• みんなの健康相談
  • コラム一覧
  • 近くのお店

  • お気に入り

  • ログイン

  • お気に入り

  • ログイン

  • メニュー

  • 都道府県から探す
  • コラム
  • みんなの健康相談
  • よくある質問
  • 掲載案内
  • ホーム
  • コラム一覧
  • 美容・女性特有の症状
  • バストアップ
  • 腕回しでバストアップ!リンパの流れ改善の効果も

    8244

  • バストアップはおうちでできる!胸を大きくするツボ4選

    4560

  • 挫折しない!バストアアップのための筋トレ方法

    1447

  • バストアップにアロマが効く?効果的なアロマとその使い方

    2242

  • 腕回しでバストアップ!リンパの流れ改善の効果も

    8244

バストアップに関するコラム一覧

腕回しでバストアップ!リンパの流れ改善の効果も

腕回しがバストアップに効果的なのは知っていましたか。 実は、腕回しは、バストアップのために実践しているグラビアアイドルも多いようです。 では、効果的な腕回しの方法を見ていきましょう。 肩甲骨を動かすことを意識する 腕回しが本当にバストアップに効果的なのか、疑問に思う人も多いのではないでしょうか。 確かに、単純に腕回しがバストアップに効果的と言うよりは、肩甲骨を動かすことがバストアップに効果的と言った方が良いのかも知れません。 肩甲骨周辺には皆さんが思っている以上に筋肉が多く、この筋肉が硬い状態では血液やリンパの流れが停滞しやすくなります。 逆に、腕回しによって肩甲骨周辺の筋肉を柔軟にすれば、血液やリンパの流れが良くなります。 さらに、バストに必要な栄養が血液によって供給されやすくなり、女性ホルモンのバランスを整える効果も期待できます。 肩に手を乗せて腕回し バストアップに効果的な腕回しの方法として、肩に手を乗せる方法があります。 具体的なやり方としては、まずは両手を両肩の上に乗せた状態で、ゆっくり時間をかけながら100回前回しをします。 次に、同じように100回後ろ回しをしてください。 「1日200回なんて、とても無理。」と言う人は、取り敢えずはできそうな回数から始めて、1日200回を目指しましょう。 胸や二の腕の筋肉を意識して片腕ずつ回すのも効果的! バストアップと言えば、もっとも大切な筋肉は胸の土台となる筋肉です。 それから、二の腕には胸に移動させられる脂肪が付いていますので、二の腕の筋肉を鍛えるのも効果的です。 ですので、腕回しをする時には、胸や二の腕の筋肉を意識しながら片腕ずつゆっくり回していくと良いでしょう。 この腕回しも大きく前回しを100回行ったら、後ろ回しも100回行いましょう。 腕回しでも縄跳びは胸が垂れる原因に! 「腕回しがバストアップに効果的。」と聞くと、縄跳びを考える人もいるのではないでしょうか。 確かに、縄跳びでは前回し、後ろ回しと、先にご紹介した腕回しと同じように腕を回すことができます。 ただ、縄跳びはただ腕を回すだけではなく、飛ぶ運動が加わることを忘れてはいけません。 飛んだ時の揺れでクーパー靭帯が伸びて、胸が垂れてしまうこともあうようです。 ですので、バストアップを考えているなら、縄跳びではなく、腕を回す体操にトライしてみるといいでしょう。 まとめ 腕回しでは腕を回すことだけではなく、筋肉の集中している肩甲骨を意識すると、より高いバストアップ効果が得やすくなります。 また、バストアップだけではなく、血液やリンパの流れもよくなるので、肩こりなどの不快症状の改善にも効果が期待できそうです。

8244

バストアップはおうちでできる!胸を大きくするツボ4選

私たちの体には美容効果の期待できるツボは多いのですが、さすがに胸を大きくするツボがあるとは思わないでしょう。 しかし、胸を大きくするツボは、胸周辺を中心に様々な場所に存在するようです。 では、胸を大きくするツボとツボの刺激方法について見ていきましょう。 胸に近い神封には、女性ホルモンの分泌を促進する効果が! 「胸を大きくするツボと言えば、やはり胸の近くにあるツボが効きそう。」と思う人は多いでしょう。 そこで、胸周辺にある効果的なツボとして、「神封(しんぷう)」があります。 神封の具体的な場所は、左右のバストのトップを結んだラインの真ん中より指3本分外側、胸が膨らみ始める部分です。 親指の腹を神封に置いて、1回につき数秒くらい時間をかけて圧を加えていき、左右各数回ずつ刺激しましょう。 肩に近い中府には、大胸筋のリンパの流れを良くする効果が! 胸から若干離れていますが、肩に近い「中府(ちゅうふ)」も胸を大きくするツボです。 デコルテが美しいと、若々しく見えるもの。ツボ「中府(チュウフ)」を押してバストラインを美しく整えましょう。リンパの流れをスムースにして、デコルテをスッキリ見せる効果大。https://t.co/sisfPvvu8q pic.twitter.com/hyavqHzHrR— 集英社MyAge/OurAge (@MyAgeOurAge) 2015年11月18日 中府の具体的な場所は、肩の骨と鎖骨の間の凹みより指1つ分下です。 胸の支えとなるもっとも大きな筋肉と言えば大胸筋で、中府には大胸筋のリンパの流れを良くする効果があります。 親指以外の4本の指の腹を使って、軽く揉みながら左右の中府を5回ずつ刺激しましょう。 背中の身柱には、猫背の改善に効果が! 猫背で背中が曲がっていると、せっかくのバストも大きくは見えません。 ここで、猫背を直して胸を大きくするツボ「身柱(しんちゅう)」を刺激してみましょう。 身柱の具体的な場所は、首の付け根にある飛び出た骨を始点として、真下の背骨に向かって3つ目の窪みです。 【ツボの名前】身柱(しんちゅう)女性ホルモンに働きかける効果!バストアップに効果的?新陳代謝があがり、ダイエット効果抜群♪風邪や気管支炎などの呼吸器系にも効果を発揮!優しく押してね?pic.twitter.com/sTb2yFqavu— ???乙女の祈り☆*.。 (@otome_no_koi) 2016年3月4日 自分では刺激しにくい場所ですので、誰かに人差し指と中指を使って軽く圧を加えて、回しながら刺激してもらうと良いでしょう。 あるいは、30回さするだけでも、十分バストアップ効果が期待できます。 子宮に近い関元には、女性ホルモンの分泌を促進する効果が! 胸を大きくするツボは、胸周辺だけではなく、子宮に近い場所にもあります。 「関元(かんげん)」と言うツボなのですが、このツボには女性ホルモンのバランスを正常化する効果があります。 関元の具体的な場所は、おへその指4つ分真下です。 お腹周りのツボ●中? 「代謝アップ」●関元 「浮腫解消、月経を調整」●天枢 「便秘解消」●気海 「脂肪燃焼」●水分 「浮腫解消、デトックス、水分代謝アップ、お腹の張解消」 pic.twitter.com/E7BNJYvENT— ダイエットスタイル (@masteryoyoma) 2016年1月31日 このツボを手で軽く押さえたまま、何度か腹式呼吸をしてみるだけでも効果的です。 ツボを刺激するのであれば、ツボをさすりながら温めてマッサージを行ってください。 まとめ 胸を大きくするツボには、胸に近い神封、肩に近い中府、背中の身柱、子宮に近い関元があります。 神封や関元には女性ホルモンのバランスを整える効果が、中府には大胸筋のリンパの流れを良くする効果が、身柱には猫背の改善効果があります。 自分に合った効果のツボを刺激して、バストアップを目指しましょう。

4560

挫折しない!バストアアップのための筋トレ方法

「筋トレはバストアップに効果的。」などとよく言います。 しかし、筋トレを行うにはそれなりの時間が必要ですし、毎日続けるのが大変だと思っている人は多いでしょう。 そこで、毎日続けやすいシンプルな筋トレの方法をご紹介しましょう。 腕立て伏せで大胸筋を鍛える! バストの土台となる大胸筋を効率良く鍛えられる腕立て伏せは、バストアップにもっとも効果的な筋トレとして知られています。 まずは、うつ伏せの状態のまま、胸の前よりも若干広め、肩幅くらいの広さの床に両手を付きます。 そして、体を浮かせて両手と両足の爪先で支え、息を吸いつつ肘を体の外側に曲げて体を下ろしてください。 次に、息を吐きつつ、ゆっくり腕を伸ばしながら体を上げます。 腕立て伏せは一気に10回連続で行い、1日に4セット頑張れるとベストです。 膝を付いたり、壁に手を付いたりする腕立て伏せなら簡単! 「腕立て伏せが苦手だから、もう少し簡単に大胸筋を鍛える方法はないだろうか。」と思っている人はいませんか。 こんな人は、先にご紹介した腕立て伏せを両膝を床に付いた状態で実践すれば、筋肉への負担を軽くすることが可能です。 あるいは、壁の前に立った状態で、両手を胸の高さで肩幅くらいの広さになるように壁に手を付いて、腕立て伏せを行うのも良いでしょう。 腕立て伏せが苦手な人からすると、これだけでも十分バストアップに効果的な筋トレになります。 前後腕立て伏せで負荷を強くすることも可能! 「せっかくバストアップのために筋トレをするなら、もっと効率の良い筋トレにしたい。」と言う人はいませんか。 実は、前後に手を付いて行う前後腕立て伏せなら、負荷を強くして大胸筋をより効率良く鍛えることができます。 まずは、右手を通常の腕立て伏せよりも手の平1つ分前に、左手を手の平1つ分後ろの床に付いてください。 そして、10回腕立て伏せを実践したら、左右の手を入れ替えた状態でも10回腕立て伏せを実践してみましょう。 自分で運動強度を調整しやすいチェストサンド! 自分で運動強度を調整しながらバストアップを目指したいのであれば、チェストサンドがお勧めです。 まずは、胸の前で両手の平同士をべったりとくっつけて、合掌のポーズをします。 そして、手の平に力を入れて手の平同士を押し付け合って、呼吸をしながら両手の位置を前後に動かしてみましょう。 さらに、呼吸をしながら、両手の位置を左右、上下の順に動かしてみましょう。 両手を押し付け合って前後、左右、上下の動かす筋トレを、各5回ずつ繰り返してみてください。 まとめ バストアップに効果の期待できる筋トレは、大胸筋を効率良く鍛えられる腕立て伏せが基本になっています。 腕立て伏せは難しそうに感じる人も多いでしょうが、膝を付いたり壁に手を付いたりすれば、誰でも実践しやすくなります。 前後腕立て伏せとして、運動強度を高めるのも効率的な筋トレになります。 この他には、チェストサンドを行うと、自分で運動強度を調整しながら筋トレを行うことができます。

1447

バストアップにアロマが効く?効果的なアロマとその使い方

アロマが好きで日常的に使っている人で、大きな胸に憧れている人なら、バストアップに効果が期待できるアロマを使ってみると良いでしょう。 そうでなくてもアロマの香りは癒しになりますし、実際に使ってみるとはまってしまうかも知れません。 では、バストアップに効果的なアロマとその使い方を見ていきましょう。 控えめな香りが好きな人には、ゼラニウムがお勧め! アロマ初心者の中には、「バストアップと言えども、香りがきついアロマは避けたい。」と言う人も多いのではないでしょうか。 こんな人は、バラの甘さとミントの爽快感を併せ持つ控えめな香りの「ゼラニウム」がお勧めです。 生理周期が乱れていると言うことは、女性ホルモンのバランスも乱れていると言うことで、バストアップにも良くありません。 ゼラニウムには生理の乱れを正常化したり、むくみや精神的な不調を改善する効果が期待できます。 濃厚な香りを求めるなら、イランイランがお勧め! せっかくアロマを使うからには、濃厚な香りで十分にアロマを楽しみたいと言う人もいるでしょう。 こんな人にお勧めのアロマは、「イランイラン」です。 女性が官能的になるほどに女性ホルモンのバランスを整えて、バストアップ以外にも生理不順を改善する効果が期待できます。 ただ、香りが強いだけに、慣れていない人が長時間使用すると、体調不良の原因になりますので注意しましょう。 高級感のある香りを楽しむなら、ネロリがお勧め! アロマ好きの人には、高級感のある香りを好む人も多いでしょう。 こんな人がバストアップに使用するなら、「ネロリ」がお勧めです。 ネロリは柑橘系のフルーツの香りですが、品のある香りで、しかもなかなか手に入らない貴重なアロマです。 女性ホルモンと似たような働きをすることでバストアップ効果を発揮し、頭がぼんやりするほどのリラックス効果もあるようです。 車を運転する前や大切な仕事の前などに使用するのは避けて、寝る前のリラックスタイムのみの楽しみにするのが良いでしょう。 芳香浴や入浴で使うのがもっとも手軽! アロマがはじめてと言う人は、どういうふうにバストアップに効果的なアロマを使ったら良いのか迷うでしょう。 アロマの使い方には、直接塗ったり、湿布にして貼ったり、呼吸で吸い込んだりなどの様々な方法があります。 ただ、初心者でももっとも簡単に実践しやすい方法は、芳香浴や入浴などで使う方法です。 芳香浴の場合には、アロマオイルを1滴垂らしたティッシュを胸元に置いたり、お湯を入れたカップにアロマオイルを1滴垂らしたりする方法があります。 入浴の場合には、アロマオイルを数滴垂らした湯船に浸かるだけです。 まとめ バストアップに効果的といわれているアロマには、控えめな香りのゼラニウム、濃厚な香りのイランイラン、高級な香りのネロリなどがあります。 自分の香りの好みに合わせてアロマを選べば良いのですが、中には強すぎる香り、眠たくなるような香りもありますので、使用には十分に注意が必要です。 また、アロマの使い方は、ティッシュやお湯を入れたマグカップにアロマオイルを垂らして芳香浴をしたり、湯船にアロマオイルを垂らしてアロマバスにするのが簡単です。

2242

バストアップが実現できる!エステのバストアップ4つの方法

バストアップと言うと、メスを使った豊胸手術を想像する人も多いでしょうが、実はエステでもバストアップが実現できる場合もあります。 エステでのバストアップは、手術とは違って体への負担も副作用の心配も少ないのがメリットです。 では、バストアップエステの種類について見ていきましょう。 光を照射するだけでバストアップが可能な光豊胸! 最近もっとも人気のあるバストアップエステには、光豊胸があります。 光豊胸では、特殊な波長の光をバストやデコルテ、背中、二の腕などのバスト周辺に照射して、バスト周辺の筋肉やツボを刺激します。 そうすることで、バストアップに必要な女性ホルモンのバランスを整えて、バストを支えるクーパー靭帯を鍛えることができるのです。 コラーゲン注入でバストにハリを与える! バストアップに必要な成分としてよく知られているのが、コラーゲンです。 コラーゲンには肌にハリを与える効果があり、私たちの体内で生成されている成分です。 ただ、コラーゲンは年齢とともに徐々に生成力が失われ、その量は減っていきます。 コラーゲン注入エステでは、バストに直接コラーゲンを注入することで、バストにハリを与える効果が期待できます。 コラーゲンと同じく肌にハリを与える効果のあるエラスチンも、一緒に注入してくれるところもあります。 脂肪をバストに集めるマイクロカレント! バストアップエステには、微弱な電流を使用したマイクロカレントもあります。 マイクロカレントでは、ワキや背中、お腹などのバスト周辺に流れた脂肪をバストに集める効果が期待できます。 さらに、バスト自体の脂肪にも作用して、より多くの脂肪をバストに集める効果が期待できます。 一度バストに集めた脂肪は、流れにくくなるようです。 乳腺を刺激するマッサージ バストアップエステとしてもっとも知られているのが、マッサージです。 バストアップのためのマッサージでは、主にバスト周辺を解して血液やリンパの流れを良くします。 そもそも、バストの大きさに関係しているものには、脂肪や筋肉の他に乳腺があります。 ですので、マッサージによって乳腺を発達させることができれば、バストアップ効果が期待できます。 まとめ エステによるバストアップには、光豊胸やコラーゲン注入、マイクロカレント、乳腺マッサージなどの様々な方法があります。 いずれの方法もメスを使用しない分、痛みや副作用も少なく、リラックスして受けやすいのがメリットです。 複数のバストアップ効果を期待して、複数のエステを組み合わせて受けている人も多いです。 豊胸手術が怖い人は、まずはエステから試してみると良いかも知れません。

3252

漢方の力でバストアップ!効果が期待できる4つの漢方

「バストアップ効果のある漢方がある。」と聞くと、試したい!と思う方はいるでしょう。 漢方には、体質改善を目指す健康的なイメージが強いですが、体質改善を目指しながら、バストアップ効果が期待できる漢方もあるようです。 今回は、バストアップに効果的な漢方について見ていきましょう。 当帰芍薬散は生理不順の人にお勧め! バストアップ効果が期待できる漢方の一つに、「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」があります。 女性の体内で分泌される女性ホルモンは、バストアップに貢献してくれるホルモンです。 ですので、バストアップを目指すなら、女性ホルモンのバランスを整えることが大切です。 当帰芍薬散には、女性ホルモンのバランスを整える効果があります。 特に冷え性で生理不順、生理痛などの生理の不調が起こりやすい人は、試してみる価値があります。 桂枝茯苓丸や加味逍遙散は血行不良の人にお勧め! 「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」や「加味逍遙散(かみしょうようさん)」も当帰芍薬散と同じように、ホルモンバランスを整えてバストアップ効果が期待できる漢方です。 これらの漢方は血行を良くして、冷えやのぼせなどの症状を改善して熱のバランスを正常化してくれます。 桂枝茯苓丸は、赤ら顔で体格の良い人に適した漢方です。 加味逍遙散は虚弱体質の人に適した漢方で、不安や焦り、イライラなどの精神症状がある方に効果があるようです。 桃核承気湯は肥満体質の人にお勧め! 「桃核承気湯(とうかくじょうきとう)」も、バストアップが期待できる漢方です。 この漢方には、ホルモンバランスを整える効果、血行を促進する効果、不快な精神症状を落ち着かせる効果があります。 桃核承気湯は、肥満体質の人、筋肉質で体力のある人などに適した漢方です。 便秘になりやすくて下っ腹が張りやすい人、顔がのぼせやすい人などにも良い効果が期待できそうです。 漢方は長期間飲むのが良い! 一般的な薬だと、一時的に飲んで十分な効果が得られれば、飲むのを止めることが多いでしょう。 しかし、体質改善を目的とした漢方では、効果が緩やかで、すぐに大きな効果が実感できないことがあります。 体質によっても、なかなか効果が現れにくいこともあります。 1ヶ月飲み続けても、効果が実感できない人も少なくありません。 ですので、副作用が辛い時以外は、少なくとも3ヶ月以上、できれば半年以上継続して飲み続けて効果を持った方が良いです。 まとめ バストアップ効果の期待できる漢方には、当帰芍薬散や桂枝茯苓丸、加味逍遙散、桃核承気湯などがあります。 これらの漢方でバストアップ効果が期待できるのは、これらの漢方に女性ホルモンのバランスを整える効果があるからです。 ただ、漢方で十分な効果を得るためには、まずは自分の体質に合ったものを選ぶことです。 そして、漢方を選んだら、少なくとも3ヶ月以上は飲み続けた方がよいでしょう。 1つ注意点は、漢方でも副作用は出るという点。 副作用が出たら服用を一旦中止し、病院でみてもらうといいでしょう。 また、服用の際は一度専門家の方に相談してみることをおすすめします。

7482

胸を大きくするには女性ホルモンが必要!規則正しい睡眠と食生活がカギ

「胸を大きくするためには、女性ホルモンが必要!」と言うようなことを、聞いたことのある人は多いでしょう。 ここで、「女性ホルモンは体質によるものだから、分泌量は変えられない。」と諦める人もいるでしょうね。 確かに、女性ホルモンの分泌には個人差があるのですが、努力でカバーできることもあります。 では、女性ホルモンを増やすためには、一体どうしたら良いのでしょうか。 女性ホルモンが乳腺を発達させて、胸を大きくする。 女性の胸は9割が脂肪で、残りの1割が乳腺でできていると言われています。 ただ、乳腺は脂肪に囲まれて守られていますので、乳腺が発達すれば乳腺の周りに脂肪がたくさん付いてくれることになります。 乳腺を増やすためには、女性ホルモンの分泌を増やす必要があります。 中でもエストロゲンの分泌が増えると、乳腺が発達しやすく、胸が大きくなります。 質の良い睡眠が女性ホルモンを増やす! 胸を大きくしてくれる女性ホルモンの分泌を増やすためには、十分な睡眠を取る必要があります。 と言うのは、ホルモン分泌が盛んな時間帯は、夜の睡眠時間中だからです。 特に夜22時から翌朝2時までの時間帯の睡眠中は、もっともホルモンの活動が盛んな時間帯です。 就寝の少し前からパソコンやスマホの使用を控えて、薄暗い部屋でリラックスしていると、就寝時間に寝付きやすくなります。 ハードな運動も運動不足も駄目! スポーツ選手にはハードな運動で、女性ホルモンのバランスを崩してしまう人が多いものです。 一般の人でもハードな部活動やスポーツの習い事などで、女性ホルモンのバランスを崩してしまう人もいます。 ハードな運動とは逆に、運動不足も女性ホルモンの分泌を減らしてしまうことがあります。 ですので、胸を大きくするためには、運動は適度を心掛けることが大切です。 普段全く体を動かさない人は、たまにはウォーキングやジョギング、階段の昇降運動などをしてみると良いでしょう。 過食も過度な食事制限も駄目! やりすぎもやらなさすぎも良くないのは運動に限ったことではなく、食事に関してもです。 ストレスによる過食も胃に負担がかかりますし、過度な食事制限も胸に必要な栄養を体内に取り入れることができません。 女性ホルモンの分泌を増やすためには、栄養バランスの良い食事を1日3食摂りましょう。 エストロゲンの原料になる動物性タンパク質、植物性タンパク質を適度に摂取することも大切です。 まとめ 胸を大きくする効果のある女性ホルモンの分泌は、生活の送り方次第で、ある程度は増やすことも可能です。 ただ、ハードな運動や過食などの極端なことをするのは良くありません。 適度な運動や栄養バランスの良い食事、夜の十分な睡眠などを心掛けましょう。

1433

バストアップには腕立て伏せが効果的!自分に合った腕立て伏せの方法は?

バストアップに効果的な運動と言えば、腕立て伏せが挙げられます。 ただ、頑張って実践しようにも、「腕立て伏せは苦手。」と言う人もいるのではないでしょうか。 もちろん、腕立て伏せのやり方は1種類だけではありませんので、こんな人でも簡単に取り組める方法もあります。 では、自分に合った腕立て伏せの方法を探してみましょう。 腕立て伏せはバストの土台を鍛えられる! 腕立て伏せがバストアップに効果的だと言われるのには、大胸筋と小胸筋を効率良く鍛えられることが関係しています。 大胸筋は肩から胸に向かって扇形に位置している筋肉で、小胸筋は大胸筋の下に位置している筋肉です。 いずれもバストの土台となる筋肉で、もしこの筋肉が衰えると重力に逆らえず、胸の脂肪が垂れてしまいます。 垂れた胸は形が崩れていて、それなりに脂肪があっても小さく見えます。 しかし、腕立て伏せで大胸筋と小胸筋を鍛えれば、胸の形をキープして大きなバストに見えます。 基本的な腕立て伏せを1日20回やってみよう! バストアップを目指すなら、基本的な腕立て伏せを毎日実践すれば、バストの元になる大胸筋や小胸筋を付けることができます。 基本的な腕立て伏せのやり方としては、まずは胸の前の床に、肩幅より若干広めに手を付きましょう。 そして、ゆっくり腕を曲げたり伸ばしたりしながら、体を上げたり下げたりしましょう。 この時、頭から足までのラインが真っ直ぐになるように、姿勢を意識しましょう。 回数は慣れないうちは1日10回で少しずつ回数を増やしていき、1日20回できるようになるのが望ましいです。 難易度を高くするなら、手を広めに付くこと 基本的な腕立て伏せでは物足りないと言う人は、手を付く位置を変えれば難易度を上げることができます。 肩から胸にかけて広がっていてバストの土台である大胸筋を効率良く鍛えるなら、肩幅よりも若干広めに手を付くと良いでしょう。 肩幅よりも拳3つ分くらい広めに手を付くと、高いバストアップ効果が期待できます。 また、台の上に足を置いて足の位置を高くすると、ますます難易度が高く、より高いバストアップ効果も期待できます。 腕立て伏せの苦手な人は、膝を付いたり立ち姿勢で行うのがお勧め! 「バストアップのために腕立て伏せをしたいけど、体力が無くてできない。」 こんな人は、膝を床に付いたり、立ち姿勢で壁に向かって腕立て伏せを行うと良いでしょう。 立ち姿勢での腕立て伏せは、壁のない場所であれば、台を使うのでも大丈夫です。 まとめ 腕立て伏せを毎日の習慣にすることは、バストの土台となる筋肉を鍛えて、形が綺麗で大きなバストにするのに効果的です。 腕立て伏せには様々なやり方がありますので、自分の体力に合わせて難易度を変えてみるのも良いでしょう。 基本的な腕立て伏せのやり方で回数を増やすのも良いのですが、手を付く位置や足の高さを変えたりするのも、より高いバストアップ効果が期待しやすいです。 腕立て伏せの苦手な人は、まずは膝を付いた状態、立ち姿勢での腕立て伏せから頑張ってみましょう。

1834

キレイなプロポーションになりたいなら!③

初めまして。 ACCORD整体院の木下と申します。東京の立川で整体院を経営しています。 今回は前回のお話の続きで、『胸郭を支える』お話です。 前回のお話しで骨盤の前傾と後傾の状態が良くないとわかって頂けたかと思います。 これからの話は骨盤が前傾も後傾もしていない状態が前提での話になります。 筋力があっても下垂する 筋肉があっても重力に負 けて下垂します。 これは男女関係ありません。 余分な脂肪はただ単純に負荷(重い荷物)になります。 女性は良くも悪くも脂肪が男性に比べてついています。 良い部分は女性らしさの象徴ということ、悪い部分は男性に比べて筋力が少ないのに負荷が多いということです。 もちろん男性も筋力不足で脂肪を蓄えてしまうと下垂します。しかし男性であっても下垂しないようにあらゆる筋肉を鍛えるということはほぼ不可能に近いです。 そして下垂する部分としてはお尻、胸(乳房)、顔が下垂しやすいです。 これはその部分に脂肪がつきやすいからと言えます。 脂肪を蓄えている量としては、お尻>胸(乳房)>顔となり やすいのですが、胸(乳房)はブラで支える人が多くても、お尻を支えるための下着を日本人はつける習慣がほぼありません。 お尻が下がると皮膚は引っ張られ胸・顔まで下に引っ張られます。 詳しくは次回のコラムで説明いたしますが、筋肉があっても重力に負けて下垂する理由はお尻を支えてないことも原因です。 そして重力に負けた胸(乳房)が下垂し、胸郭が支えられてない状態になります。 胸郭が支えられてないとどうなるか… ・くびれない→胸郭と骨盤の距離が縮むため ・下っ腹がポッコリになる→内臓が下垂し骨盤を受け皿として使うため、内臓の行き場がなくなりポッコリに ・骨盤が広がる→内臓が下垂するため ・腰痛や内臓の動きが悪くなる→内臓が下垂するため ・骨盤の前傾や後傾になりやすい→内臓が下垂するため ・背中や肩の筋肉の動きが悪くなる→骨盤の前傾・後傾のため ・ストレートネックになる→骨盤の前傾・後傾のため ・肩がうちに入ってくる→ストレートネックのため 順番通りにこうなるとは言えませんが、上記のような問題は多々出てきます。 胸郭が支えられてないだけで『くびれない』だけでなく身体の中の不調まで引き起こします。 どのようにして胸郭を支えればいいのか ではどのようにして胸郭を支えればいいかというと ・体幹を強化する(特に腹部・腰部の筋肉のインナーマッスル) ・胸(乳房)を支える(男性の場合は脂肪を燃やす&筋肉強化、女性の場合はブラをつける、ただしブラの選び方には注意) ・胸を支えるために菱形筋を強化する ・骨盤の傾きを注意する(前回のコラムをお読みください) ・頭の位置を注意する(前回のコラムをお読みください) 体幹の鍛え方は長友選手の本を参考に 体幹の鍛え方はサッカーの長友選手が有名です。 検索したり、本を読んでみてください。 上記の筋肉で『菱形筋』これ聞いたことある方・知ってる方はマニアックです。 この菱形筋が非常に大事になってきます。 菱形筋は脊柱と肩甲骨を結んでいるものでこの菱形筋の働きで肩甲骨が外側に動いたり、背骨側に近づいたりします。 この菱形筋がしっかりしていて動きが良ければ、肩甲骨が背骨側にを引っ張られます。 それと同時に胸が張る姿勢になるので、胸筋よりも菱形筋の方が大事だったりします。 この菱形筋の動きを良くするストレッチが ・立つ ・バンザイする ・手のひらをくっつける※その時に二の腕が耳より後ろにある ・上に腕を伸ばす※脇が伸びてる感覚なら良し ・3秒キープ ・上記の状態から肘を曲げる ・手のひらをひっくり返す※外側を向くように ・肘を下にさげる ・右肘と左肘が背中でくっつくようなイメージで胸を張る ・3秒キープ ・バンザイするに戻る これを15回ぐらい毎日やっていただけると変化が実感出来ると思います。 次回は胸を支えるためのブラジャーなどの下着について熱く語っていきます(*^▽^*) 大事なまとめ~胸郭を支えるために~ ①体幹を鍛える ②きちんとしたブラ選びとつけ方 ③菱形筋を鍛え、かつ動きを良くする ④お尻を支えられる下着を着用する  筆者プロフィール 木下正史 ACCORD整体院代表 整体師歴は8年で今は主に美容整体をやっています。 美容整体師の目線からみた時に女性のプローポーションを美しくするには骨格が非常に大事になってきます。 また骨格以外の部分でも大切なことはたくさんあります。 痛い・重い・だるいの症状やキレイになりたい・痩せたい等のゴールがある施術に関しては『通わせない』ことをコンセプトとしています。

1269

バストアップをしたければ、まずは理想の体型を明確に!健康的な生活習慣が大切です

バストアップは、女性なら誰もが実現したいと思うものです。 ただ、バストアップもダイエットと同じで体質改善のようなもので、目標が高ければ高いほど、達成までに期間がかかります。 さらに、毎日の積み重ねが大切な点も、目標達成まで諦めずに頑張るのが難しいところです。 では、理想のバストを手に入れるためには、一体何が必要なのでしょうか。 まずは、憧れの体型をイメージトレーニング! バストアップのような毎日の積み重ねが大切な体質改善には、モチベーションの維持が必要です。 1日や1週間くらいの短期間で現れる効果は、本当に僅かなものです。 しかし、憧れの体型をイメージすると、少しでもモチベーションを維持し続けやすくなります。 まずは、「こんなタレントやアイドルみたいなバストになりたいな。」と目標を決めましょう。 そして、憧れのタレントやアイドルをイメージトレーニングしやすいように、目立つ場所に写真を貼っておきましょう。 猫背を直すこと バストアップにはバストの土台となる大胸筋が必要で、猫背は大胸筋を低下させて垂れやすいバストにしてしまいます。 さらに、大胸筋が不足すると、脂肪が付く場所が少なくなり、バストのボリュームも減ってしまいます。 ですので、常に背中を真っ直ぐ伸ばして反らし、胸を張った姿勢を心掛けましょう。 猫背を直して正しい姿勢を心掛けるだけでも、見た目はグラマーに見えることも多いです。 ストレスを改善してホルモンバランスを整えよう! バストアップには女性ホルモンが関係しており、ホルモンバランスの乱れはバストアップを妨げます。 ホルモンバランスを整えるためには、ストレスを溜めすぎないことが大切です。 ただ、仕事や家事、育児をしていれば、ストレスは絶対に存在するものです。 ですので、定期的に自分の好きなことだけをして過ごせる日を作ると良いかも知れません。 適度に体を動かしたり、旅行やショッピングに出掛けたり、美味しいものを食べたりなど、気分をリフレッシュしましょう。 健康的な生活習慣にすること バストが大きいグラビアアイドルからは、健康的な印象を受ける人が多いのではないでしょうか。 バストアップを実現するためには、極度な食事制限やハードな運動、不規則な生活では難しいです。 栄養不足ではバストには栄養が行きませんし、ハードな運動はバストに必要な脂肪まで落としてしまうことがあります。 さらに、睡眠が足りていないと、バストアップに効果的な成長ホルモンの作用を十分に受けることができません。 栄養バランスの良い食事、大胸筋を増やす適度な運動、十分な睡眠を心掛けましょう。 まとめ バストアップを望んでいるのなら、まずは自分の目指す体型をはっきりと決めることです。 そして、常に正しい姿勢を心掛けて、美しく見せるところから始めてみましょう。 体の内側からバストアップの環境を整えるためには、健康的な食生活、生活習慣を継続することも大切です。

1058

バストアップの相談

頭痛

めまい

首こり

首の痛み

むちうち

寝違え

ストレートネック

顎関節症

花粉症

自律神経失調症

うつ

肩こり

腰痛

背中の痛み

ぎっくり腰

五十肩

反り腰

股関節痛

ヘルニア

骨盤矯正

腰椎分離症・すべり症

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

姿勢・猫背

膝痛

足底筋膜炎

指の痛み

ばね指

突き指

スポーツ傷害

しびれ

ふくらはぎの痛み

変形性膝関節症

O脚・X脚

バストアップ

肌荒れ

更年期障害

クーラー病

冷え性

ダイエット

小顔矯正

産前産後の悩み

生理痛

治療院の選び方

サロンの選び方

好転反応

その他

ランキング

ヘルモア

おすすめの最新記事の更新や役立つ情報を随時配信中!

友達に追加する
ページ上部へ
  • ヘルモアTOP
  • 掲載をご希望の店舗さまへ
  • 店舗ログイン
  • よくある質問
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
copyright(C) 整体・マッサージの口コミサイト「ヘルモア」All Rights Reserved.