こんにちは。JIN治療院の浅見仁です。 みなさんは手の痺れでお困りではありませんか? 一言でしびれるといっても、腕や手がビリビリする、重だるい、力が入りにくい、など色々種類があり、感覚の異常の時もあれば、運動機能の異常の時もあります。 今回は、手のしびれを起こす様々な原因についてお伝えしていきます。 首の部分からくる手のしびれ ・頚椎ヘルニア ・頚椎症 ・胸郭出口症候群 ・むち打ち ・後縦靭帯骨化症など 首の骨の変形や骨のズレ、靭帯や椎間板の変質、筋肉の過緊張などによって、神経が圧迫されて手のしびれが起こります。 首や肩の痛みやこりを伴い、首の動作によって痛みやしびれが強くなることがあります。 肘や手首など、上肢からくるしびれ ・肘部管症候群 ・尺骨神経管症候群(ギヨン管症候群) ・手根管症候群 ・腱鞘炎 ・フォルクマン拘縮など 仕事やスポーツなどによる手の使い過ぎ、骨折や打撲、切り傷などによる血流障害、骨の変形、先天的な骨の異常、ガングリオン、腫瘍などによる神経障害が原因で手のしびれが起こります。 物をつかんだり、持ち上げたりと、手を使う際に症状が出やすくなります。 脳の血管障害からくるしびれ ・脳出血 ・脳梗塞 ・くも膜下出血 ・一過性脳虚血発作(TIA)など 脳の血管が障害を受けることによって起こります。血管のつまりや出血などにより脳細胞へ酸素や栄養が届かなくなり、機能障害が生じます。 しびれの他に頭痛、めまい、吐き気、けいれん、意識障害、言語障害、感覚障害などを伴うこともあります。 血管障害の部位や程度によっては、後遺症や命の危険にもつながります。 糖尿病によるしびれ 糖尿病が進行すると、血管障害や神経障害が起こり手足のしびれや痛みなどの感覚障害を引き起こします。 感覚障害は、夜間に悪化するしびれや痛みから始まり、症状が進むと感覚低下を起こします。 まとめ このように手のしびれの症状にも数多くの原因があります。 軽いしびれや、しびれが数日で治まってしまう場合は、大丈夫と安心してしまうかもしれません。 しかし、同じようなしびれが何度も繰り返し出るとき何らかの異常が考えられます。 また、しびれが強くなったり、しびれの範囲が徐々に広がっていく場合や、ろれつが回らない、顔面のしびれ、記憶がない、物が二重に見える、物がうまく飲み込めないなどの症状が伴った時は、症状がすぐにおさまったとしても重篤な病気が潜んでいる場合があります。 このような場合、発見の遅れが手遅れになりますので、放置せず出来るだけ早く病院に受診しましょう。 筆者プロフィール 浅見 仁 「はり・きゅう・マッサージJIN治療院」院長 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 頚椎症、頚椎ヘルニア、ムチウチなど首の症状でお悩みの方が数多く来院し、痛みやしびれ、頭痛などの改善を得意としている。 腰や膝の痛みなどの一般的な症状はもちろんのこと、内臓の不調や婦人科系のトラブルなども幅広く対応している。 施術だけでなく、日常の姿勢や動作、食事や運動など、健康に近づくためのトータル的な視点からとらえたアドバイスを心がけている。
筆者プロフィール
浅見 仁
「はり・きゅう・マッサージJIN治療院」院長
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします