。
市販のものでしたら、消炎鎮痛剤が顎関節症の痛みには効果があります。
こちらは
ロキソプロフェンナトリウム
イブプロフェンなどが当てはまります。
整体で顎関節症を改善!
顎関節症と言っても、人によってそれぞれタイプが違います。
口が開かないけど痛い訳ではない人。
痛いうえに口が大きく開かないし、「カクン」と音が鳴ってしまう人。
食事中やあくびをしたときだけ、あご辺りに違和感を感じる人。
自分ひとりではどのように対処していいか分からない方は沢山いるかと思います。
本や、ネットワークで得た対処法が自分に合っているかは判断できませんよね。
そんなときは整体や鍼灸などの治療院を選択肢のひとつに入れてみるといいでしょう。
事前に電話をして、顎関節症に対する施術を行っているかどうかを聞いておくと安心です。
今のあなたのあごの状態を先生に直接相談しながら、改善していくことができます。
また、治療院によっては、顎関節症だけではなく、顎関節症の原因になる、全身の歪みやねじれを整えることで症状を根本から改善してくてくれるところもあります。
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか。
今回はあなたの口が開かない原因に当てはまる症状と、その中でも可能性が高いと思われる症状の対処法と予防をご紹介しました。
顎関節症は現代人の多くが患っている症状です。
ですが、みんななっているし大丈夫だろうと油断してはいけません。
今は口が開かないだけで済んでいるその症状も、いつかは痛みに変わってしまうかもしれません。
顎関節症はある程度軽症であれば、予防も対処もできるものです。
口が開かないとお悩みの方は、今回ご紹介したことをぜひ試してみてくださいね。
17018