更年期障害の諸症状、生理痛など女性特有のつらい症状の緩和には、鍼灸治療が効果的な場合があります。 婦人科でもこうした症状を抑える薬を処方してもらうことはできます。 しかし薬の場合飲み続けなければならず、飲むのをやめると症状が再発してしまいます。 これらの婦人系疾患を原因から治したい人は、東洋医学の鍼灸を試してみるのもひとつの手として覚えておくといいでしょう。 鍼灸には鍼治療と灸治療とがあります。どちらもツボを刺激することで、からだに備わっている機能を整えたり高めたりする治療法です。 どちらの治療法を使うかは、症状や体質に合わせて鍼灸師が判断します。 鍼灸がからだに効くメカニズム 鍼灸とは、針やもぐさを使ってツボを刺激し、からだの調子を整える治療法のことです。 中国医学の概念のなかでは、ツボとはからだの不調に反応する特別なポイントを指します。 自律神経や免疫機能に作用するもの、鎮痛機能に関係するものなど、からだには何種類かのツボがあります。症状に合わせて適切なツボを選び刺激することで、症状の緩和や機能回復が期待できます。 鍼灸の治療は、慢性疾患の改善や免疫力向上などにもすぐれた効果を発揮することがあります。 針治療には筋肉をゆるめる作用もあるため、ぎっくり腰のような急性の疼痛改善にも効果が期待できます。 鍼灸院ではどんな治療を行うのか 鍼治療では一般的に、長さ3cmから5cmの髪の毛のように細い針を使います。 鍼治療といっても様々なやり方があるので一概にはいえませんが、ツボに針を刺したところで、針を回転させたり振動させたりして刺激を与えます。針療法は、一瞬のうちにツボにかなり強い刺激を与える治療法です。 一定時間針を刺したままにして低周波を流し、ツボに時間をかけて刺激を与えるパルス鍼という施術もあります。 灸治療には、もぐさを皮膚のうえに直接のせる直接灸と、吸点紙とよばれる専用紙をもぐさと皮膚の間に置く間接灸とがあります。灸はツボにゆっくりと熱刺激を与える治療法で、針よりも時間をかけてツボを刺激したい場合に使われます。 鍼灸で効果のある女性特有の悩み 鍼灸が特に効果的な女性特有の症状は、生理不順、生理痛、更年期障害、冷え性、不妊などです。 月経のある女性のからだは、ホルモンバランスの影響を大きく受けます。こうした不調があらわれるのは、ストレスや加齢などが原因でこのバランスが崩れたことが原因です。 婦人系疾患に鍼灸がよく効くのは、鍼灸には自律神経や免疫機能を調節する効果を期待することができるからです。 患者の年齢にふさわしいバランスに自律神経を調節すれば、ホルモン分泌量が正常にもどり、からだが正しく機能しはじめます。 薬を服用しながら鍼灸の施術をうけても大丈夫? 病院で処方された薬を服用しながらでも、患者は鍼灸治療をうけることができます。 薬と鍼灸治療がうまく併用できれば、双方の利点を取り入れて、疾患をよりすばやく完治させることも可能です。 ただ施術前には、薬を処方されていることを鍼灸師に話しておく必要があります。もっとも効果の高い治療プログラムを組むには、薬の影響を考えることも大切だからです。 婦人科の薬に満足できない女性や、少しずつ薬の量を減らしていきたい女性は、鍼灸治療を一度試してみるといいでしょう。
1492
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします