腸の中には1000種類、100兆個~1000兆個の細菌が存在するそうです。 この細菌群。お花畑の様に見えるので、「腸内フローラ」と最近では呼んでいるようですね。 腸内細菌はビフィズス菌や乳酸菌の様な「善玉菌」と大腸菌の様な「悪玉菌」そして、その中間にいる「日和見菌」の3種類に分けられます。 今回はこの腸内細菌についてご紹介していと思います。 2:7:1のバランス 日和見菌は強い方に味方するので善玉菌が多いと善玉菌の味方をし腸内環境は良くなっていきます。 最新の研究では悪玉菌と言われているものにも大切なお役目があるので「0」ではダメだそうです。 善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1のバランスが大切です。 標準的な男性の腸内細菌を集めるとその重さは、なんと!1.5Kgもあるそうです。 また、腸には免疫システムの70%があると言われているので“腸内環境が整う”ということは ⇒“免疫力が高くなる” ⇒“病気と闘う力がUPする” こういう流れが期待されます。 外敵と一番最初に戦う「NK(ナチュラルキラー)細胞」は一日に約5000個のガンをやっつけているそうです。 様々な研究結果 病院では 消化器系の手術を受ける人が2週間前から術後回復する目で乳酸菌・ビフィズス菌を摂取したところ、合併症の発症率が52.2% → 12.2%に 減ったそうです。 最新医療では 潰瘍性大腸炎(難病指定になっている病気)の人に健康な人に腸内細菌を移植(便移植)することで約70%の人が完治したそうです。 将来的には他の病気にも応用できるように研究が進められています。 海外では 強気なマウスと弱気なマウスの腸内細菌を入れ変えたら性格が逆になったとか。 太っている人の腸内細菌をマウスに委嘱したら激太りしたという実験結果もあって、うつ病や肥満対策の研究が進められています。 漢方では昔から・・・ 「お肌は腸の裏返し」と言って、腸が汚れていると肌が荒れてきますが「お肌を綺麗にする菌」も発見されたそうです。 自分が食べたい物 体が欲しがっている食べ物のバランスも大切 お肉をよく食べる人の腸内フローラは資質を分解する細菌が多く、野菜中心の食事をしている人は食物繊維や炭水化物を分解する細菌が多いのです。 悪玉菌は肉が大好物なので野菜もしっかり食べてバランスを取ることはもちろん大切ですが、腸内フローラの状態は生活習慣も 大きく影響しています。 食生活だけではなく、睡眠や運動など、普段の生活習慣にも気を付けて、腸内環境を整えることが大切なのです。 腸内フローラのバランスが崩れる原因 1.過度なストレスがかかり続けている 2.暴飲暴食 3.肥満 メタボリック 4.慢性な睡眠不足 5.冷え 自分が食べたい物を食べられる事は幸せです。 しかし、「体が欲しがる栄養」を食べる事は健康な体になり、維持継続するために大切なことです。 腸内フローラの改善で期待されること 病気の治療と予防・免疫力の向上 生活習慣の改善・ダイエット・美肌 花粉症やアトピーなどアレルギー症状の改善 うつ病の改善などなど 腸内フローラの可能性はどんどん広がっています。 まとめ いかがでしたでしょうか。 「腸内環境を整える」ことは私たちの健康と密接に関わっていることがお分かりになったかと思います。 食事に気を付けることはもちろのこと、生活習慣を健康的なものにしていき、「善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1」のバランスを目指していくといいでしょう。 筆者プロフィール 植屋 浩幸 整体院スリーバランスオーナー 昭和39年 大阪府枚方市生まれ 元消防士 第53回 選抜高等学校野球大会 1981 出場 創業、平成14年/延べ20,000人以上の患者様に体、心、食、3つの視点から指導を行い多くの喜びの声を頂く 家族が心の病にかかり、脳梗塞で倒れたこともあり心身不可分を体験したことから「家族や両親に受けて欲しい施術と知識」をご提供している 元・日本オリンピック委員会強化スタッフトレーナー 推薦 東京パラリンピック統括トレーナー 推薦/枚方市教育委員会 講演 公益財団法人 枚方体育協会 メディカルインストラクター/マスコミ出演多数
2453
筆者プロフィール
植屋 浩幸
整体院スリーバランスオーナー
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします