妊娠初期と後期に分泌される「リラキシンホルモン」が様々な痛みに関係している 妊娠中の様々な痛みに関係するのが「リラキシンホルモン」です。 このホルモンは「関節靭帯弛緩ホルモン」であり、出産をスムーズに行えるように通常は硬い関節を柔らかくします。 このホルモンは、出産の時だけ出るのでなく妊娠したら初期と後期に多く分泌されると言われています。 妊娠中の痛みは先ずはこのホルモンが起因していることを覚えておいて下さい。 妊婦姿勢も腰痛の原因となっている そこで妊娠中の腰痛ですが、このホルモンの影響+妊婦さん特有の姿勢による影響が考えられます。 子宮は胎児が大きくなるにつれて、前上方にせり出していきます。 しかし、妊娠後期になるとお腹のせり出しは体幹より遥かに前方に出るため、重力により下方へ下がろうとします。それを防止するために妊婦さんは上半身を後方へ反らし維持しようとバランスを保ちます。 いわゆる妊婦姿勢です。 この妊婦姿勢での腰の状況は、腰の筋肉は縮んだままとなり中々伸ばされることは意識しないと出来ない状況になります。 その様な血行不良が続くと疲労物質が蓄積されやすく痛みの元である疼痛物質と変化しますので痛みが発生しやすくなります。 また、妊娠後期にはお腹のせり出しにより、腰を曲げる・後ろを振り向くという動作が困難になり、常に一定の状態を保ち続けることを余儀なくされるのも原因の一つです。 初産婦・経産婦で痛みの原因は異なる 妊婦さんは初産婦・経産婦と分けることができますが、この経験の違いでも、痛みの要因は多少異なります。 初産婦の方の場合 初産婦の方は、未だ出産経験がないため、あまり無理をしません。とりわけ安静にしがちでは無いでしょうか? 安静度合にもよりますが、この安静によって血流は良くないので、上記のホルモンと姿勢の影響がたされて痛みが出現します。 経産婦の方の場合 一方、経産婦の方は、既に上にお子様がいます。 初産婦の時とは違い、安静にしていられません。 それは、上の子の影響が一番考えられます。多くは2・3才差で二人目三人目を出産されますが、その時期の子供はイヤイヤ期・なんで期でもあり手が一番掛かる時期です。当然、歩くこともできますから行動範囲が広がり家でじっとしているわけにはいかなくなります。 当然無理をしてしまいがちです。 その無理が上記のホルモンと姿勢の影響がたされて痛みが出現します。 まとめ 初産婦 「ホルモン」+「姿勢」+「安静」=腰痛 経産婦 「ホルモン」+「姿勢」+「育児疲労」=腰痛 「ホルモン」+「姿勢」+「安静」+「育児疲労」で腰痛が必ず起きるかというと一概には言えません。 それは、そもそも腰の筋肉の状態がどうであったかによって変わります。 20歳前後でしたら若くもあり1日寝れば疲労回復しますし、自覚腰痛はありません。 30歳以降であれば、回復力も遅くなり、自覚腰痛のある方が多くなりますから、そもそもの筋肉の質によっても変わってくるのです。 産前・産後の筋肉&骨盤ケア 著者:山田 守寿 出版社:現代書林 筆者プロフィール 山田 守寿 NPO法人日本マタニティ整体協会代表理事 マタニティ整体スクール代表 山田整体院(幸田町)/マタニティ整体名古屋店 院長 愛知県蒲郡市生まれ、愛知県額田郡幸田町在住。 妻の妊娠を機に、当時誰も行っていなかった妊婦整体を始める。 独自の「マタニティ整体」を開発し、産前・産後のママさんたちに安心・安全な技術や知識を提供すべく、痛みの改善「マタニティセラピスト」を育成している。
8496
筆者プロフィール
山田 守寿
NPO法人日本マタニティ整体協会代表理事
マタニティ整体スクール代表
山田整体院(幸田町)/マタニティ整体名古屋店 院長
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします