• みんなの健康相談
  • コラム一覧
  • 近くのお店

  • お気に入り

  • ログイン

  • お気に入り

  • ログイン

  • メニュー

  • 都道府県から探す
  • コラム
  • みんなの健康相談
  • よくある質問
  • 掲載案内
  • ホーム
  • コラム一覧
  • 治療院・サロンの選び方
  • その他
  • タイ古式マッサージは世界一気持ちいい!? その魅力を徹底解説

タイ古式マッサージは世界一気持ちいい!? その魅力を徹底解説

太古の今西です。 コラム第二弾はタイ古式マッサージ!! タイ古式マッサージは世界一気持ちいいとよく紹介されています。 世界一? 本当でしょうか。 今回はタイ古式マッサージ師でもある狸先生に詳しく解説してもらいます。 --------------------------------------------- タイ子「狸先生、私最近タイ古式マッサージがとても気になっています。世界一気持ちいいって聞いたので一度受けてみたいなって。 狸先生、先生は何でも知っているんでしょう? タイ古式マッサージってどんなものか教えてくれませんか?」 狸先生「おっほん! タイ子君、元気にしておったかな? タイ古式マッサージに興味があるとは、流石じゃ。タイ子君も知っての通り、狸先生は仮の姿。 実は現役のプロのセラピストじゃ。 整体師、タイ古式マッサージ師、リンパケアセラピストじゃ。 どれも気持ちいいが、タイ古式マッサージの気持ちよさは、格別だぞ。 おっと、いかんいかん。 これから普通の話し方に戻すことにしよう。」 気持ちいい要素 タイ古式マッサージは何故気持ちいいんでしょうか? 現役プロが、その秘密を公開します。 これを知っておくだけで、タイ古式マッサージ通になれます。 ①多彩なストレッチ ②拇指(親指)の使い方 ③ゆったりとしたリズム ④体勢のバリエーション ⑤マットの上での施術 ①~⑤を詳しく説明しますね。 ①多彩なストレッチ 初めてタイ古式マッサージを受けるお客様にどんなイメージをお持ちかお聴きすると、決まってストレッチが多いとか痛いのでは?と。 メディアではタイ古式マッサージのストレッチの場面を多く紹介するので、その印象が強いんでしょうね。 お客様の身体の状況に合わせて、適切な技を選び、どの程度ストレッチするか、コントロールします。 痛いイメージはどうしてなのか、よくわかりません。 技術力のあるプロなら、いわゆる『イタ気持ちいい』という表現がピッタリの施術をします。    仰向け、横向き、うつ伏せ、座位といったどの体勢でもストレッチ技があります。 みなさんは、筋肉が縮こまっていませんか?  ストレッチを受けると筋肉が喜び、脳もそれを感じて、新鮮な気持ち良さを感じられますよ。 ②拇指(親指)の圧 タイ古式マッサージの拇指の使い方は独特です。 べたっと寝かせて身体に触れる面積を最大にします。   その状態で圧をかけるとどんな感じがするでしょうか? 痛みをほとんど感じず、じわ~っとする気持ちのいい圧です。 圧が弱くほぐれないのでは?と感じる方もいるでしょうが、全く逆で、この方が結果的にほぐれます。 明らかに効果があるので、私は整体やアロマリンパケアでもこの方法を適用しています。    個人的には、タイ古式マッサージの拇指の使い方がいろいろな療術のスタンダードになればと願っています。 ③ゆったりとしたリズム 最初整体を学び、次にタイ古式を学ぶと、全ての施術がスローペースなので、戸惑いました。 でも、このリズムがいいんです。 いや、タイ古式マッサージはこのリズムじゃないとダメですね。   このリズムのおかげでお客様は、施術を受けている間、脳波はアルファ波が出て、瞑想状態になり、リラックスできるのです。 さらに、穏やかな癒しの音楽などが流れているとこのリズムと相まって贅沢な時間が訪れます。 私は整体やアロマリンパケアもこのリズムを応用しています。    ④体勢のバリエーション ①で少し体勢のことに触れましたが、タイ古式マッサージ で行なう体勢は、仰向け、横向き、うつ伏せ、座位です。 4つの体勢について、簡単に説明しますね。 (1)仰向け マットの上でホット一息。初めて受ける方も緊張がほぐれます。 一般的に足、脚の施術から始めます。 ふくらはぎや太もものほぐしや、ストレッチでじわじわと気持ち良さを感じていきます。 私の場合は左側の足、脚を15分ほど行って、右側に移りますが、その段階で、左側が軽くなって右側と全然違うとおっしゃる方も多くいます。 それぐらい違いがはっきりと感じられるのです。   (2)横向き 横向きの姿勢は安眠のポーズと言われています。 自然な姿勢で受けられるのでとても楽です。   技術面で考えると、脚、臀部、腰、背中などの筋肉を、他の体勢ではアプローチ出来ない角度でほぐせるので、かなり効果があります。 そのほぐされ感が気持ち良さにつながります。 お客様に、横向きの施術をよくリクエストされます。   (3)うつ伏せ やはり、マットの上なのでくつろいで受けられます。 何故気持ちいいか、技術面で説明しましょう。 圧をかけるときは体重圧を活用するのが鉄則です。 体重圧とは、施術者が自分の体重を利用して腕から手にその力を伝え施術する方法です。 マットの場合、ベッドと比較すると、より施術者の重心がお客様に近づくので、気持ちのいい圧が実現出来るのです。 じわ~っと芯まで届くような気持ち良さです。 (4)座位 座位は一般的に施術の流れの最後で行う体勢です。 時間の制約や、セラピスト次第で、施術の内容はいろいろですが、座位では結構ストレッチの技が多いんですよ。 それまでの施術でかなりほぐれていることもあり、ストレッチでさらに気持ち良さが訪れます。 各々の体勢での気持ち良さの違いなども、楽しんでください。 ⑤マットの上での施術 タイ古式は基本的にマットの上で施術します。お客様は手足を広げ、リラックスできます。 ストレッチ技の時は、かなり広いスペースが必要ですので、ベッドは使えず、必然的にマットの上での施術になります。    太古の場合は、お客様により快適に受けていただけるよう低反発素材のマットを使用しており、好評です。 このマットのおかげで、120分以上の施術でも、お客様は背中や腰が痛くなりません。 アロマリンパケアでも同じマットを使いますが、180分や240分の施術でもお客様に、身体が痛くなく気持ち良く受けていただいています。   タイ古式マッサージの効果 『世界一気持ちいい』というのは単に施術が気持ちいいということだけではなく、お困りの症状の改善効果があることも含めて表現されていると思っています。だから根強い多くのファンがいるのだと思います。 タイ古式マッサージの効果については、またの機会にお話したいと思いますが、ここでは代表的なものの項目だけご紹介します。 ① 老化防止 ② 歪み調整 ③ 呼吸調整 ④ リラックス効果  まとめ 今回はタイ古式マッサージの気持ち良さの秘密をいろいろな角度からお話しましたが、興味を持っていただけたでしょうか? 頭痛、首こり、肩こり、背中の痛み、腰痛、脚の張り身体の柔軟性の悪さ等々、お困り、お悩みの方、ぜひ太古にお越しください。 もちろん、リゾート感覚で、リフレッシュしたい、ただ楽しみたいでも大いに結構です。 ぜひタイ古式マッサージの『気持ちいい』をご堪能ください。 著者:今西 昌平 Kindle 筆者プロフィール 今西 昌平 太古 代表 外資系企業のマネジメントを経験し、早期退職。     充電期間中に受けた人生初のタイ古式マッサージに魅了され     スクールに通い、タイ古式マッサージと整体を履修。     当初趣味のつもりが、そのうち天職と考えるようになり、     プロを目指すことに。     現在、京王線つつじヶ丘駅徒歩3分のところで個人サロンを運営。     メニューは、タイ古式マッサージ、アロマリンパケア、整体の3療術。     オリジナルで考案した『太古スペシャル』は痛くなく、深層のこりを     ほぐすアプローチで、特に首肩こりでお悩みの方に好評。     また、3療術の要素をコラボした施術が独特で人気。

  • 治療院・サロンの選び方
  • その他

6483

LINEで送る
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加

太古の今西です。
コラム第二弾はタイ古式マッサージ!!

タイ古式マッサージは世界一気持ちいいとよく紹介されています。
世界一? 本当でしょうか。
今回はタイ古式マッサージ師でもある狸先生に詳しく解説してもらいます。



---------------------------------------------
タイ子「狸先生、私最近タイ古式マッサージがとても気になっています。世界一気持ちいいって聞いたので一度受けてみたいなって。
狸先生、先生は何でも知っているんでしょう?
タイ古式マッサージってどんなものか教えてくれませんか?」

狸先生「おっほん! タイ子君、元気にしておったかな?
タイ古式マッサージに興味があるとは、流石じゃ。タイ子君も知っての通り、狸先生は仮の姿。
実は現役のプロのセラピストじゃ。
整体師、タイ古式マッサージ師、リンパケアセラピストじゃ。
どれも気持ちいいが、タイ古式マッサージの気持ちよさは、格別だぞ。

おっと、いかんいかん。
これから普通の話し方に戻すことにしよう。」

気持ちいい要素


タイ古式マッサージは何故気持ちいいんでしょうか?
現役プロが、その秘密を公開します。
これを知っておくだけで、タイ古式マッサージ通になれます。


①多彩なストレッチ
②拇指(親指)の使い方
③ゆったりとしたリズム
④体勢のバリエーション
⑤マットの上での施術

①~⑤を詳しく説明しますね。

①多彩なストレッチ


初めてタイ古式マッサージを受けるお客様にどんなイメージをお持ちかお聴きすると、決まってストレッチが多いとか痛いのでは?と。
メディアではタイ古式マッサージのストレッチの場面を多く紹介するので、その印象が強いんでしょうね。

お客様の身体の状況に合わせて、適切な技を選び、どの程度ストレッチするか、コントロールします。
痛いイメージはどうしてなのか、よくわかりません。
技術力のあるプロなら、いわゆる『イタ気持ちいい』という表現がピッタリの施術をします。
  
仰向け、横向き、うつ伏せ、座位といったどの体勢でもストレッチ技があります。

みなさんは、筋肉が縮こまっていませんか? 
ストレッチを受けると筋肉が喜び、脳もそれを感じて、新鮮な気持ち良さを感じられますよ。

②拇指(親指)の圧


タイ古式マッサージの拇指の使い方は独特です。
べたっと寝かせて身体に触れる面積を最大にします。
 

その状態で圧をかけるとどんな感じがするでしょうか?
痛みをほとんど感じず、じわ~っとする気持ちのいい圧です。
圧が弱くほぐれないのでは?と感じる方もいるでしょうが、全く逆で、この方が結果的にほぐれます。

明らかに効果があるので、私は整体やアロマリンパケアでもこの方法を適用しています。
  
個人的には、タイ古式マッサージの拇指の使い方がいろいろな療術のスタンダードになればと願っています。

③ゆったりとしたリズム


最初整体を学び、次にタイ古式を学ぶと、全ての施術がスローペースなので、戸惑いました。
でも、このリズムがいいんです。
いや、タイ古式マッサージはこのリズムじゃないとダメですね。
 
このリズムのおかげでお客様は、施術を受けている間、脳波はアルファ波が出て、瞑想状態になり、リラックスできるのです。
さらに、穏やかな癒しの音楽などが流れているとこのリズムと相まって贅沢な時間が訪れます。

私は整体やアロマリンパケアもこのリズムを応用しています。
  

④体勢のバリエーション


①で少し体勢のことに触れましたが、タイ古式マッサージ
で行なう体勢は、仰向け、横向き、うつ伏せ、座位です。


4つの体勢について、簡単に説明しますね。


(1)仰向け
マットの上でホット一息。初めて受ける方も緊張がほぐれます。

一般的に足、脚の施術から始めます。
ふくらはぎや太もものほぐしや、ストレッチでじわじわと気持ち良さを感じていきます。

私の場合は左側の足、脚を15分ほど行って、右側に移りますが、その段階で、左側が軽くなって右側と全然違うとおっしゃる方も多くいます。
それぐらい違いがはっきりと感じられるのです。  

(2)横向き

横向きの姿勢は安眠のポーズと言われています。
自然な姿勢で受けられるのでとても楽です。
 
技術面で考えると、脚、臀部、腰、背中などの筋肉を、他の体勢ではアプローチ出来ない角度でほぐせるので、かなり効果があります。
そのほぐされ感が気持ち良さにつながります。

お客様に、横向きの施術をよくリクエストされます。

 
(3)うつ伏せ

やはり、マットの上なのでくつろいで受けられます。
何故気持ちいいか、技術面で説明しましょう。

圧をかけるときは体重圧を活用するのが鉄則です。
体重圧とは、施術者が自分の体重を利用して腕から手にその力を伝え施術する方法です。

マットの場合、ベッドと比較すると、より施術者の重心がお客様に近づくので、気持ちのいい圧が実現出来るのです。
じわ~っと芯まで届くような気持ち良さです。

(4)座位

座位は一般的に施術の流れの最後で行う体勢です。
時間の制約や、セラピスト次第で、施術の内容はいろいろですが、座位では結構ストレッチの技が多いんですよ。

それまでの施術でかなりほぐれていることもあり、ストレッチでさらに気持ち良さが訪れます。

各々の体勢での気持ち良さの違いなども、楽しんでください。

⑤マットの上での施術


タイ古式は基本的にマットの上で施術します。お客様は手足を広げ、リラックスできます。
ストレッチ技の時は、かなり広いスペースが必要ですので、ベッドは使えず、必然的にマットの上での施術になります。
  
太古の場合は、お客様により快適に受けていただけるよう低反発素材のマットを使用しており、好評です。
このマットのおかげで、120分以上の施術でも、お客様は背中や腰が痛くなりません。
アロマリンパケアでも同じマットを使いますが、180分や240分の施術でもお客様に、身体が痛くなく気持ち良く受けていただいています。
 

タイ古式マッサージの効果


『世界一気持ちいい』というのは単に施術が気持ちいいということだけではなく、お困りの症状の改善効果があることも含めて表現されていると思っています。だから根強い多くのファンがいるのだと思います。

タイ古式マッサージの効果については、またの機会にお話したいと思いますが、ここでは代表的なものの項目だけご紹介します。



① 老化防止
② 歪み調整
③ 呼吸調整
④ リラックス効果 

まとめ


今回はタイ古式マッサージの気持ち良さの秘密をいろいろな角度からお話しましたが、興味を持っていただけたでしょうか?

頭痛、首こり、肩こり、背中の痛み、腰痛、脚の張り身体の柔軟性の悪さ等々、お困り、お悩みの方、ぜひ太古にお越しください。

もちろん、リゾート感覚で、リフレッシュしたい、ただ楽しみたいでも大いに結構です。
ぜひタイ古式マッサージの『気持ちいい』をご堪能ください。





著者:今西 昌平
Kindle




筆者プロフィール
今西 昌平
太古 代表


外資系企業のマネジメントを経験し、早期退職。
    充電期間中に受けた人生初のタイ古式マッサージに魅了され
    スクールに通い、タイ古式マッサージと整体を履修。
    当初趣味のつもりが、そのうち天職と考えるようになり、
    プロを目指すことに。
    現在、京王線つつじヶ丘駅徒歩3分のところで個人サロンを運営。
    メニューは、タイ古式マッサージ、アロマリンパケア、整体の3療術。

    オリジナルで考案した『太古スペシャル』は痛くなく、深層のこりを
    ほぐすアプローチで、特に首肩こりでお悩みの方に好評。
    また、3療術の要素をコラボした施術が独特で人気。


LINEで送る
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

その他の関連記事

その他の相談

頭痛

めまい

首こり

首の痛み

むちうち

寝違え

ストレートネック

顎関節症

花粉症

自律神経失調症

うつ

肩こり

腰痛

背中の痛み

ぎっくり腰

五十肩

反り腰

股関節痛

ヘルニア

骨盤矯正

腰椎分離症・すべり症

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

姿勢・猫背

膝痛

足底筋膜炎

指の痛み

ばね指

突き指

スポーツ傷害

しびれ

ふくらはぎの痛み

変形性膝関節症

O脚・X脚

バストアップ

肌荒れ

更年期障害

クーラー病

冷え性

ダイエット

小顔矯正

産前産後の悩み

生理痛

治療院の選び方

サロンの選び方

好転反応

その他

ランキング

ヘルモア

おすすめの最新記事の更新や役立つ情報を随時配信中!

友達に追加する
ページ上部へ
  • ヘルモアTOP
  • 掲載をご希望の店舗さまへ
  • 店舗ログイン
  • よくある質問
  • 利用規約
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
copyright(C) 整体・マッサージの口コミサイト「ヘルモア」All Rights Reserved.