こんにちは、鍼灸師の宮田あずさです。 もう日差しはすっかり真夏なのに、「梅雨」明けはまだ…という気候の地域も多いでしょう。 この時期の過ごし方のポイントは2つ。 1.しっかり汗をかく。 2.冷たいものの摂取を控えめにする。 梅雨排出されない水分や湿気が体内に残ることで不調が起きる 梅雨には条件があります。 梅雨前線の北側からは冷たく湿った空気が、南側からは温かく湿った空気が吹き込んでいます。 梅雨が明けておらず「冷たい湿った空気」が大気にあるときは、どれだけ人が暑く感じていても、身体に冷えと湿気が残っています。 この時期まだまだ朝晩に温度が下がります。 すると 身体は毛穴をしっかり閉じて体温が下がらないようにしますから排泄されなかった水分が皮膚の下にとどまり体内に残り湿気が身体に残ることで東洋医学の古典の本にはこのような不調が起こると書かれています。 呼吸器系に溜まれば咳の症状。 消化器官系に溜まれば内蔵の働きを悪くして、消化不良、むかつき、または身体のだるさの原因。 腎臓など水分調整のシステム上に溜まればむくみ。 身体に水分が溜まると気分も憂鬱になることも 身体に水分がとどまることで気分がすぐれずうつ症状のようになったりやる気がない状態になる方もいます。 「毎年梅雨時期に調子が悪い」 「この時期ゆううつになる」 という方に試していただきたいことを書いてみます。 梅雨の時期の不調を防ぐために実践したい2つのこと 1.しっかり汗をかく スポーツ、ウオーキング、ストレッチなど身体を動かすのが一番ですが、その習慣のない方は半身浴や湯船にしっかりつかって入浴するなど汗をかいてみてください。汗をかいたあとは身体を冷やさないに気をつけて。 2.冷たいものの摂取を控えめにする。 体温より低い食べもの・飲みものをなるべく控えてください。 消化器官をこの時期から冷やすと、本格的な夏に働きが追いつかなくなります。 毎年立秋(今年は8月8日)のころ夏バテする、だるい、むくむ、風邪を引く、腰を痛める、女性は生理の不調…といった症状が起こる方は特に要注意。 まとめ ここでいらない湿気を身体から出してすっきり真夏を迎えると無駄な身体のほてりを避けられたり、いち早く夏バテになったり…ということが避けられます。秋以降の不調も呼び込まなくてすみますね。 楽しい夏をお迎えください。 筆者プロフィール 宮田あずさ 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師 安産灸ネットワーク所属 女性・こども・マタニティ・ノマド鍼灸院院長 首都圏中心に出張鍼灸を行っています。 産科医療機関での安産灸® 逆子の灸® 治療経験を活かし安心・安全なお産を求める妊婦さんのケア・女性特有の不調のフォローを刺さない鍼・痕の残らないお灸を使いおこなっています。
730
筆者プロフィール
宮田あずさ
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
安産灸ネットワーク所属
女性・こども・マタニティ・ノマド鍼灸院院長
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします