目の奥の痛みを感じる頭痛を経験したことはありませんか。 頭痛の中でも緊張型頭痛とか偏頭痛はよく聞くかも知れませんが、目の奥の痛みを感じるのであれば群発頭痛の可能性があります。 では、群発頭痛について症状や予防法について見ていきましょう。 群発頭痛の痛みは激しい痛みで日常生活にも支障が出ることが多い! 群発頭痛は目の奥の痛み以外に、片方の目の周りやこめかみ辺りなどと目の周辺で痛みを感じることが多いものです。 痛み出すと、短くて15分程、長いと3時間も痛みを感じることがあり、1、2ヶ月間毎日のように痛みに悩まされる日が続きます。 しかも、痛みは「えぐられるような感じ」と表現する方が多いくらい激しく、日常生活に支障が出てしまうこともあります。 痛みが起こるのは主に夜中から早朝にかけてで、活動中は平和に過ごしている方が多いです。 群発頭痛は内頸動脈の拡張で起こり、自律神経症状を伴うこともある! 群発頭痛で目の奥の痛みを感じるのは、この頭痛が目の奥にある内頸動脈の拡張によって起こるものだからです。 内頸動脈は、脳に栄養や酸素を送り込むための太い血管です。 発作さえ落ち着けば暫くは何事もなく過ごすことが出来るのですが、数年後にまた発作を繰り返すことが多いようです。 また、群発頭痛は自律神経への影響もあり、涙が出たり瞼が腫れたり目が充血したりなどの目の不調を中心に、発汗や鼻水などの症状を伴うこともあります。 アルコールやタバコが頭痛を誘発することがある! 群発頭痛はアルコールが引き金になりやすく、飲酒して1時間前後くらいに発作が起こることが多いようです。 群発期にアルコールを摂取すると、ほとんどと言って良い程の確率で頭痛が起こるため、アルコールを避ける方もいます。 アルコール以外にも、「タバコを吸うと頭痛が起こる。」、「台風など急な気圧の変化で頭痛が起こる。」と言う方もいます。 群発頭痛を予防するために、発作の起こりやすい時期はアルコールやタバコ、気圧の変化を感じやすい飛行機での旅行や登山などは控えましょう。 群発頭痛には発作を予防する治療と発作の痛みを抑える治療がある! 群発頭痛が起こることが事前に分かっていれば、頭痛が起こる前に薬を服用することで頭痛を予防することが出来ます。 そして、発作が起こってからは、薬や治療で痛みを抑えることも出来ます。 痛みを抑える薬には血管を収縮させる作用のあるスマトリプタンがあり、痛みを抑える治療法には酸素吸入があります。 東洋医学の力に頼ってみる方法もあります 薬を飲みたくない、薬がなかなか効かない…そういった方は整体や鍼灸、カイロプラクティックなどの治療院で改善を試みるのもいいでしょう。頭痛専門の治療院も中にはありますので、一度相談してみてはいかがでしょうか。 まとめ 目の奥の痛みを感じる群発頭痛は、痛みの激しさも夜中から早朝にかけて起こりやすいことでも生活に支障が出やすいものです。 ただ、群発期さえ分かって入れば、睡眠の前に頭痛を予防するための薬を飲んだり、頭痛の引き金となる行動を控えたりして備えることも可能です。 もし発作が起こった時には、自分に合った薬を上手く利用したり、治療院に通うなど、少しでも不快感を解消しましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします