脊柱管狭窄症は保存療法が一般的ですが、高齢者に発生しやすく悪化すると、神経圧迫が強くなり痛みとしびれにより歩行困難になります。休んだり、体を前屈みにすると歩けるようになりますが繰り返していると腰が曲がったままになってしまいます。このままにしておくと歩く事も儘ならないようになるだけでなく、麻痺や排泄障害まで起きてしまいます。手術は痛みやしびれが強くなり、排泄障害が出たり麻痺して歩けない程になった時に検討されます。圧迫が長期になると手術をしても症状が残る場合もあるので、日常生活の支障がどれぐらいあるのかも踏まえて考える必要があります。 椎弓を削り神経が通れるスペースを広げる手術を行います。 神経が圧迫されることにより、激しい痛みやしびれ、麻痺が起こるので圧迫されている部分の椎弓を削り神経が通れるスペースを広げていきます。この方法では、馬尾神経の圧迫を取り去るので、しびれや麻痺が治まります。推骨がずれている『すべり症』が同時に起きているようなら、脊椎を固定する手術を同時に行う事もあります。 手術を受ける前に専門の治療院で施術を受けるのもひとつの選択肢に 手術は絶対ではありません。排泄障害が起きている・歩行障害がある場合に手術が検討されます。保存療法を行っても、生活に支障が出てしまう・体が思うように動かない等の不満が残る場合には今後の事を考えて手術を行う場合もあります。これは高齢者だけでなく、若い世代の人も同じです。仕事で歩き回る事が多かったり、痛みで仕事に支障が出るようであれば、症状が悪化する前に手術を受けるのもひとつの手です。しかし、手術をするのが気が進まない人も多いでしょう。脊柱管狭窄症の治療を専門としている治療院もありますので、一度相談してみるのもいいでしょう。 推弓を削っても腰には問題はありません 推弓は背骨の後ろ側に当たるので、神経の通り道を広げられます。これを削ると、腰が安定しないのではないかと不安に感じると思いますが、背骨にかかる負担はお腹側の推体が殆どを支えているので心配はいりません。広範囲になる場合には、腰椎を金具等で固定します。半年くらいは激しい動きや仕事を避けておき、それまではリハビリで筋力を高めていきます。 神経障害や感染症などのリスクを理解した上で手術を決めることが必要です 圧迫されている神経を通るようにするわけですが、神経に触れてしまうことにより神経障害や、傷が化膿する感染症があります。そう起こるものではありませんが、リスクとして覚えておきましょう。痛みを我慢して時間がたちすぎると、手術をしてもしびれや麻痺が残る場合があります。手術は推弓をどれぐらい切除するかにより変わってきます。最近では、部分的な切開による負担の少ない手術も行われているので担当医としっかり話し合って決めるのが良いでしょう。 まとめ 手術は年齢にもよりますが、体に負担のない手術が増えています。専門医であれば心配もなく安全性も高いものです。背骨の手術は不安もあるとは思いますが、しっかりと担当医師と話し合ったりセカンドオピニオンを受けて検討をするのも1つの方法として頭に入れておくと良いでしょう。また、手術を受けずに治療院で改善するケースもありますので、脊柱管狭窄症の治療を専門としている治療院に相談することも選択肢に入れておくのもいいでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします