不妊治療をはじめようかな、と考えている方は、どれくらい費用がかかるのだろうと気になる方は多いのではないでしょうか? 不妊治療の費用は、どんな方法をとるのか、どの病院で行うのかで変わってきます。 今回は、不妊治療にかかる費用についてお話ししていきたいと思います。 タイミング療法の費用 タイミング療法を行うときの主な出費は、基礎体温表と基礎体温計、排卵検査薬、この3つに関する出費です。 唾液で見れる排卵検査薬、男性の精子キットや不妊に良いとされるサプリメントを購入する月は2万ほどかかるときもあるようですが、最初をそろえてしまうと後はそんなにお金はかからないようです。 もし病院で行う場合は、超音波検査、血液検査、排卵チェックなどが行われ、2000円から2万円ほど。 超音波検査は、原則、月1回までは保険の適用ができます(約1600円)。 病院に行かない場合は、自分で排卵日を予測するため、基礎体温計(1500円ほど)で体温をはかり記録したり、市販の排卵日検査薬(3000円~4000円ほど)を使います。 人工授精での費用 人工授精は1回あたり1~3万円となります。 1万5千円前後というのが平均のようです。 どうして金額に幅があるかというと、人工授精の費用はすべて自己負担で、保険がきかないため、病院が金額を自由に決めているからです。 人工授精は1回行えば成功するというものではないため、数回受けるケースが多くなります。 そのため、費用は回数を重ねるごとに増えていきます。 体外受精の費用 体外受精も人工授精同様、保険がきかない自由診療のため、病院によって費用はまちまちですが、ひとつ例をあげてみてみましょう。 【排卵誘発(アンタゴニスト法)】¥171,810 【採卵(全身麻酔代含む)】¥332,520 【凍結代】76,210 【移植前(ホルモン補充周期)】¥50,030 【移植(胚融解・透明帯開孔術含む)】¥184,760 【移植後~判定日前まで】¥18,150 【判定日~終了まで】¥132,240 合計:¥965,720 以上は、採卵1回、移植1回の金額です。 ブログ「助産師が不妊治療を経験してわかったこと」より引用 このように体外受精になると、50万~100万と一回の費用でかかってしまいます。 助成金がでますので、申請の方法など下調べしておきましょう。 まとめ このように不妊治療にかかる費用はどんな治療をどこの病院で行うかによって様々です。 基本的に保険が効かないので、出費が大きくなりますが、一部助成金がでます。申請を忘れないようにしましょう。 経済的負担が大きいため、夫婦間でどこまで治療を受けるのか、いつまでやるのか、どこでやるのか、という話をしっかりと行っておくことが大切です。
1512
【排卵誘発(アンタゴニスト法)】¥171,810
【採卵(全身麻酔代含む)】¥332,520
【凍結代】76,210
【移植前(ホルモン補充周期)】¥50,030
【移植(胚融解・透明帯開孔術含む)】¥184,760
【移植後~判定日前まで】¥18,150
【判定日~終了まで】¥132,240
合計:¥965,720
以上は、採卵1回、移植1回の金額です。
ブログ「助産師が不妊治療を経験してわかったこと」より引用
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします