こんにちは。サロン結香の矢澤です。 季節も夏に移り変わり、そろそろ暑さと湿度が高い日がやってきますね。ところで、夏バテ対策といえば、どのようなことをされていますか? 今回は、夏バテ対策間に合う、漢方養生法をお伝えいたします。 夏にでやすいトラブルについて 「夏のトラブル」といえば、どのようなことがありますでしょうか? 夏は「暑さ」の影響で水分代謝が乱れたり、カラダのエネルギーや水分が不足しやすいといった特徴があります。 例えば、このようなトラブルも夏におこりやすといわれます。 ・熱中症 ・あせも ・赤い湿疹がでやすい ・のぼせ ・不眠 ・便が硬くなる また、汗をかいて水分と共に、ミネラルやエネルギーもカラダの外に出てしまいます。 このようにエネルギー不足になった状態が続くと、風邪をひきやすかったりするので、大汗をかいた時は、水分の他、一緒にミネラルの摂取をすることも大切です。 そして、夏のもう一つの特徴といえば、「湿度」です。日本の気候は温暖多湿。 もわ~んと湿気があるだけで、なんだか疲れてしまいますよね。 これは、湿度が高くなるとで汗がでにくくなり、カラダに水分がこもってしまうから。 この湿気がカラダの中に溜まった状態が「むくみ」となり、古傷や関節が傷んだり、疲れやすい、胃の重たさといったトラブルとしてもあらわれます。 このようなサインを感じた時は、次にお伝えする、夏にとりいれたい食事のポイントを試してみてください。 夏にとりいれたいのは「苦味」と「夏野菜」 普段、私達が何気なく食事で感じている味には、それぞれ特徴があります。 ・酸味・・・収れん作用。筋肉をひきしめたり、過剰に汗がもれでないような働き。 ・甘味・・緩和作用。補益作用。体が疲れている時に元気にする働き。 ・辛味・・発散作用。滞っているものを発散させたり、カラダを温める働き。 ・鹹味・・かたいものを柔らかくする作用。便通をよくしたりする働き (しょっぱい味です) 最後に、苦味。 「苦味」は解毒作用や、清熱作用。これは、体内にこもった熱を外に出す働きです。 夏の定番、苦い野菜といえば・・・ ゴーヤです。 一度、ゴーヤの生サラダをいただいたことがあり、見事にその後、お腹が冷えてこわした経験があります。 まさに、身をもってゴーヤの清熱作用を体験したできごとでした。 この他に、日本では夏は「緑茶」をいただく風習がありますよね。 緑茶も、まさにこの苦味をもつお茶です。ちなみに、冬はカラダが冷えないようにほうじ茶。 昔から、苦味は熱で火照ったカラダを冷ます効果があると、気がついていた、先人の知恵って素晴らしいですね。 では、苦味の他に、夏野菜で簡単に作れる、オススメのお茶をご紹介します。 とうもろこしで作るお茶 夏に旬な野菜といえば、とうもろこしです。 とうもろこしの髭は、利尿作用が高いってご存知でしょうか? 漢方では、髭のことを南蛮毛(なんばんげ)といい、むくみがあるときに用いられていました。 作り方は、とっても簡単です。 1 とうもろこしを、皮・実・髭に分ける。 お茶で使う髭は、先の黒い部分ではなく、実に巻き付いている 白い部分を使います。 2 洗って乾燥させる 髭を軽く洗い、天日で茶色なるまで乾燥させる。 3 乾燥した髭を軽く煎る 乾燥した髭をフライパンで軽く煎る。煎ることで香ばしさが増します。 4 出来上がり 綺麗な黄金色のお茶ができます。髭茶は、お子様にも安心してお飲み頂けるお茶です。 お子様とご一緒に作っても楽しいかもしれませんよ。 夏野菜を取り入れたあさごはん では、最後に夏のトラブルにむけた養生食をご紹介いたします。 ・梅干粥 ・冬瓜、鶏肉の煮物 ・人参、パクチー、ハトムギサラダ ・花豆 夏の乾燥対策として、酸甘化陰(さんかんかいん)を取り入れた梅粥を作りました。 酸甘化陰とは、酸味(梅干)と甘味(お米)をあわせると陰が補われ(潤い成分にようなもの)渇きが、緩和されますよ、ということです。 このほかに、ハチミツとレモンも、取り入れやすくオススメです。 冬瓜は、野菜の中で利尿作用の王様。 ハトムギには、利水作用の他に、女性に嬉しい美白作用があるといわれます。 暑さで食欲が落ちやすときには、胃腸にも優しいお粥をとりいれてみませんか。 最後に いかがでしたでしょうか?日本には四季があり、それぞれの季節にでやすいトラブルがあります。 夏は、暑さと湿度の影響にむけて。このように自然がカラダに与える影響がわかっていれば、養生するポイントも見えてきます。 夏を快適に過ごすために、旬な夏野菜を取り入れたり、味では苦味もとりいれましょう。 夏を養生して過ごした延長には、秋バテしないカラダが待っていますからね。 筆者プロフィール 矢澤ともみ サロン結香~yuika~セラピストITEC国際リンパドレナージュセラピスト漢方養生指導士 医療の仕事に携さわる中、健康や予防医学に興味をもつ。 自身の体の不調をきっかけにリンパドレナージュに出会いセラピストの道を志す。 その後、神楽坂に女性のためのリンパドレナージュ&腸セラピー サロン結香をオープン。 現在は、「女性のウエル・エイジング」をコンセプトに掲げ、サロンケアの他、食事でキレイになるホームケアを伝えている。
筆者プロフィール
矢澤ともみ
サロン結香~yuika~セラピスト
ITEC国際リンパドレナージュセラピスト
漢方養生指導士
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします