膝痛の治療法は症状によって様々なものが考えられますが、いずれにも何らかの意味があります。 訳も分からず「取り敢えず痛みを改善できるのであれば。」と思って、治療を受けている方は多いでしょう。 しかし、出来ることなら治療の意味を知っていた方が、その治療法の良さを考えながらより積極的に治療に取り組めるはずです。 では、膝痛の治療法やその意味について見ていきましょう。 患部を温めて血行を良くする温熱療法 膝痛の治療法の一つに、患部を温める温熱療法があります。 医療機関では超音波や電気などの機器、ホットパックを使用し、家庭ではカイロや温湿布を使用したり入浴を心掛けたりします。 患部を温めることのメリットは、血行を良くして炎症による痛みを引き起こす体内物質を体外に排出しやすくすることです。 関節や筋肉の極度な緊張を解いて、周辺部分の組織に大きな負担がかからないようにすることも温熱療法のメリットです。 患部の筋力を高める運動療法 激痛がある場合には、出来るだけ安静を心掛けて痛みを落ち着かせるのが良いです。 ただ、膝痛がある程度落ち着いてからも安静と言うのは、患部の筋力を低下させて治療期間を長引かせてしまうことになりかねません。 膝周辺の筋力を高めて膝関節への負担を軽減するためには、ウォーキングや膝部分に特化したトレーニングが効果的です。 入浴後のストレッチを心掛けて、膝の曲げ伸ばし運動をしてみるのも良いでしょう。 患部を固定することで膝への負担を軽減する装具療法 膝痛を治療する際に、サポーターやコルセットなどの装具を使用することがあります。 装具療法では、患部を固定することで膝への負担を軽減して膝痛を和らげる意味があります。 膝は日常的な動作でどうしても使わなければならない部分です。 装具を使えば関節の変形そのものを治せる訳ではないのですが、膝を休ませながらある程度の動きをさせることが出来ます。 膝痛そのものを抑える薬物療法 膝痛の治療のために医療機関にかかると、薬を処方されることがあります。 痛みだけではなく痛みを引き起こす炎症を抑える消炎鎮痛剤を使用することが多く、基本的には非ステロイド性抗炎症薬が処方されます。 しかし、痛みが重症の場合には、鎮痛効果は大きくても副作用のリスクまで高くなりがちなステロイド薬が処方されることがあります。 また、膝関節の動きに柔軟性を持たせるために、ヒアルロン酸を使用することもあります。 まとめ このように膝痛の治療法には、温熱療法や運動療法、装具療法、薬物療法などの色々な方法があります。 どの治療法にもそれぞれのメリットやデメリットがありますので、それらを理解することで最大限の治療効果を得ましょう。 特に薬物療法には鎮痛効果が大きい分副作用のリスクを伴うものもあり、医師の指示通りに服用することが大切です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします