【整体で首こり改善レポート】マッサージはNG!?整体師150人アンケート調査
こんにちは!整体・マッサージの口コミサイト「ヘルモア」編集部です。 突然ですが、あなたは「首こり」でお悩みではありませんか? デスクワークで長時間パソコンに向かって作業する人、うつむき加減で単純作業を繰り返す人、スマホを長時間使う小学生から育児に励むお母さんまで、多くの方が首こりの症状に悩んでいます。 今回、そんなあなたのお悩みを少しでも改善できれば・・・と、全国にいる現役整体師さんたちに「首こりに関するアンケート」を実施! その結果、首こりの人が一番やってはいけないことは「揉む・押すなどのマッサージ」だということが分かりました。 それ以外にも、 「首こりの原因」「首こりの予防法」「整体での施術方法」という質問に対する答えには、 「えっ?そうなの?」 「知らなかった!!」 という目から鱗の回答が盛りだくさん!これまで首こりに悩んでいたあなたに役立つ情報が見つかるかもしれません。 では早速、全国の首こり改善のプロである整体師さんのアンケート結果をみていきましょう! 首こりの原因は?整体師の1/4が「姿勢の悪さ」と回答首こりの原因を、先生はどのようにとらえていますか? 【回答一覧】 姿勢の悪さ・・・31% 体液循環の不良(主に血液)・・・8% 内臓・・・7% 歪み(骨・骨盤)・・・7% 首周辺の異常(歪み・ズレなど)・・・7% 筋肉の緊張・硬直・・・6% 外傷による後遺症・・・5% ストレス・・・5% 自律神経の乱れ・・・4% 眼精疲労・・・3% その他・・・17% 1/4を超える整体師さんが、「首こりの原因は姿勢の悪さにある」と回答しています。姿勢とヒトコトに言っても、立っているときの姿勢、座っているときの姿勢、脚を組む、常に猫背でいる、など様々。 ただその中でも一番多かったのが、スマホを見る時に前かがみになる姿勢です。この姿勢、想像以上に首への負担が大きいようです。 人間の頭の重さは体重の約1割程度あり、大人で言うと大体5~8kgくらい。分かりやすく物に例えると【大体ボーリングのボールと同程度】の重さがあります。これだけ重たいものが身体の一番上に乗りそれを支えるのが細い首。これが私達の身体なんです。 さらにパソコンのみならず、iPhoneやiPadなどのスマートフォンやタブレットPCの爆発的な普及により『スマホ症候群』などという言葉まである現代社会。 このPC作業やスマホを操作するために、上記の重たい頭が身体の軸から離れて行くわけです。 すると首や肩の筋肉はその重さを支えるために、常に強い負荷がかかるわけですから、「こらない方がおかしい」というのも納得頂けるのでは無いでしょうか。 「大川カイロプラクティックセンターふじさわ整体院」 高田 勝博 先生の回答より抜粋 確かに・・・ボーリングの玉ってすごく重い。 これが頭に乗っているとして、首をちょっとでも前に傾けたら・・・想像しただけで恐ろしいですね。 骨盤を整体で整えて首こり改善する? 首こりの患者さんに、どのような施術をされていますか? 上記の問いに対して、興味深い結果となったのはこちら。 実際にどんな整体・施術をするか、カラダの部位に焦点を当てたものです。首こり改善のために施術するカラダの部位として挙げられたのが、首以外が多かったのです! 首こりなら首、腰痛なら腰、といったように、症状があらわれている部分に対して整体の施術を行うと思ってしまいますよね。しかし、多くの整体師さんが、首と首以外の部位、もしくは首は触らずに首以外だけを施術すると回答。この結果に驚いた方も多いのではないでしょうか? そんな驚きと疑問に答えているのが、こちらの回答。 身体は600以上の筋肉の連動で動いていますから、首だけに対しての施術ではなく、身体全体の調整を行います。 研身整体院 小池研身先生の回答 なるほど。体は600もの筋肉の連動で動いているのなら、なんだか納得ができますね。 カラダって私たちの想像以上に複雑・・・。 首以外で施術する部位は?1位は「骨盤」 首以外のカラダの部位で、どこに整体の施術をするケースが多いのか、まとめたものがこちら。 【回答一覧】 骨盤 ・・・16% 肩・肩甲骨 ・・・14% 頭・頭蓋骨・顔まわり ・・・14% 足・足裏・膝・脚 ・・・13% 背骨・背中 ・・・12% 腕・手・手首 ・・・9% 内臓 ・・・8% 腰 ・・・5% その他 ・・・9% 一番多かったのが骨盤。首からかなり離れてた場所にある「骨盤」を施術して、首こりが改善されるなんて、なんだか不思議ですね。 そして、とても気になったのが、「内臓」という答え。 内臓ってどんなことするのでしょうか・・・? 気になる方はぜひ、下の都道府県別の「首こり改善が得意な整体」一覧から、各個人の先生の回答が見られますので、ぜひ、ひとつひとつ読んでみてください。 (整体師ならではの「首こり予防法」についても、詳しく読むことができます。) 首こりならやってはいけない!1位はマッサージ 首こりの患者さんがやらない方がいいこと 【回答一覧】 押す・揉む・ひっぱる ・・・22% ボキボキする ・・・14% スマホ ・・・9% 悪い姿勢 ・・・8% デスクワーク ・・・6% 冷やす ・・・6% 同じ姿勢でいる ・・・5% 首を回す ・・・5% ストレッチ ・・・4% お酒・偏った食生活 ・・・4% 合わない枕(を使う) ・・・3% 過激な運動 ・・・2% その他 ・・・12% 1位が「押す・揉む・引っ張る」、2位が「ボキボキする」、3位が「スマホ(を利用する)」という結果になりました。「えっ?ウソでしょ?」という感想を持った方もいるのではないでしょうか? 首が凝っていると、自然と手を首の方にもっていって、揉んだり押したりしてしまいますよね・・・。どうして揉んだり押したり、マッサージしてはいけないのでしょうか?先生たちの回答を一部見てみましょう。 その場しのぎの強い刺激で揉むなどは控えたほうがいいでしょう。強い刺激で揉むことを繰り返していると筋肉が固くなり、血流が悪くなって首こりが起こるという悪循環が起こります。 鍼灸整體ハリタス 赤井 康紀 先生の回答より抜粋 マッサージは身体のケアにはなりません では、なぜマッサージが体のケアにつながらないのでしょうか。 マッサージとは、体に刺激を与え、体に「反応」を引き出す行為で、それに伴い「体調の改善」や「不調の除去」に役立つとされています。 しかし、問題は「反応」を起こしていることです。 「反応」というのは数分から数十分で元の状態に戻ってしまいます。 分かりやすいところで言えば、軽く皮膚をつねった時に患部が赤くなります。 しかし時間が過ぎれば、もとどおりになります。 これがまさに「反応」の一種です。 ですから、その時は気持ち良かったり、楽になった感じがしても、気がつくと元の状態に戻っている、悪くすると以前より辛い状態になっている事もあるのです。だから、肩こりの人でマッサージ好きの人の肩の筋肉は筋肉の繊維が壊れて肥厚するので硬くなるのです。 福整骨院 佐々木則行先生の回答より抜粋 過度なストレッチや強いマッサージ・整体、自分で首をボキボキ鳴らす。この3つは止めましょう。 過度なストレッチや強いマッサージは、脳がどんどん強い刺激を求めていきますので終わりがありません。 人間の筋肉はあまり厚みがないため、実際にこりが起きている筋肉を触るとしても、本当に弱い力でちゃんと刺激は入っています。 強い刺激=治ると思っている方がほとんどですが、正しい知識ではありません。 からだが良くなることと、整体・マッサージの強さは全く関係ありませんので止めておきましょう。 また、自分で首をボキボキ鳴らすこともオススメはできません。 なぜなら、首は生命に関係のある神経も通っている大変重要な場所。無理にボキボキ鳴らすことで、脊髄や神経などを傷つける恐れがあるのです。 整体の先生によっては、頚椎矯正をやられる方もおられますが、本当に上手な一部の先生以外はとても危険なのでちゃんと信頼のできる先生か確認したうえで矯正を受けてください。 こはら治療院 小原大作先生の回答より抜粋 もちろん、”揉む”と、ヒトコトでいっても、「強く揉むのがだめ」という先生がいたり、「揉むこと全般がだめ」という先生がいたりと、それぞれ回答の詳細は異なりますので、ぜひ下のリンクから、ひとりひとりの回答を読んでみてくださいね。 首こりになってしまったら もし首こりになってしまったら、どうしたらいいのでしょうか? 今回のアンケートをもとに大事なポイントを5つご紹介していきます! 1.首を刺激しない 押す・揉む・回す・捻るなどで、「強い刺激を首に与えないこと」が大切です。 刺激を与えることで、「血行不良」「筋を痛める」などを招き悪化させてしまうこともあります。 実際にアンケートでは、症状が出ている部位に対し、直接施術を行う整体の先生は少ないという結果が出ました。 「首に症状が出たら、首に対して何かやればいいのだろう」と考えがちですが、そうとも限らないんですね。 カラダは私たちが思っている以上に複雑にできています。素人判断で首に強い刺激を与えるといったことは避けた方がいいでしょう。 2.ストレッチで改善 慢性的な首こりで悩んでいる・・・という方は、改善のためのストレッチを試してみるといいでしょう。下に、誰でもできる簡単なストレッチを5つ紹介しています。ぜひ一度お試しください。 (きちんと自分のカラダの調子を見ながら行ってくださいね。無理は禁物です!) 3.カラダを休ませる 横になってカラダを休ませてあげることは、シンプルですがとても大切なことです。 なかなか時間がとれない方は急に時間をつくることは難しいでしょう。まずは5分、カラダを休ませる時間を増やすことから始めてみましょう。 そして、さらに5分、次は10分と徐々に時間を伸ばしていくといいでしょう。 4.首こりの原因になる習慣を少しずつ減らす スマホ・パソコンを使用することは、もう生活の一部になっていますよね。ただ、長時間使用すればするほど、姿勢が前のめりになりやすく、首に大きく負担をかけてしまいます。 完全にスマホやパソコンを使わないというのは無理でしょうから、まずは、使用しているときの姿勢を意識するところから始めてみましょう。 お伝えしてきた通り、頭にはボーリングの玉くらい重たい頭が乗っていることを忘れないでくださいね。 そしてできれば、スマホの時間を減らして睡眠時間を増やす、など生活習慣の改善も図れればいいですね。 5.腕のいい整体に行く 首こりが辛い、どうにかしたいという方は、整体院などに出向き、プロの力を借りて改善をしてみるといいでしょう。 ただし、アンケートにあったように、「腕のいい整体」に行くことがとても重要です。 まず知識として頭に入れておいてほしいのは、整体は「国家資格」ではなく「民間資格」であるということ。 たった3日間セミナーに通っただけ人も「整体師です」と名乗り、整体院を開業して患者さんを施術することができてしまうのです。 逆に、毎月のようにセミナーや勉強会に出席し、日々技術の向上に励んでいる整体師さんもいます。 これは、整体だけではなく、カイロプラクティックやクイックマッサージも同じ。すべて「民間資格」です。 「国家資格」なのは、柔道整復師(整骨院・接骨院)・鍼灸師(鍼灸院)・あん摩マッサージ指圧師だけ。 ただし、国家資格を持っているから安心か?といえばそうではありません。 なぜなら、国家資格を持っていても、資格を取ってから勉強を怠っていれば、当然腕は鈍っていくからです。 だからこそ、勉強熱心で日々技術の向上に励んでいる、あなたの不調に合った治療院選びが大切になってくるのです。ヘルモアコラム 整体院の選び方「失敗しない5つコツ」より 今、全国には、一般的に"整体"と認識されている店舗数はコンビニと同じか、それよりも多いといわれています。そんな多くの数の中から「腕のいい整体」を探すのはとても難しいことです。 まずは、こちらのコラムを読んで整体の選び方について知ってみましょう。 また、今回は全国の整体や鍼灸の先生たちのアンケートの回答が、こちらのページの下のリンクより1つ1つ見られるようになっています。 そのアンケートの回答を読んで、信頼できそうな先生を探してみるのもいいでしょう。 ヘルモアの「みんなの健康相談」で直接自分の症状について無料で相談して、自分に合った先生を探してみるのもおすすめです。 首こりを改善!家でもできる簡単ストレッチ5選! 「首こりはあるけど、まずは自分でなんとかしたい!」という方や、 「いつも仕事があって、なかなか整体に行けない。」 「子どもがいていく時間が持てない」という方もいるでしょう。 そんな方たちのために、今日はおすすめの首こり改善ストレッチをご紹介していきたいと思います。おうちで簡単にできそうなものをピックアップしていますので、ぜひ試してみてくださいね。 1.首の血流をよくする首こり改善ストレッチ 大阪にある西住之江整体院、白井先生による首こり改善ストレッチです。 アンケートの中にあったように、首こりの原因は「血行不良」にあることも。 こちらの動画で紹介されている3つのストレッチは、どれも座ったまま簡単にできます。 仕事の合間にもできるものですので、ぜひ試してみてくださいね。 2.首こりを簡単に楽にする方法 広島市西区の整体「吉原綜合治療院」、吉原先生による、首こりを改善するセルフケアです。 Youtube内のコメントには「いやこれはまじですごい。笑っちゃうくらいコリとれたわ」というコメントもありますので、ぜひ一度トライしてみてくださいね! 3.簡単に首すじのこりを解消する意外な方法 ふじみ野市整体「福整骨院」、佐々木先生による首すじのこりを解消する意外な方法を紹介した動画です。 正に目から鱗!の方法。人間の体の不思議を実感できるかも? ぜひ一度お試しください。 4.首こり解消ストレッチ 和歌山市の廣井整体院、廣井先生による首こり解消ストレッチです。 首を横に倒した時につっぱっていたり、痛みの出ている部分をピンポイントで改善する方法が紹介されています。 ここが凝ってる!という部分がピンポイントである方はぜひ試してみてください。 5.首こり解消はテニスボールを使おう! 姫路市の「岡本整体院」岡本先生による、セルフケア動画です。 テニスボールを2つ使って寝ながら行う、とっても簡単なセルフケア。寝る前に、起きた後に3分ずつ。今日から習慣化してみてはいかがでしょうか? 首こり改善で選びたい!全国の整体一覧ここからは都道府県別に、首こり改善が得意な整体をご紹介していきます! それぞれの店舗の整体師さんたちが、どんな回答をしていたのか、詳細も読むことができますので、自分が住んでいる地域のページをぜひチェックしてみてくださいね! 関東エリア >>東京の首こり改善が得意な整体(前編) >>東京の首こり改善が得意な整体(後編) >>神奈川の首こり改善が得意な整体 >>埼玉の首こり改善が得意な整体 >>千葉の首こり改善が得意な整体 >>茨城の首こり改善が得意な整体 >>栃木の首こり改善が得意な整体 >>群馬の首こり改善が得意な整体 関西エリア >>大阪の首こり改善が得意な整体 >>滋賀の首こり改善が得意な整体 >>京都の首こり改善が得意な整体 >>兵庫の首こり改善が得意な整体 >>奈良の首こり改善が得意な整体 >>和歌山の首こり改善が得意な整体 北海道エリア >>北海道の首こり改善が得意な整体 東北エリア >>青森の首こり改善が得意な整体 >>宮城の首こり改善が得意な整体 >>山形の首こり改善が得意な整体 >>福島の首こり改善が得意な整体 北陸・中部エリア >>富山の首こり改善が得意な整体 >>福井の首こり改善が得意な整体 >>長野の首こり改善が得意な整体 >>岐阜の首こり改善が得意な整体 >>静岡の首こり改善が得意な整体 >>愛知の首こり改善が得意な整体 >>三重の首こり改善が得意な整体 中国エリア >>岡山の首こり改善が得意な整体 >>広島の首こり改善が得意な整体 >>鳥取の首こり改善が得意な整体 四国エリア >>香川の首こり改善が得意な整体 >>愛媛の首こり改善が得意な整体 九州・沖縄エリア >>大分の首こり改善が得意な整体 >>宮崎の首こり改善が得意な整体 >>佐賀の首こり改善が得意な整体 >>長崎の首こり改善が得意な整体 >>熊本の首こり改善が得意な整体 >>沖縄の首こり改善が得意な整体 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は、全国にいるプロの整体師約150人に答えてもらったアンケートをもとに、首こりの原因、予防、改善法をお伝えしてきました。 「症状がある場所を施術するだけじゃないんだ!」という驚きや、 「この動画のストレッチをやったら、首こりが楽になった!!」という発見もあったのではないでしょうか。 近年増加傾向にあるといわれている首こりは、スマホの利用と比例している部分もあるでしょう。2015年の総務省の発表によると、スマホでのインターネット利用率は13~49歳では7割を超えています。こうした動きを背景に、今後ますます、この「首こり」の症状に悩む人が増えていくでしょう。 今回ご紹介した、首こりに関する整体師さんたちの知恵が、みなさんのお役に立てたら嬉しいです! 「自分の症状について整体師さんや鍼灸師さんに相談したい!」という方は、ヘルモアの「みんなの健康相談」にて、無料で相談することができます!ぜひご利用ください。 >>整体師に無料で相談!「みんなの健康相談」 調査方法:インターネット調査 調査対象:整体・マッサージの口コミサイト「ヘルモア」に登録している店舗の現役整体師・鍼灸師 143名 集計期間:2016年12月19日~2017年1月4日
3655