坐骨神経痛をおさえるための痛み止めには鎮痛剤や注射などが使われます
坐骨神経痛で病院に行くと、多くのケースで痛みの症状をやわらげるために痛み止めが使われます。 患者さんの中には、副作用を心配して、痛み止めを使うことを嫌がる人もいます。 痛み止めを使うときに注意すべきなのは、その効果がいつまでも続くと思って油断しないことです。 薬の作用で坐骨神経痛の痛みが抑えられているうちに、症状を根本的に改善させる努力をすることが大切です。 坐骨神経痛の治療で痛み止めが使われる理由 坐骨神経痛とは、腰から足の方にまである坐骨神経に痛みやしびれなどの症状が起きることを指します。 中高年の坐骨神経痛の中で特に多いのが、腰の脊柱管狭窄症が原因のものです。 痛みは強く、じっと寝ていても我慢できないほどの痛みが出るときもあります。 坐骨神経痛の痛みは、主に炎症が原因です。 湿布やアイシングで患部を冷やせば、2、3日で一時的な強い炎症はおさまります。この間のたえがたい疼痛をおさえ、日常生活をスムーズに送れるようにするために痛み止めが使われるケースがあります。 治療の初期に処方される非ステロイド系消炎鎮痛剤 坐骨神経痛対策として最初に処方されるのは、非ステロイド系のロキソニンという内服薬や、ボルタレンという座薬などです。 これらは体内の炎症を速やかにおさえる作用があり、坐骨神経痛の痛みにもよく効きます。 ただロキソニンやボルタレンには胃腸障害をおこす副作用もあります。 服用する頻度や使用期間については、医師の指示をしっかりと守ることが大切です。 非ステロイド系の痛み止めには、長期間使い続けると、効果が次第になくなるという弱点もあります。 進行した症状をおさえるときに使われる神経ブロック注射 重症の坐骨神経痛には、神経ブロック注射が使われます。これが用いられるのは、非ステロイド系鎮痛剤が効かなくなってきたときや、疼痛があらわれる間隔が短くなってきたときです。 神経ブロック注射とは、神経やその周辺に局所麻酔薬を注射する方法です。痛みの刺激を伝える神経を直接マヒさせるので、強い疼痛も感じなくなります。 痛み止めのメリットとデメリット 坐骨神経痛の症状に応じて痛み止めを使い分ければ、軽症から重症までの疼痛を長期間おさえることができます。 手術を避けて保存療法をできるだけ試したい人にとって、痛み止めは欠かせないものです。 しかし痛み止めには坐骨神経痛を治す効果はありません。 坐骨神経痛を治すには、薬の効果があるうちに、生活習慣の改善などの保存療法に力を入れることが大切です。 痛み止めの効果に甘えてなにもしないでいると、坐骨神経痛はかえってひどくなることもあります。 痛み止めをどうしてもやめたいという人が、根本的な治療を目指して治療院に通い、改善できたケースもあります。 整体や接骨院などの治療院に通うことも選択肢のひとつに入れてみるといいでしょう。 全国の坐骨神経痛の治療に強い治療院は>>こちら
17595