顔は頭蓋骨をベースに顎の関節と繋がって出来ています。顎関節が歪んでしまうと噛む力が弱くなり頭蓋骨までも歪ませてしまうことにもなるのです。そうなると顔も大きく見えますし、自律神経にも弊害を及ぼします。 顎関節がゆるむ顎関節症ではありませんか? ・口を開けるとガクッと音がする ・口が開けにくい ・左右の頬の高さが違う ・口を開けると痛みがある こんな症状があったら、それは顎関節症かも知れません。自分では『何か変だな』と思う顎の動きが、実は関節の歪みによって引き起こされています。そのままにしておくと、顔が大きく見えるばかりでなく自律神経失調症やうつ病になる可能性まで高くなるのです。 顎関節症の症状について 顎の開きが悪いのは、顎関節症によるものですが『口を開けにくい』『音が鳴る』等の他にも、頭痛や肩こりに首こり、目眩や耳なり、不眠症等に症状が進んでいきます。日常生活にじわじわと支障が出るだけでなく、体の不調にも繋がっていくので早期に治療を行うのが一番です。また、物を噛む力は体の中でももっとも強いもの。頭蓋骨と顎関節は繋がっていますから、この歪んだ力をそのままにしておくと頭蓋骨までも歪んでしまうのです。 顎関節症の原因について 頭蓋骨と顎関節、首から背骨と骨は全てが繋がっています。特に頭蓋骨は重いので、支える首にも負担が掛かっているのです。噛み癖が、どちらかに片寄っている、首の動きが最小限度である背骨が曲がっている等の複合的な要因が顎関節症に関わっています。体の歪みが、小さな顎関節にも影響を与えてしまい顔が大きく見えたり、二重顎になる、首こりや肩こりの原因までも作ってしまいます。 顎関節症を悪化させない為に 顎関節の歪みは、左右の関節が均等に力を入れられていないことにあります。食事で物を噛む時に、片方だけを使ってしまうと顎関節がバランスを崩して歪んでしまいます。顎は頭蓋骨と首の真ん中にあるので、顎関節が歪めば頭蓋骨から首の骨にも影響を与えてしまうのです。物を片方で噛む癖だけでなく、首を捩って物を見たりする事も顎関節の歪みを作り出すので姿勢も症状に強く関係しているのです。 まとめ 顎関節を支える首の筋肉が緊張してしまうと、関節の動きも悪くなります。全体的な体の歪みや、関節のバランス、左右の筋肉の使い方等が顎関節症を引き起こしています。何もしなければ治ることはありませんが、矯正や顎の体操で顎関節のズレを治すことが出来ます。簡単なものから始めていけば、顎だけでなく体の不調も改善されますので毎日の日課にすると良いでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします