五十肩の治療で、運動障害を残さないために知っておくべきこと
五十肩は自然治癒すると言われていますが、何もしないで放っておくと運動障害が残ってしまう場合があります。障害を残すことなく早く完治させ元の生活に戻るにはどのような治療を行えばいいのでしょうか? 五十肩の回復は痛みの改善具合によって3期の病期に分かれ、それぞれ治療法が異なります。病期ごとに分けてその治療方をご紹介します。 痛みが強い急性期(別名 炎症期)/1ヶ月から2ヶ月 薬やシップ注射などで炎症を鎮め痛みを抑える治療を優先します。痛みの起こり方によってシップなどを使い分けます。急に起こった激しい痛み時は炎症を抑えるため、一般的には患部を冷やすことが推奨されています。 腕を動かすと激痛が走るので骨折時同様三角巾などで腕を固定し安静第一を心掛けましょう。 四十肩・五十肩のための三角巾の作り方 患部の冷やし方 無理な動作に痛みを伴う慢性期 薬物療法は極力控え、温熱療法で血行の促進を図りながら、関節が硬縮しないように体操療法を積極的に続けます。ただし痛みを伴う動作をしてはいけません。無理をしなくても肩関節を動かし続けることで狭くなってしまった可動域が広がっていきます。 慢性期のセルフケア/アイロン体操 痛みはないが肩関節可動域に制限がある回復期 肩を動かす体操を意識的に行いましょう。ラジオ体操などがおすすめです。回復期に入ると痛み等の自覚症状はなくなりますが、関節癒着の心配はまだ残っているので運動療法を続けることが回復期において最も重要な治療法です。 まとめ 痛みが強い急性期は安静が最優先。服薬や患部を冷やして炎症を抑えることで痛みに対応しまが、徐々に痛みが和らいできたら、運動障害を残さないためにも少しずつ無理なく動かしていくことが大事です。傷みを伴う動きは筋肉の収縮を促すためあまり体操療法の効果は期待できません。筋肉を弛緩させる効果的な運動をしたり、患部を温めたりするなどして、意識的に改善のための習慣を日常に取り入れていきましょう。
1405